11月8日(土)、本日はオープンスクール。お忙しい中にお越しいただきました中学生・保護者のみなさま、誠にありがとうございます。午前中は2・3限の授業(月曜日の時間割です)を見ていただきました。本校の生徒たちは普段通り集中して授業を受けていますが、やや緊張した様子かなぁ。午後は、部活動体験と学校説明会を実施。一部のクラブは公式戦のためすべてを体験できるわけではありませんでしたが、高校生と一緒に活動...
校長だより
校長からのメッセージ
11月7日(金)、恒例の文化部発表会第3日。本日も午後に行われます。保護者懇談の前にお越しの保護者の方もいらっしゃいました。私は出張のため、今日のお点前がいただけないのが残念。秋のお菓子を頂戴しました。クラシックギター部は来週の全国大会の演奏曲も披露。吹奏楽部コンサートに間に合わず残念。週末の関西学院大学とのコラボ演奏がんばってくださいね。最後に昨日の書道パフォーマンス、見応えがあり素敵な作品に感...
11月5日(水)、10時03分地震を想定した880万人訓練を行いました。大阪府では、東日本大震災の教訓から2012年から府民の防災意識向上を目的に始めたもので、本校でも昨年度から授業中に避難訓練を行っています(写真は図書館入口にある阪神淡路大震災時の図書室の様子)。安全に避難することと災害発生時の行動に活かすことを目標に行いましたが、生徒のみなさんは速やかに対処できたでしょうか。不測の事態への備...
10月6日(木)、雨の後の金木犀はいい香り。今朝は雨が降ったわけではありませんが、満開の金木犀を先週からいつか書こうと思いつつ・・・。さて、授業見学の第2弾です。英語の授業では、先生のコミカルなイラストに憧れ問題の解き方を一緒に学びました。テキストを見せてくれた生徒は全問正解。素晴らしい!! 物理基礎の授業では、早くできた生徒がグループの生徒に解法を解説。化学の授業では、NaClの電気分解を理解...
11月4日(火)、今日は秋晴れの快晴で校内の木々も色づいてきました。昨日は文化の日でしたが、本校でも今週は懇談週間に合わせて文化発表会が行われます。明日は書道部とダンス部の発表、明後日と明々後日は茶道部のお茶会、明後日は吹奏楽部とクラシックギター部の発表、週末のオープンスクールまでは食堂で美術部の展示があります。担任の先生方は保護者・クラスの生徒との懇談ですが、クラブ活動は少しまとまってできる期...
10月31日(金)、昨日6限目1年生は体育館で松下記念病院から講師の先生に来ていただき、がん教育の講演会を行いました。がんをテーマに講演会を行うのは初めて。これまで保健の授業や公民の授業で取り上げることはありましたが、「予防・対処・いのち」などを専門的な知見からのお話。クイズを交えて患者さんの気持ちや願いをわかりやすく説明してくださいました。今後のみなさんの取り組みに影響を与えることができれば嬉...
10月30日(木)、今日も抜けるような青空、5限目は1・2年生は総合的な探究の時間でした。どちらもグループでの探究テーマですが、1年生は社会・地域の課題について、2年生は興味関心が同じ人が集まってのグループでの探究。1年生では、「プレゼンテーションとはどのようなもの?」といった、基本的な構成・ストーリーの作り方・スライドの作り方を映像を見ながら学び、グループでスライドづくりに取り掛かりました。2...
10月29日(水)、今日も快晴。さて、今月から来月にかけて先生方の授業に入らせていただき、生徒のみなさんが一所懸命取り組んでいる様子を見学させいていただいています(写真は体育)。体育祭が終わり、3年生は受験に向け、1・2年生もクラブとの両立に向け、集中して真剣に取り組む様子が印象的です。苦手を克服し、得意をさらに伸ばしていただきたいものです。
10月28日(火)、読書の秋、本日は昨日発行の図書館だよりから。「10月31日(金)12:40から『ハロウィンイベント』を図書館で行います。景品がなくなり次第終了」とのこと。ぜひ図書館を訪れてみてはいかが? 「まだ間に合う『1000ページ読書マラソン』に参加しよう! エントリー時に文庫サイズのブックカバーをプレゼント」とのこと。今週から読書週間です。報道によると小中高生の読書量が低下傾向にあると...
10月27日(月)、先週の木曜日・金曜日の両日で本校定時制の学園祭「明月祭」が行われました。木曜日は体育館で舞台発表、金曜日は食堂と自転車置き場・理科棟1Fで模擬店などの発表がありました。私もドーナツとフランクフルト(たこせんは売り切れで残念!)を購入、美味しくいただきました。ごちそうさまでしたm(_ _)m また、展示作品の一部は、本館1F廊下に飾られています(素敵な生け花)ので、みなさんも是...