9月25日(木)6限に、体育祭の競技練習を行いました。 体育委員の代表生徒の指揮のもと、生徒全員が走るクラス対抗リレーを実際に行いました。 生徒たちはみな一所懸命に走っており、自分の走順でないときもクラスメイトの走りをしっかりと応援して、とても盛り上がっていました。 今日の予行では、1位:9組、2位:6組という結果でしたが、体育大会本番は約1か月後です。 本番の結果はどうなっているでしょうか?? ...
第1学年(80期)
第1学年(80期)のブログ
9月18日に、テーマ別模擬授業を実施しました。 生徒たちは、事前に文学、経済学、工学など計18種類の学問分野から興味がある分野を事前に選択しており、各学問分野ごとに教室に分かれて、大学教授等から授業を受けました。 合計15大学にご来校いただき、授業を実施いただきました。 模擬授業では、その学問分野の文理との関わり、高校での今の学びが大学の学びとどうつながるか、大学卒業後の進路についての話など、文...
9月11日の6限に、2年次の類型・科目選択説明会を実施しました。まず教務部から2年次以降の教育課程全体について説明がありました。その後は、進路指導部からGC・GSコース、標準コースそれぞれを選択するメリット、国公立大学進学のメリット、自分を高めることの大切さについてなどの講話がありました。また、各教科・科目の担当者からは、選択科目を選ぶ際の注意点について説明がありました。 これまで、80期では興...
今日は後期の生徒会選挙でした! 80期生からもたくさん生徒会に立候補してくれました。 みんなそれぞれ思いを持った演説を在校生たちに向けて発信し、力強いメッセージを感じました。 これからの寝屋川を支えるみんなの力を楽しみにしています。がんばれ80期!
夏休み終わり! と思ったら、すぐに始まった大学オープンキャンパスツアー! 大阪、奈良、兵庫など様々な大学に自分で行きました! 現地大学での学校説明会の時は、みんなしっかりと聞いていたのが印象的でした。 在学生や、寝屋川高校を卒業した先輩と交流する機会がある大学もありました。 先輩が一生懸命に80期生のために思いを伝えてくれ、学生時代の話をしてくれたことで、より一層生徒たちは、大学への思いを馳せて...
本日、80 Summer Campの最終日でした。 部活動がある生徒も部活動の前後の時間をうまく調整しながら、多くの人が参加してくれました。 生徒たちは、この3日間自習や講習を通じて学習としっかり向き合って、本当によく頑張りました。 学習面でとても充実した3日間になったのではないかと思います。 Summer Campは終わりますが、夏休みはもうしばらく続きます。 今回の体験を生かし、寝屋川高校...
80 Summer Campが、8/4(月)から始まりました。 80 Summer Campでは、以下のような目的を掲げて、生徒たちに学習機会の提供、学習の促進を行っています。 ・睡眠時間より長い勉強時間 ・学校でみんなで ・自分の自分による自分のための学習 HR教室を活用しての自習、英数国の講習受講等を通して、生徒は朝から夕方までみっちりと学習に取り組む予定です。 任意参加のイベントです...
7月18日金曜日、今日は夏休み前最後の授業と終業式! 2時間の授業を終え、80期のみんなは昨日の反省?を活かして、てきぱきと行動し、迅速に集合していました。やればできる80期!もう一つ上の、自分たちで行動を起こす80期をめざしましょう。 終業式後の大掃除では、みんな一心不乱に校舎をきれいにしていました。写真を見ても、みんなのチームワークが伝わってきますよね! 素敵な夏休みになりますように...
7/16(水)4限に、「性」をテーマにした人権講演会を実施しました。 「自分らしさ~多様な性について考える~」というタイトルで、中尾勇守さんにご講演いただきました。 生徒に質問を投げかけながらのご講演で、生徒たちは自分の考えを整理しながら真剣に聞き入っていました。 まずは、身近な日常の2択質問を通じてマジョリティ、マイノリティに別れることで、誰しも日常の中でマイノリティであると感じる場面があるこ...
期末考査終了後、「生成AIを知ろう」というテーマで、各クラスにて生成AI利用についてのHRを実施しました。 各クラス担任から生成AIを利用することでどのようなことができるかという説明の後、生徒は1人1台端末で、Google社のGeminiを自由に利用しました。 情報検索に利用する人、小説を生成する人、悩み相談をする人など利用方法は様々でした。 利用体験の後は、生成AIの便利なところ、利用の際に注...