
12月10日(日)、堺西高カップ ソフトテニス中学校研修大会が行われました!
11月18日(土)、第13回のアートスタジアムが泉が丘のパンジョホールで開催されました!この催しは堺西高校の体育・芸術表現コースの生徒たちの日頃の学習成果を披露する場として2011年から始まった取り組みです。
11月18日(土)、第13回のアートスタジアムが泉が丘のパンジョホールで開催されました!この催しは堺西高校の体育・芸術表現コースの生徒たちの日頃の学習成果を披露する場として2011年から始まった取り組みです。
10月18日(水)、国際障害者交流センター「ビッグ・アイ」で人権教育行事を行いました。講師は世界的パフォーマーのちゃんへんさんです。「あきらめない心」と題して講演とパフォーマンスを頂きました。
7月20日(金)、1学期終業式を行いました。式の冒頭、私は1学期の生徒の皆さんの様子を見させてもらって、とてもよく頑張っていること、そして「本気を出す」ことの大切さと難しさについて話しました。みんなに届いたかな?
7月12日(水)、西高祭体育の部の全体会、ブロック集会が行われました。西高祭は毎年9月に行われる文化の部と体育の部からなる学校祭で、生徒会執行部と3年生の有志70名(体育祭実行委員40名、文化祭実行委員30名)の実行委員が中心となって企画や準備を行います!
6月27日(火)校長室において、昨年度国土緑化運動・育樹運動に向けて募集された、ポスター原画コンクールの高等学校の部で、文部科学大臣賞を受賞した玉置花怜さんに、文部科学省から送られてきた賞状を授与しました。タイトルは「みどりを守り育てる」です。
6月3日(土)、泉北泉が丘にあるビッグアイで南河内ロックフェスティバルが行われました。泉北高校、堺西高校、狭山高校、長野高校、東大谷高校、佐野高校、美原高校、登美丘高校、堺東高校の9校の軽音楽部による音楽の祭典です!
5月18日(木)に電子黒板の使用方法について、教員対象に研修を行いました。令和3年度に生徒1人1台端末が配備されたのにともない、その効果的な活用に向けて、府立高校におけるICTの積極的かつ効果的利活用の推進に向けた研究モデル校「リーディングGIGAハイスクール(ビギナークラス)」に本校が指定されました。これを受けて令和5年2月には電子黒板機能付きプロジェクターが全HR教室に配備されました。今回は外...
5月12日(金)、令和5年度前期の生徒会執行部の皆さんが校長室を表敬訪問してくれました。まず初めに執行部を代表して会長から挨拶があり、次に執行部のメンバーが一人ずつ自己紹介をしてくれました。私が「西高のいいところ」について聞いたところ、「部活や行事が盛ん」「学校全体の雰囲気」「しっかりやるところと楽しむところのけじめがある」「先生方が親身」などの声がありました。そして西高をもっと良くしたいという思...
4月10日(月)、午前中の始業式のあと、午後から第48回入学式が行われました。240名の新入生は緊張した面持ちで、でも希望に目を輝かして式に臨んでいました。実は私も新入生。一緒に頑張りましょう!