1/14
本日3限目に、総合的な学習の時間で情報端末について考える授業をすべてのクラスで行いました。
事前に行ったアンケート調査の結果を手に、まずはグループワークで情報携帯端末の「長所」や「短所」について、ブレーンストーミングを行いました。各班に分かれて、手にした付箋にひたすら「長所」「短所」を書いて意見を出し合います。ブレーンストーミング成功の秘訣は、とにかくアイデアが出てくるのを阻害しないこと。みんな、否定的な言葉を慎みながらどんどん書き進めていきます。
たくさん出てきた付箋(ひとグループにつき50枚以上!)を、模造紙に貼り付けながら分類していきます。
最終的に、それぞれの分類にタイトルをつけて出てきた意見をまとめ、みんなの前で発表してもらいました。
なかなか盛り上がって、時間が足りなくなったクラスがたくさんあったようです。
来週も総合的な学習の時間を2時間設けています。この続きとして、出てきた意見をまとめた「ケータイ・スマホ利用の手引き」のパンフレットを各班ごとに作成してもらいます。どんな作品が出来上がるのか、いまから楽しみですね。