2010年10月アーカイブ

留学生との集い

本校にフランスのモンペリエから来ている留学生Fannyがこのイベントに参加。同じフランスからの友達もできたし、本当にいい交流会でした。この企画は、大阪府高等学校国際教育研究会が主催し、大阪に来ている留学生の交流のために毎年企画しているものです。20数名の留学生と日本の高校生の交流がプログラムに沿って約3時間、ほとんど高校生とボランティアの大学生で進行されます。住吉高校の10月に完成したばかりの同窓...

中国派遣報告②

10月19日~25日まで、派遣が危ぶまれた中国訪問団の派遣が実施され、本校からもNさんとYさんの2名が参加しました。本校からは今年第2弾の訪中です。尖閣諸島問題により高まる反日感情やデモを懸念し一部の訪問先や行程が変更になりましたが、北京・長春を訪れての学校訪問や交流は無事に終了したそうです。交流の中からお互いの友情も芽生え、貴重な思い出が作られました。NさんYさんお疲れ様でした。この思い出を大切...

Malaysia KOTABHARUとの交流授業

マレーシア・コタバルとのテレビ会議システムを利用した遠隔授業が成功しました。Webカメラのコネクターの問題で何度か回線が切断しましたが、すぐに再接続でき、日本から4000キロ離れた場所とは思えないほどクリアに繋がりました。 まずは、現地に日本から派遣されている日本語教師秋山先生と現地日本語担当のシマ先生の自己紹介から始まりました。このファリス・ペトラ高校ではシマ先生以外に2人の現地日本語教員がいて...

マレーシアの高校との交流授業

MALAYSIA(コタバル)ファリス・ぺトラ高校との交流授業をすることが決まりました。オーストラリアToowoombaとは打ち合わせ中ですが、こちらは相手側の先生との打ち合わせも終えて、生徒の事前学習も進んでいます。コタバルという町は、イスラーム色の強いマレーシアの中でもとりわけイスラーム色の強い土地で、金曜日が休日(日曜日は休みではありません)などと独特の文化を持っています。また、ファリス・ペト...

Toowoombaとの再会

9月29に本校を1日訪問してくれたオーストラリアToowoomba Grammar Schoolのジェイソン先生とビデオカンファレンスでつながりました。 来校時に話題にしたインターネットを使った交流のための準備として、早速申し出があり、今日の実験となりました。 企業ではインターネットを通じたテレビ会議は,ICT(Information and Communication Technology)の発...

中国派遣報告会(高槻市日中友好協会)

今夏、大阪府日中友好協会から中国派遣で(上海万博・曲阜・青島)に派遣された2人が、10月8日高槻市日中友好協会で報告をしました。一人5分の発表でしたが、一人ずつ分担して、一人は日程に沿っての報告を、もう一人は、場所ごとの印象や感想を報告しました。生徒の発表からは、訪問した中国の人たちとのつながりの中で多くの学びを得たことがエピソードを交えて報告されました。そして、同行した日本の学生とのつながりから...

トゥーンバグラマースクールとの交流報告

さて、遅くなりましたが、三島高校Blogのほうでもトゥーンバの高校生との交流について少し報告させてください。 9月29日は、本当にいい交流ができました。 今回我々が心がけたことは、"授業の中での交流"でした。特別活動においての交流も異文化に触れることができて生徒にいい体験が生まれますが、今回は17名と交流しやすい人数でしたので、一つのスタイルとして、授業を通じた交流ということを目指しました。 先生...