6月18日(火)、本日は学園祭代休で朝から大雨。昨日が雨でなくホッとしています。
さて、4月以来書庫書物の紹介の続き。故郷の記述の一節から...「京街道を淀川に添うて下ること半里、樟葉村に樟葉宮古址あり。歴代の歌集に其名を留めたる有名な交野の原は、この附近の総称にして、今の牧野村大字禁野・渚・山田村字中宮・甲斐田・片鉾島の即ち是なり。この禁野の字は、桓武天皇此地に遊猟し、國民の私に鳥獣を猟するを禁ぜられたるより残りたるもの、中宮の邊を鳥立の原と称したりきとぞ。」交野の原に樟葉は位置しないみたいですね。
小学2年生の時、ラジオ体操の中継で小学校創立100年の紹介がありました。交野の原ではありませんが、校歌2番「鏡の池の月影に 古歌を偲びつつ...」とあるのも、続古今和歌集「くらもじな 真澄の鏡 影そふる 樟葉の宮の 春の夜の月」藤原実経の古歌のようで、古を偲びつつ...。