築山のきのこを見つけました(1023)

IMG_2024-10-23-093955.jpg 10月23日(水)、まだまだ蒸し暑いですが、秋を感じました。正面玄関前の築山に結構な数のキノコを発見。以前、理科の先生に他の場所に生えるキノコと種類が違うんだということを伺っていたのですが、そのことに今週初めて気が付きました。この築山は、本校の前身である河北高等女学校(現在の門真市にありました)にあった土を、今のこの地に寝屋川高等女学校ができた時に運んでつくられたものです。本館前の梅の木あたりにもキノコが生えていたのですが、築山のキノコは結構立派。先生によると、3種類(笠が開いた形、マッシュルームの形、背の高い形)あるのだとか。今日は、先ほど2種類は確認できました。学校の中ではありますが、環境や植生について面白いものだなぁと思いました。生徒のみなさんも練習の合間に築山を観察してみてはいかが?