今年度最後の2月お話会は、「さるとおじぞうさま」「豆たろう、炭のすけ、ふにゃ吉くんの旅」「ゆうやけこやけ」の3本のパネルシアターでした。ブラックシアターを期待していた子どもたちでしたが、話が始まるとパネルをくいるように見ていました。 お話会の後には、児童会役員の4人がお礼の手紙を渡しました。一人ひとりが読んでほしい本を選んで書いていることに、お話ボランティアの方々はたいへん喜んでくださいました。
2024年2月アーカイブ
6年生が、5つのゲームを考え図工の時間を使っておもちゃを作りました。そして、卒業を前に、1年生から5年生の友だちをおもちゃランドに招待しました。 おもちゃランド当日は、6年生からスタンプラリーカードを受け取り、それぞれのゲームで楽しむ子どもたちの姿がたくさん見られました。 6年生は、それぞれのゲームコーナーで、役割を持ち、遊びに来てくれた友だちが楽しく過ごせるよう頑張っていました。 〇6年生の感想...
2月9日 本日はいよいよ小学部の持久走大会。 朝のすがすがしい空気の中、5・6年、3・4年、2年と順番にグラウンドで走りました。 2年生は6分間走、3年生以上は9分間走です。 準備体操もしっかりとして、スタートの合図に、自己記録を少しでも伸ばしたい児童、時間いっぱい走り続けようと目標を立てている児童などさまざまです。 みんな頑張りました。
1月30日昼休みに、羽曳野市図書ボランティアの方々が来校くださいました。もうすぐ2月ということで鬼が登場する「海にしずんだおに」(大型紙芝居)のおはなしでした。少し難しいお話でしたが、赤鬼に注目してよく聞いていました。続けて、歌のパネルシアター「北風小僧のかんたろう」は、「かんたろうー!」と子どもたちもいっしょに歌って盛り上がりました。なんと、リクエストに応えて2回もパネルシアターをしてくださいま...