※2年生の生徒、保護者の皆様へ★本日の登校日の内容【授業再開時の予定】と教科からの追加の連絡をさせていただきます。 ◆6月1日(月)からの授業再開について連絡 授業は、Aグループ(1番~20番)、Bグループ(21番以降)で、午前・午後に分かれて1日3時間ずつの授業が2週間行われます。 6月の第1週はAグループが午前、Bグループが午後の授業を受けます。第2週は、午前・午後で入れ替わる予定です。2...
2020年5月アーカイブ
※2年生の生徒、保護者の皆様へ 明日の「登校日④」について連絡します。 ◆明日の登校日について 前回と同じ新クラスの出席番号、前半・後半に分かれての分散登校になります。マスクの着用、ソーシャルディスタンスを心がけ、気をつけて登校してください。 ◯集合時間 前半(1番~20番)・・・10時集合 後半(21番以降 )・・・14時集合 ◯集合教室 前回と同じ。 ◯明日の主な内容 ①教...
国の緊急事態宣言が解除され、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の発表内容に従い、本校の授業再開について連絡させていただきます。 •6月1日(月)から段階的に教育活動を再開します。 ◆6月1日(月)~6月12日(金)までの間 〇1教室あたりの人数を20名程度として分散・短縮授業を行います。 ◯時間は午前3時間、午後3時間ずつの授業で、2グループの分散登校で行います。 〇公共交通機関を...
5月22日(金)に3回目の登校日を実施しました。 前回と同じように、午前午後に分かれての分散登校で、実施しました。 ◆登校日の内容 ①進路指導部長講話 「高校2年生の進路」「キャリアパスポート」「実力テスト」 ②小テスト(数学、現代文、古典) ③課題提出 ④配付物 ・学年通信第6号 ・国語課題 1枚 ・古典小テスト返却(解答も) ・スタディーサポートPlanning ...
◆5月22日(金)の登校日について 前回と同じ新クラスの出席番号、前半・後半に分かれての登校になります。マスクの着用、ソーシャルディスタンスを心がけ、気をつけて登校してください。 ◯集合時間 前半(1番~20番)・・・10時集合 後半(21番以降 )・・・14時集合 ◯集合教室 前回と同じ。 ◯明日の主な内容 ①進路指導部長講話、キャリアパスポート ②小テスト(数学、現代文、古典) ...
5月19日(火)に2回目の登校日を実施しました。 午前、午後の分散登校を行い、各教室10名程度で実施しました。◆本日の内容 ・生徒指導部長より放送による講話「今後の学校生活について」 ・教室での内容 ①小テスト(古典、数学) ②課題提出 ③インターネット環境アンケート(教育委員会版) ④家庭科アンケート ⑤実力テスト【英語】【国語】【数学】 配付(自宅受験) ※5...
明日、5月19日(火)に2年生の「登校日」を実施します。 ◆明日の登校日について 明日は新クラスの出席番号、前半後半に分かれての登校になります。 マスクの着用、ソーシャルディスタンスを心がけ、余裕を持って登校してください。 前半(1番~20番)・・・10時集合後半(21番以降 )・・・14時集合 ◆集合教室 学年通信第4号又は香里丘高校HPの40期生ブログをご確認...
本日、5月13日(水)に登校日を実施しました。男子10時集合、女子14時集合の男女別の分散登校で、教室数は本来のクラス数の倍の16教室(午前午後で延べ32教室)を使用して行われました。(1クラス内の人数は10名〜15名) まず、校長先生、学年主任、保健主事から、感染予防や今後の学校生活の送り方、学習について、新しい生活様式(ソーシャルディスタンス)等の話がありました。その後、各教室で身分証明書の手...
5月13日(水)に登校日を実施します。持ち物は、筆記用具(ボールペンも)が必要で、今回の登校日は課題の持参は必要ありません。 下記の旧クラスで指定の教室に集合してください。その後、新クラスに移動して、新担任・副担任の紹介の後、新学期に行うような身分証明書の発行等の手続きを行う予定です。なお、登校に際しては、感染拡大防止の観点から分散登校を行い、1教室に参集する人数を15人程度までといたします。お...
新2年生に連絡させていただきます。 5月4日に政府から「緊急事態宣⾔」の期間が延長され、これにともない大阪府教育庁は5⽉11⽇(⽉)から5⽉31⽇(⽇)までの期間を臨時休業としました。 ただし、今回の休業期間は週に1〜2回の登校⽇を設定する事になりました。 登校に際しては、時差登校・分散登校や短時間滞在など、教室内が「三密」状態にならないように配慮させていただきます。また、お子様のマスクの着用...
5月1日(金)の学校からの郵送物に同封させていただきました。学年通信には、新しい課題が追加で掲載されています。在宅でしんどい日々が続いていますが、学校再開時を少しでも楽しみにして取り組みましょう。