昨日配布した進路だよりの裏面に、これからの学習の目標を明確にするための表を用意しました。3学期、ワンランクアップするためにどの教科を重点的に学習するべきか考えて行きましょう。やみくもに勉強しても、効果は薄いですよ。目標を明確にして毎日継続することが大切です。頑張ろう!
- トップ
- 2018年
2018年アーカイブ
朝の霧にはびっくりしました。 湿度が高かったんですね。冷え込みも強かったのかなぁ。 今日は式の後クラス全員で大掃除をしました。どのクラスも熱心に掃除をしていました。さすが狭山生。 進路だよりを配布しました。通知表のご確認を 各ご家庭でお願いします。
残すところ2学期もあと2日。今日は通勤時に屋根の修理のための瓦がたくさん積み上げられている家がありました。やっと職人さんが工事にかかられるのですね。今年の自然災害には心が痛みました。 さて、今日のHRの時間は各クラスが合唱大会に向けての練習を行いました。男子が頑張っているクラス、女子が仕切っているクラス。業を煮やした教師が出てきたクラス・・自分たちで頑張って仕上げてね。 今日は進路通信の続きを...
放課後, 食堂前で軽音部がクリスマスコンサートを開催していました。 ダンス部は剣道場でクリスマス発表。音楽部 演劇部 放送部 生徒会で好寿園さんにお招きいただき行ってきました。運動部は運動場 体育館で元気に活動中です。 いろいろな経験を積む中にやはり「クラブ活動は大きな位置を占めているな」と思います。 さて、先日お配りした進路のプリントは読んでいただけましたか?まだの保護者の方のためにブログに...
通勤途上 家庭菜園をやっておられる庭を見て気づいたこと。昨日少ししか大根の白い部分が見えてなかったのに今日は、グンと地上に伸びていました。生物の生長には驚かされます。 さて、18日、ディスカッションガイダンスが行われました。大学専門学校の先生方に課題をいただき、そのレポート等を準備したうえでの学習です。 自分の興味ある分野に分かれ120分の授業に臨みました。先生方には「グループで一人一人が役...
今日の総合の時間に、模擬試験の結果を返却しました。 今回の模擬試験は、デジタルオンラインで一人一人の弱点や、音声と動画で学習できるコンテンツが利用できます。詳しくは今日配布した進路だよりで確認しながら利用してください。 やるべきことが、一つずつわかりやすく掲示されます。 進路だよりの裏面は、進学にかかわる必要なお金についてまとめてあります。 それぞれの夢と現実を、学力も 必要経費も 把握していきま...
今日は本校の学校説明会です。 保護者の方と学校へ向かう中学生を見ながら、2年生のみんなもあんな時期があったんだなぁ、と少ししんみり。 初心忘れず、2年生を充実させていってください。
期末テストもあと一日。頑張ってくださいね。 さて、河合塾の模擬試験の申し込みは済ませましたか?進学を考えている人で大学短大を希望している人はこちらをぜひ受験しましょう。前回の模擬試験の結果はもうすぐ返ってきます。その時にできなかったところを重点的に学習して苦手なところを少しずつなくしていきましょう。勉強はやみくもにするのではなく、ポイントを絞り見通して積み重ねることで成績は上がるはずです。 ...
寒くなりましたね。土曜日の風の冷たさ。慌てて暖房器具を出しました。 風邪気味の人も増えている様子。体調管理は3年生に向けて勉強と同じくらい大事になります。 さて、テスト中なのに!!という言葉は覚悟のうえで、ご案内。看護系志望の人たちには、過去問を無料でもらえるチャンスです。早くから準備は怠りなく。まず行動!してみてください。
選択科目の違いで、テスト終了時刻は違いますが、自分のペースで勉強できていますか? なかなかスマホのゲームから逃れられない人が多いようで気になります。 さて、午後からPTA学年委員会がありました。各クラスのPTA学級委員さんと担任団との情報交換会です。各クラスの状況や、ご家庭での生徒さんの様子、進路について、修学旅行の報告。来年2月8日にsayakaホールで行われる、合唱大会の紹介と、保護者の方...
