2025年7月アーカイブ

【食育】とうもろこしの皮むき

7月7日(月)のことば・かずの時間に、小学部1年生でとうもろこしの皮むきをしました。まず始めに、『でてこい でてこい とうもろこし』 の絵本を読みました。皮をめくっていくと中から金色の粒が出てくる絵を見て、みんな目を輝かせていました。実際にとうもろこしを手に取り、皮やひげの感触を楽しみました!給食でゆでたとうもろこしを食べるのをみんなで楽しみにしています!

【SDGs】野菜くずをたい肥に変身させようミッション!

小学部5・6年生の生活の授業で「野菜くずをたい肥に変身させようミッション」への取組みを開始しました。月曜日と火曜日に給食調理員さんからその日の朝に出た野菜くずをもらってコンポストに入れること、時々コンポストの野菜くずがどう変化しているか観察してみること、最後は、小学部の畑に肥料として使い、再び、野菜を育てることがミッシンです。4つのコンポストをいっぱいにして、どんなたい肥ができるのか楽しみにしてい...

【道徳】7月七夕集会をしました

小学部では2学年ずつペアになって七夕集会をしました。5・6年生がことば・かずの時間に「たなばたさま」の絵本を読んで撮影・録画したものを事前に用意し、集会当日にみんなで見ました。音楽の時間に練習した「きらきらぼし」と「たなばたさま」のダンスはみんな笑顔で踊ることができました。短冊には、「水あそびをたくさんしたい」や「元気にすごせますように」などそれぞれの素敵な願いがありました。願いが叶うように祈って...

【地域連携】第1回おはなし会

6月27日(金)昼休みに小学部対象におはなし会を実施しました。羽曳野市おはなしボランティアのお2人が昨年度に引き続き絵本やペープサートで楽しいお話をしてくださいました。 今回は、絵本「どうぶつまぜこぜあそび」では、児童は考えた動物の答えを口々に発表し、正解すると嬉しそうでした。絵本「にているね⁉」は少し哲学的な内容でしたが、終了して帰り際、何度も出てくる本文のフレーズを覚えたようで、口ずさんでいま...