小学部

小学部の様子をお知らせします。 各記事の題名をクリックしていただくか「続きを読む」をクリックし記事へ移動してください。 最新の記事から順に10件表示されています。 10件を超えたものはブログ右側の「カレンダー」や「年別一覧」に表示されております。

【生活】小2 防災学習

4月24日 学年で地震避難学習をしました。 緊急地震速報の音を聞くこと、ダンゴムシの姿勢で机の下に隠れること、ヘルメットをかぶり教員や友だちと手をつないで避難することを体験しながら学習しました。初めてヘルメットを着用しました。少し緊張した表情の子どもたちでした。帽子をかぶることが苦手な子どもたちも「ヘルメットは、大事だよ。」と教員に声をかけられると、頑張ってヘルメットをかぶって歩くことができまし...

小学部6年生で卒業制作を行いました!

1月から図工などの時間を使って卒業制作で今年は『いす』を作りました。みんなで心を込めてやすり掛けをして、ボンドで接着し、ビスで止めました。ペンキを塗った後には思い思いに絵の具で絵も描き、世界で一つのいすになりました。6脚をそれぞれの学年に1脚ずつプレゼントします。みんなで大事に使ってほしいです。

【地域連携】2月おはなし会

2月28日の昼休みに小学部で「おはなし会」を実施しました。羽曳野市おはなしボランティアグループのお二人は今回も季節の話しを準備してくださいました。 「ひなまつりのはじまり」(パネルシアター)「ともだちや」(大型絵本)「おめんです」(大型絵本)の話に子どもたちは、本当に興味深々に見て聞いて、質問に楽しそうに答え、わくわくの20分間でした。 また、来年も楽しみに待っています。

【10周年記念企画】 小学部「西浦クエスト」楽しみました。

小学部の西浦クエストは、「西浦支援学校をもっと知ろう」をテーマに10周年クイズに取り組んみました。『この人だーれ』では、給食調理員の方の「しっかり食べて元気な身体をつくろうね」という話に「はい!」と返事をしたり、バスの運転手や添乗員の方々が登場すると「僕のバス!」「おーい」と手を振ったりするかわいい姿が見られました。『この場所どこ』では、校内にある様々な場所についてみんなで考え校内スタンプラリーを...

【生活】小学部 2月の季節行事「鬼あそび」

1月31日の朝は、「鬼さんくる?」「大丈夫?」と少しドキドキしている子、「やっつけるぞー!」とやる気満々の子など・・・少しそわそわ気味の小学部でした。事前学習では、鬼の面や豆を使ったり、節分の由来を聞いたり準備もばっちりです。いよいよ豆まきの時間。 まずは、高等部のキャリアフロンティアコースの生徒が「おにはうち!」(作:中川ひろたか 絵:村上康成)の絵本を読んでくれました。その後、ドドドドドドドド...

【10周年記念企画】 小学部全員で作りました!

小学部全員で、図工の時間に「10周年のお祝いケーキ」を作りました。1・2年生は背景、3・4年生がケーキ、5・6年生が装飾とそれぞれの学年で分担し取り組みました。道徳の時間に自分や友だちの誕生日会を経験している子どもたち。「学校、おめでとう」「10さい!すごーい」と話したり、作業をしながらハッピーバースデーの歌をみんなで合唱したりするグループもありました。とても素敵なケーキが完成しました。

【生活】小学部5年 DX地域探求

1月23日(木)に、『ハピバール』へ行ってきました。 地域探求の学びをいかし、自転車や信号に注意しながら、友だちや先生としっかり手をつなぎながら歩いていきました。 事前学習で自分の好きなケーキとジュースを選んでいたので、お店でもカードを使用しながら自分たちで注文をしました。注文をメモで取っている様子やケーキ等を運んできてくれる店員さんの働く姿も間近で見ることができました。美味しくいただき、自分たち...

【地域連携】1月おはなし会

1月24日の昼休みに小学部で「おはなし会」を実施しました。羽曳野市おはなしボランティアグループのお二人が楽しいお話を準備してくださいました。 毎回楽しみにしている児童が続々と図書室に集まってきて、始まるまでの時間お話ボランティアさんと会話をしながら待っています。 1月は、「とんじる」(パネルシアター)「カエルをのんだととさん」(仕掛けパネル)「なまえのないねこ」(絵本) でした。歌を一緒に歌ったり...

【生活】小学部6年 消防署見学

1月23日(木)の地域探検で柏羽藤消防署に見学に行ってきました。はじめにはしご車や消防車、救急車を見せてもらいました。消防車の運転席に乗せてもらい、みんな大喜びでした。その後、訓練の様子も見せていただきました。ロープを命綱一本で渡る様子にはみんなびっくりしていました。「消防士になるにはどうしたらいいですか?」と質問をする児童もいました。みんなとっても興味をもって見学ができました。

【ことばかず】小5,6年 

ピクトグラムを題材に「身近な案内や掲示に気付き情報を読み取ること」をねらいとした学習をしています。学校にも特別教室には教室名の看板があること、廊下にはピクトグラムを使った案内表示があることに気付き、何をする教室なのかイメージする手助けになっていたり、情報がわかりやすくなってることを学習しました。 そこで、12月6日は、10周年記念活動として実際にピクトグラム付き特別教室看板を貼る活動をしました。授...

過去の記事