期末テスト1日目、どうでしたか? 世の中の流れで本学でもマークシートで答える教科のテストもあります。 いつも気になるのが、マークの色の薄い人。シャーペンで何度も塗らないとマークできない人。 テストは時間とも戦わなければならないで、一発でマークできるグッズの研究も有効かも。 入試の時に余裕を持つためにも今から考えて行ってください。 雑感です。平穏な一日です。
今日から、期末テストが始まります。頑張ってくださいね。 午後貯水槽の洗浄掃除が行われます。一時断水するかもしれません。 先日お知らせした看護模試の案内を掲示しておきます。
放課後、あちらこちらで自習したり教科の先生に質問している姿が見受けられます。 明日は4時間授業です。 本日持久走の授業前の希望者検診のお知らせを配布しました。 日頃から受診されている方は、主治医の意見書を学校の方までお願いします。
本日、河合模試と、看護系模試の案内をしました。 その時その時の学力を自分自身で把握して、学習に役立ててください。 申込締切日を守って申し込んでください。
スピーチ大会のプロジェクトは夏休み前から始まっていました。夏休みの宿題として、2年生全員がスピーチ原稿を書きました。2学期が始まり、クラス予選として、全員がクラスの前で一人ずつスピーチを行いました。代表者は英語の授業担当者と外国人講師で相談して決定しました。そして、2学期の中間考査後からプロジェクトが本格始動したのです! そこからが、大変でした。代表者たちは、原稿をスピーチ大会用に長く、かつ内容も...
29日(木)午後からsayakaホールで、ビブリオバトル&スピーチコンテストが行われました。 ビブリオバトルでは、自分の好きな本をみんなに少しでもわかってほしいという熱意がひしひし伝わって、また会場全体が和やかなムードで、とても好ましく感じました。壇上で発表してくれた8人はとても緊張や重圧を感じていたと思います。終わった後のはじけるような笑顔を見ると、こちらまでほっとした感じです。 スピーチコン...
今日29日は、昼からさやかホールでビブリオバトルと英語のスピーチコンテストがあります。各クラスの代表は、コツコツ準備を重ねています。 楽しみです。 今日から、テスト一週間前。生活リズムを崩すことなく頑張ってください。
世界的なジャグリングパフォーマーのちゃんへんさんの演技と講演は生徒たちに感動を与えてくれました。自分のやりたいことに懸命に取り組み、昨日できなかったことが今日できるようになる喜び、そこから自分が成長していることを実感できた、このような彼の経験を生徒のみんなもできたらと思います。彼の真剣なパフォーマンスや生い立ちに関する話などは、いい刺激になったのではないかと思います。 何か好きなことで1番を目指...
寒くなったり、日中暑くなったり。 3年生は、大学入学試験が始まっています。頑張ってください。 さてまだ科目選択の用紙を提出していない人がいるようですが、何事も余裕を持って行動する習慣を今から心がけると、来年の入試時に役にたつと思います。 あと、来週の模擬試験も意識して勉強にも励んでください。
今日の最低気温は、10度だったとか。体調崩している人も目立つようです。 さて、科目選択の提出日が近づいています。 間際になって、慌てないように、月曜日には提出するつもりで準備してみてください。 合唱大会の取り組みが始まりました。パート別、「課題曲をうたってみよう」月曜日は、ソプラノパートさん。誰でも参加してください。12時55分から音楽室で始めます。
寒くなりました。帰り道八百屋さんでりんごの紅玉が売ってました。 アップルパイつくりたいな。でも時間取れない、、、、、 さて本日、中間テストの結果を返却しました。順位に一喜一憂することなしに地道に実力をつけてください。ご家庭でご確認ください。
今日の6時間目は、元女子バレーチーム日本代表監督、柳本さんの講演を聞きました。 華やかな経歴しか私たちにはわかりませんでしたが、その裏でどん底とも言える試練を何度も体験 それを乗り越えて来られたことに、感銘を受けました。 教えられたことはすぐ忘れる、自分で掴み取ったことが身につく。そんな体験を38期の皆さんにも体験して欲しいです。 本日ハーバリウムの講習のお知らせを配布しました。瓶の中に花...
