• トップ
  • 2024年
  • 12月
  • 地域のみなさんを講師にお迎えした探究講座が終了しました

地域のみなさんを講師にお迎えした探究講座が終了しました

今年度も、地域でご活躍のみなさんを講師にお迎えして2期にわたり実施した3年生の探究講座が終了しました。今回も実りの多い講座となりました。

生徒の感想を1つ紹介します。「自分が何をしたいかを明確にすることが出来て、それについて話し合えたし、肯定してもらえてとても勇気づけられました。夢を追いかけようと思う心を取りもどしました」

講座を担当していただいたのは、以下のみなさまです。

・キャリアコンサルタント・佐野由佳氏(キャリアコンサルタントと将来を考える)

・秋山電気代表取締役・秋山剛氏(SNSで人生を切りひらく方法~自分らしく個性を活かして生きるには~)※授業の様子を同社ホームページで紹介していただきました。 https://akiyamadenki-e.com/category/news/

・ダブルライズ税理士法人所長・和田浩孝氏(税理士の仕事って? + アンガーマネジメント)

・岡町商店街振興組合理事長・寺本透氏、おかまちまちづくり協議会事務局長・北之坊誠人氏、ほたる企画・田中うらら氏ほか(能勢街道で栄えたおかまち盛りあげよ!)

・駿台観光&外語ビジネス専門学校の10カ国16名の留学生のみなさん、豊中市職員サンマテオクラブのみなさん(豊中で世界と繋がる)※留学生との交流の様子を駿台観光&外語ビジネス専門学校のホームページで紹介していただきました。https://www.kanko-gaigo.ac.jp/asia/news/20230915.html

・浜田化学代表取締役・岡野嘉市氏(本校卒業生)と同社広報チームのみなさん(台所からの環境問題~廃油リサイクルを考える~)

・合同食品代表取締役・和田友宏氏と同社商品開発部のみなさん(コロッケ社長が伝授する食の安心安全)

・ルカコ代表取締役・仙田忍氏とゲスト講師のデザイナー/イラストレーター・JUNBOw氏、エッセイ漫画家・川口真目氏(生涯役立つプレゼン能力~豊中で5万円起業雇用50名の起業家ブラッシュアップ)

・バラエングループ代表・金岡又右衛門氏と同社事業企画課のみなさん(植物を通して世界の感動を日本に、日本の感性を世界に)

・広報ジャーナリスト協会・福満"グリズリー"ヒロユキ氏(必要とされる自分になるための〇〇~欲しくなってもらうカラクリ~)

・斉藤産業代表取締役/みつか坊主オーナー・斉藤光典氏(飲食ビジネス×社会問題解決=?)

・奈良大学文学部教授・木村圭司氏と奈良大学地理学科のみなさん、JICA(国際協力機構)ジャカルタ事務所のみなさん(体感する地理)

・樂八代表取締役・北森勝司氏(夢見て走れ!~楽しく自分の想いを実現するアイデア~)

・豊中市議会議員/公明党議員団・大野たえ子氏、豊中市議会議員/日本共産党議員団・和田まなみ氏、佐々木みほ氏、豊中市議会議員/大阪維新の会議員団・竹田こうじ氏、市橋ひろし氏、豊中市議会議員/とよなかを共に創る会・髙木公香氏、坂口雄太氏、豊中市議会議員/無会派・木村真氏、山田さほ氏、松岡信道氏(政治を身近なものに~議員と一緒に考える~)

・豊中市立郷土資料館学芸員・濱田恭幸氏、小堀僚氏(体感する歴史)

・豊中市役所経営戦略課、消防総務課、健康危機対策課、水道維持課、下水道管理課のみなさん(市役 所探究講座)

※授業の様子を豊中市上下水道局のホームページで紹介していただきました。

https://www.city.toyonaka.osaka.jp/jogesuido/okyakusama_joho/koho_keihatsu/oshirase/

sakurazuka_tankyu.html

今回の講座開催に際しまして豊中商工会議所、豊中市議会事務局、今村正豊中市議会議長、白岩正三同副議長、豊中市都市経営部経営戦略課、小池繁子とよなかESDネットワーク副理事長にご協力いただきました。この場をお借りして、心より御礼申し上げます。

「体感する歴史」で生徒が発表したポスターが豊中市立郷土資料館に展示されました。

岡町商店街のお店で、廃油リサイクルの認知度調査を行いました

講座の様子です ⇩