令和7年度 小学部体験学習

 今年の小学部体験学習は、四條畷学園短期大学から金川朋子先生をお招きし「ムーブメント教育(1)体験」を行いました。子どもたちは初めてきく「ムーブメント」で何が始まるのかとドキドキした様子でした。

まず走行ムーブメントとして、アンパンマンの曲に合わせて車いす、座位保持椅子に乗車したまま「がたがた道」走行に挑戦しました。いつも安全第一の大手前分校。この初体験に先生たちは少し心配していましたが、心配無用。ガタガタする振動や音に不安なのは初めだけ。ガタガタ、ガタガタ、ガタガタ。体験会が始まって数分後には、挑戦を楽しむ子どもたちの顔は笑顔でいっぱいになりました。

次はオーガンジーでできた大きなカラースカーフを持って先生と揺ら揺らしたり引っ張ったり、そしてその上に紙風船を弾ませて楽しみました。スカーフを思いっきりひっぱり、「ぱっ!」と手を外すと勢いよくスカーフが飛んできます。そのたびに笑い声が聞こえてきました。

ビーンズバックをつかったムーブメントでは、的に貼り付いているバックを自分一人で取ろうと手を伸ばす子どもたちの自発的な姿が見られました。「体にトントンするよ、どこにトントンする?」と聞くと「鼻」「あご」など、教員が予想していなかった部位を発表し、みんなを驚かせました。最後の活動はパラバルーンです。パラバルーンの中央に先生と子どもが座り、ぐるぐると回転の揺れ体験をしたり、パラバルーンの上に香りのついたお花を並べ、ゆっくりとバルーンをふくらませたりしました。

1時間のムーブメント教育体験は遊びを通して身体を動かすことで、子どもが主体的に動き、感じ、考える体験となり、みんなで活動を行う一体感を楽しむことができました。たくさんの工夫を凝らした活動を準備してくださった金川先生、ありがとうございました。また授業でもムーブメント教育を行っていこうと思います。

注1 ムーブメント教育とは、運動遊びを通して子どもの発達(からだ・あたま・こころ)を促す教育方法。

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31