2023年アーカイブ

【地域連携】小学部 11月おはなし会 

11月20日昼休みに、羽曳野市図書ボランティアの方々が来てくださいました。ブラックシアターでの昔ばなし「金のおの 銀のおの」でした。いつもながら、子どもたちは暗闇の中光ってうきあがる絵に夢中で見て聞いて楽しんでいました。

【食育】枝豆ちぎりって けっこう大変だね!

午前中に小学部6年生、午後から高等部   年の児童生徒たちで枝豆ちぎりをしました。明日の給食にみんなが食べる枝豆です。枝からもぎ取る量は大量でした。新鮮なのでチクチクしているのに一生懸命ちぎる様子。葉っぱと枝豆を見分けるのに、先にハサミで葉っぱを切り、枝豆だけ枝に残して「素早く実をとる!」と言いながら工夫して作業していました。給食を食べるまでに、いろいろな人がかかわって、働いてできていることを学習...

本日も、羽曳野市おはなしボランティアの方が来てくださいました。児童会役員のテキパキとした準備と片付けには驚くほどです。また、おはなしボランティアさんも4年生の児童会役員2人からお礼の言葉を伝えられ、うれしそうにされていました。児童との交流を楽しみにしてくださっています。 本日は、ブラックシアターでのおはなし。部屋が真っ暗になると、光で浮き上がる月や動物に興味津々。光る絵の不思議さに「なんで?」と質...

【地域連携】7月おはなし会 楽しみました!

7月3日(月) 昼休みに小学部でお話会を実施しました。羽曳野市読み聞かせボランティアの方が絵本をもってきたくださいます。児童会の役員たちは会場の準備片付け、よびかけ、挨拶、入口の扉の開閉など積極的に活動していました。児童は2か月毎にあるお話会を楽しみにしていて、次々に図書室に集まりました。ニコニコ、真剣に物語を聞いて、わくわくの時間を過ごしました。

【食育】そら豆のさやむきをしました!

6月19日(月) 小学部5年生で、ソラマメのさやむきをしました。森栄養教諭から「あしたのきゅうしょくにでますよ」と聞くとわーと歓声があがっていました。 一心不乱に皮をむいている児童。友だちとむいた数を競争している児童。皮をむくのにおそるそる触る児童。力いっぱいさやを握ってポキッと折って実を取り出している児童。 最後は、たくさんの豆を給食室の調理員さんまで渡しに行きました。ありがとうと笑顔でお礼をい...