小学部

小学部の様子をお知らせします。 各記事の題名をクリックしていただくか「続きを読む」をクリックし記事へ移動してください。 最新の記事から順に10件表示されています。 10件を超えたものはブログ右側の「カレンダー」や「年別一覧」に表示されております。

【SDGs】野菜くずをたい肥に変身させようミッション!2

6月から継続してチャレンジしている「野菜くずをたい肥に変身させようミッション」に新たなミッションが追加されました。ミッション2「ミミズをいれてみよう」にチャレンジしました。ミミズを怖がりながらも、コンポストに入れました。みんなで、コンポストの中で動いているミミズを見ながら、ミミズを入れると早くたい肥ができることの説明を聞きました。4つのコンポストの中を見比べ、野菜くずが黒いたい肥になっている様子を...

小学部『ココカラ学習』保護者向け学習会開催!

9月26日(金)の授業参観日に令和7年度小学部『ココカラ学習』保護者向け学習会を開催しました!当日は保護者35人が参加されました。『投薬ってどうなの?』『兄弟児とのかかわりは?』『こだわりにどう付き合う?』などのみんなが悩む問題にこれまでの経験をまじえて中学部の先輩保護者2人から分かりやすくお話していただきました。大きく頷いたり、笑ったり...充実した時間となりました。最後に四天王寺大学の先生から...

詳しくはこちら

【地域連携】第3回おはなし会

9月19日(金)昼休みに小学部対象に「おはなし会」を実施しました。羽曳野市おはなしボランティアのお二人が楽しいお話をしてくださいました。お二人の姿を見つけると「今日はおはなし会?」「こんにちは」とあいさつし、急いで図書室にくる児童も増えてきました。 今回は、「なぞなぞの好きな女の子」(スケッチブックシアター)「おばけなんてないさ」(ブラックシアター)「とんでもない」(絵本)でした。部屋いっぱいに集...

9月10日(水)に四天王寺大学へ通学バスに乗って授業交流に行きました。大学生35人と「一緒にあそぼう」と題し「生活」の授業をしました。初めての場所で広い体育館に緊張する子どもたちの様子もありましたが、学生とペアになり「できるかな?体操」をしたり「ペア鬼ごっこ」をしながらすぐに笑顔もたくさん見られました。思いきり走り回り、楽しんでいました。最後に「鬼ごっこの1回戦は優勝して楽しかったです」との感想を...

【食育】とうもろこしの皮むき

7月7日(月)のことば・かずの時間に、小学部1年生でとうもろこしの皮むきをしました。まず始めに、『でてこい でてこい とうもろこし』 の絵本を読みました。皮をめくっていくと中から金色の粒が出てくる絵を見て、みんな目を輝かせていました。実際にとうもろこしを手に取り、皮やひげの感触を楽しみました!給食でゆでたとうもろこしを食べるのをみんなで楽しみにしています!

【SDGs】野菜くずをたい肥に変身させようミッション!

小学部5・6年生の生活の授業で「野菜くずをたい肥に変身させようミッション」への取組みを開始しました。月曜日と火曜日に給食調理員さんからその日の朝に出た野菜くずをもらってコンポストに入れること、時々コンポストの野菜くずがどう変化しているか観察してみること、最後は、小学部の畑に肥料として使い、再び、野菜を育てることがミッシンです。4つのコンポストをいっぱいにして、どんなたい肥ができるのか楽しみにしてい...

【道徳】7月七夕集会をしました

小学部では2学年ずつペアになって七夕集会をしました。5・6年生がことば・かずの時間に「たなばたさま」の絵本を読んで撮影・録画したものを事前に用意し、集会当日にみんなで見ました。音楽の時間に練習した「きらきらぼし」と「たなばたさま」のダンスはみんな笑顔で踊ることができました。短冊には、「水あそびをたくさんしたい」や「元気にすごせますように」などそれぞれの素敵な願いがありました。願いが叶うように祈って...

【地域連携】第1回おはなし会

6月27日(金)昼休みに小学部対象におはなし会を実施しました。羽曳野市おはなしボランティアのお2人が昨年度に引き続き絵本やペープサートで楽しいお話をしてくださいました。 今回は、絵本「どうぶつまぜこぜあそび」では、児童は考えた動物の答えを口々に発表し、正解すると嬉しそうでした。絵本「にているね⁉」は少し哲学的な内容でしたが、終了して帰り際、何度も出てくる本文のフレーズを覚えたようで、口ずさんでいま...

【食育】そら豆のさやむきをしました!

6月25日(水)、小学部6年生のみんなで、そら豆のさやむきをしました。 次の日の給食に使うそら豆で、なんと30㎏!もありました。 「こんなにいっぱいむけるかなあ~」「がんばろう」と言いながら、6年生全員で最後まで頑張りました。 途中では、「さっきは3個やったのに、これは4個あった!」とか「大きいのは硬いけど、小さいのは柔らかい」など発見もたくさんありました。 みんな楽しそうにそら豆のさやむきをして...