校長だより

校長からのメッセージ

上海国際友好交流キャンプ9日目(0723)

 7月23日、午前は農場での収穫体験と精米加工会社訪問、米入ジラートとエスプレッソが美味しかったです。午後からは大学に戻り、月餅づくりと団扇絵付け・ドローン体験を行いました。絵付けは結構根気が必要でしたが、生徒のみなさんは出来に感嘆してました。上海大同高校に戻るバスの車中は、昨夜の余韻もあり各国曲によるカラオケボックス(中国・韓国・日本・タイ・ベトナム)と化していました。早いものでキャンプも残り2...

上海国際友好交流キャンプ8日目(0722)

 7月22日、潮東之城の見学、音楽や服装などの文化体験、中京大学に移動して図書館で各国のパフォーマンス。行程が遅れ開始が10時、11時45分まで世界中の生徒が舞台上で踊り大いに盛り上がりました。

上海国際友好交流キャンプ7日目(0721)

7月21日、午前中は"Mini World Cup"でサッカー、午後は中国医学体験、夜はグループに分かれての文化体験。先生方がハマっていらっしゃいました(生徒もですが...、私も針・カッピング・体操・香・匠承竹化等を体験)。盛り沢山です。

上海国際友好交流キャンプ6日目(0720)

 7月20日、午前中は散策、昼食は上海交流協会の方々や上海大同高校の先生とランチ。黄浦区の副市長さん方は来年大阪にお越しになるとのこと。19カ国の先生方との会話は勿論英語。私の拙い単語羅列でもみなさん優しく受け答えしてくださいます。感謝です(合掌)。午後は豫園散策、夜はホームステイ先の生徒と合流してディナークルーズを楽しみました。

上海国際友好交流キャンプ5日目(0719)

 7月19日、生徒は4家庭に分かれてホームステイ。英語と中国語にtry。昨夜はボランティアスタッフの方々とディナー。今日、私は学校近くを散策です。

上海国際友好交流キャンプ4日目(0718)

 7月18日午後、各国の生徒は自分の国の文化を紹介するミニ万博。本校の生徒も浴衣・甚平姿で日本文化をプレゼンテーションは大盛況。夕方にホストファミリーが学校に迎えに来てくれ各家庭に。2日間ホームステイを楽しみます。

上海国際友好交流キャンプ4日目(0718)

 7月18日、午前中は各国のプレゼンテーション、間に終業式をZoomで結び同時配信しようとしましたが、回線不調により録画で失礼しました。是非とも上海の様子をお伝えしたかったです。本校の5名も一昨日作成した富士山・桜・鳩をモチーフに描いた絵の紹介を英語で5分の紹介(写真はバヌアツ共和国の発表の様子、成年式がバンジージャンプの起源とか)。本校生も堂々として素晴らしかったです。午後は一般市民の方も交え、...

上海国際友好交流キャンプ3日目(0717)

 7月16日、英語と中国語のシャワー。今日は午前午後と造船所附属博物館と自然史博物館、歴史博物館の見学。夜は明日のミニ万博の準備。臨機応変に対処する寝屋高生はさすがだと思いました。

上海国際友好交流キャンプ2日目(0716)

7月16日、午後からはOpenning Ceremonyとアイスブレイクでゲーム大会、"平和"をテーマにした国の絵制作を構想から完成まで僅か2時間で行いました。食事は学校の食堂でのビュッフェ、とても美味です。

上海国際友好交流キャンプ2日目(0716)

7月16日、2日目午前は20カ国の生徒との6版に分かれてチームビルディング。AED講習もありました。