小学部

小学部の様子をお知らせします。 各記事の題名をクリックしていただくか「続きを読む」をクリックし記事へ移動してください。 最新の記事から順に10件表示されています。 10件を超えたものはブログ右側の「カレンダー」や「年別一覧」に表示されております。

小学部保護者向け学習会を開催しました.

3月19日(火)に小学部保護者向け学習会を開催しました。今回のテーマは、「低学年からの思春期の性について」。四天王寺大学看護学部看護学科波田野助教から講話をいただいた後、先輩保護者にもご協力いただき経験談をお話しいただきました。最後は少人数グループで座談会を行いました。「基本的な知識と保護者の立場からの思いを聞くことができとても勉強になった」「先輩方の事例は今後の子育ての参考になるのでもっと沢山聞...

【キャリア教育】小1みんなで高1へ

3月21日 1年間、生活や農業の授業で一緒に学習を積み重ねてき、小学部1年生全員で 高等部1年3組にお礼の手紙を渡しに行きました。 「ありがとうございました」と小1がお礼を伝えると、「来年は、窯業でやりましょう」と高等部の生徒がすぐに応えてくれました。先の見通しをもって伝えている姿はさすが高等部生でした。

【キャリア教育】小学部4年生「地域探求」

3月5日、近所のヤマダ電機へ地域探求に行きました。 商業施設を知ることを目的に自分たちだけで集まって6人で店長さんに聞きたい質問を事前に考えました。当日は、雨でしたが傘をさして歩く学習も併せてすることができました。 従業員さんたちが使用する部屋でインタビューをしました。教えていただいたこと内容をメモして帰り、学校でまとめました。小学部のみんなにも知ってもらえるよう新聞をつくって掲示しています。

【地域交流】小学部で2月お話会を楽しみました!

今年度最後の2月お話会は、「さるとおじぞうさま」「豆たろう、炭のすけ、ふにゃ吉くんの旅」「ゆうやけこやけ」の3本のパネルシアターでした。ブラックシアターを期待していた子どもたちでしたが、話が始まるとパネルをくいるように見ていました。 お話会の後には、児童会役員の4人がお礼の手紙を渡しました。一人ひとりが読んでほしい本を選んで書いていることに、お話ボランティアの方々はたいへん喜んでくださいました。

6年生が、5つのゲームを考え図工の時間を使っておもちゃを作りました。そして、卒業を前に、1年生から5年生の友だちをおもちゃランドに招待しました。 おもちゃランド当日は、6年生からスタンプラリーカードを受け取り、それぞれのゲームで楽しむ子どもたちの姿がたくさん見られました。 6年生は、それぞれのゲームコーナーで、役割を持ち、遊びに来てくれた友だちが楽しく過ごせるよう頑張っていました。 〇6年生の感想...

小学部 持久走大会

2月9日 本日はいよいよ小学部の持久走大会。 朝のすがすがしい空気の中、5・6年、3・4年、2年と順番にグラウンドで走りました。 2年生は6分間走、3年生以上は9分間走です。 準備体操もしっかりとして、スタートの合図に、自己記録を少しでも伸ばしたい児童、時間いっぱい走り続けようと目標を立てている児童などさまざまです。 みんな頑張りました。

【地域連携】小学部 1月おはなし会 

1月30日昼休みに、羽曳野市図書ボランティアの方々が来校くださいました。もうすぐ2月ということで鬼が登場する「海にしずんだおに」(大型紙芝居)のおはなしでした。少し難しいお話でしたが、赤鬼に注目してよく聞いていました。続けて、歌のパネルシアター「北風小僧のかんたろう」は、「かんたろうー!」と子どもたちもいっしょに歌って盛り上がりました。なんと、リクエストに応えて2回もパネルシアターをしてくださいま...

小学部「生活」の学習

3学期が始まり、季節の行事にちなんだ学習をしていました。 小学部では、大きな「福笑い」を楽しみました。できあがりを見てみんなで楽しんだり、目を隠した後の「もう少し右!」などの声を聞いて操作したりしながら、取組みました。

小学部6年生  

今日は、小学部の授業では使うことのない木工室に小学部6年生の姿を発見しました。 のぞいてみると、ドライバーを片手にもってねじを回している姿があります。その手前では、電動糸鋸で木くずを「ふー」と息で飛ばしながら木片を動かしている姿がありました。どの児童も集中して取組んでいて何か大型の木工作品を作成しているようでした。何ができるか楽しみです。

【地域連携】小学部 11月おはなし会 

11月20日昼休みに、羽曳野市図書ボランティアの方々が来てくださいました。ブラックシアターでの昔ばなし「金のおの 銀のおの」でした。いつもながら、子どもたちは暗闇の中光ってうきあがる絵に夢中で見て聞いて楽しんでいました。

過去の記事