







10月6日(木)、雨の後の金木犀はいい香り。今朝は雨が降ったわけではありませんが、満開の金木犀を先週からいつか書こうと思いつつ・・・。さて、授業見学の第2弾です。英語の授業では、先生のコミカルなイラストに憧れ問題の解き方を一緒に学びました。テキストを見せてくれた生徒は全問正解。素晴らしい!! 物理基礎の授業では、早くできた生徒がグループの生徒に解法を解説。化学の授業では、NaClの電気分解を理解しやすいようにフェノールフタレイン溶液を数滴。するとプラス極側が紫色に。先生は「なぜ、濃くならないのか?」生徒に問いかけておられました。また、生物の授業では、生徒が校内の植生を観察。築山にキノコを見つけたり夏みかんを探している生徒、トウカエデの紅葉を観察したりと実際に自然に触れる体験を楽しんでいる様子でした(各写真)。知的好奇心を高める素敵な授業がいっぱいと改めて実感、生徒のみなさんも引き続き授業も楽しんで取り組んでみてください。