本日3年次科目選択本調査の説明を行いました。 用紙記入の上、11月9日までに提出してください。 保護者の方の署名が必要ですのでよろしくご確認ください。 人権教育行事の案内を配布しました。大変人気ある「ちゃんへん.」さんです。興味のある方是非聴きにいらしてください。申し込みが必要です。
三連休明け、体調はいかがですか? 本日、修学旅行の記念写真を持って帰ってもらいました。みんなとびっきりの笑顔です。 スタディサポートの提出締め切りは、明日です。明日提出できない場合は居残り指導となります。 期限を守って、先を見通す力をつけていきましょう。
スーツケースを受け取った生徒から解散しております。
只今着陸しました。 降車した後、スーツケースを取りにターンテーブルへ向かいます。
少しバタバタしましたが、先程全員乗り込み完了し、間も無く離陸します。 予定フライト時間は1時間50分です。
小樽観光終了。 時折小雨は降りましたが、ランチにショッピングに最後の行程を時間いっぱい楽しみました。 只今より空港に向かいます。 台風の影響が心配されましたが、予定通り運行するようです。
修学旅行 最終日 昨晩はクラスごとに分かれてレクリエーションを行いました。 ビンゴ、ジェスチャーゲーム、ロシアンルーレット、担任からのドッキリ等で修学旅行最後の夜を盛り上げました。 先程ペンションを出発し、小樽に向け2時間の移動です。 生徒達はバスの車内で美味しい海鮮丼のお店をリサーチ中です。 北海道は予想されていたよりも台風の影響は大きくないようです。 ※昨日の地震による被害はありません...
ラフティングでは掛け声に合わせてパドルを漕ぎ、元気よく激流を下って行きました。 川に飛び込みはしゃぐ姿も見られました。 遊園地では豊富な種類のアトラクションを楽しみました。 特に、脚が宙に浮いたジェットコースターが人気のようでした。 夜はクラスごとの分宿です。
修学旅行2日目 今日は午前、午後に分かれてアクティビティ体験をしました。 天候にも恵まれ、北海道の大自然を満喫しました。 夜には全体のレクリエーションが催されました。 担任団のダンスからスタートしダンス部によるパフォーマンスや借り物競走等、全力で楽しみました。
ルスツリゾート到着後、生徒達はステキな通路を通って館内へ。 入館式の際には生徒代表が 「この時をずっと楽しみにしていました。有意義な時間を過ごしたいと思います。よろしくお願いします!」 という挨拶を行いました。 自由時間には真剣にお土産を選ぶ姿も見られました。 また、屋外でのプロジェクションマッピングも楽しみました。 夕食はカニやイクラなど北海道ならではの豪華なビュッフェを堪能しました。 ...
ノーザンホースパークにて、昼食を取りその後自由行動。 馬車に乗ったり、ソフトクリームを食べたり、変わった自転車に乗ったり、バスケットボールをしたり、それぞれ楽しい時間を過ごしました。 これよりルスツリゾートホテルへ移動します。
予定通り新千歳空港に到着しました。 はじめての飛行機だった生徒も多く、 離陸の際には「ジュラシックパークみたい!!」 という声も聞こえてきました。 やはり北海道は少し肌寒いですが、今のところ良いお天気です。 今からノーザンホースパークへ向かいます。
おはようございます。 いよいよ本日より、38期修学旅行が始まります。 無事全員手荷物検査を終え、8組から順番に飛行機に乗り込んでおります。 もうすぐ出発です。 北海道は悪天候が予想されますが、楽しい修学旅行になりますように!
本日、4時間目に結団式を終え明日からお待ちかねの修学旅行に出発です。 今日は早めに休んでください。明日からの修学旅行が思い出深いものになりますようにくれぐれも時間に遅れないようにしてください。
明日、26日の時間割は、月曜日の1限から6限になります 間違えないように注意してください。 いよいよ修学旅行も間近です。体調は万全にしておいてください。 あとは、お天気が良かったらな、と願っています。
ご無沙汰です。 システムが、変わって学年ブログも中断していましたが、不定期ながら再開します。よろしくお願いします。 さて、今日のホームルームではしおりを配布しました。この週末、荷物の用意をしてください。1番旅行で楽しみな時期ですね。
本日、今後の日程に関するプリントを配布しました。合わせて進学フェスタ中止のお知らせも配布しました。ご確認ください。 テスト中に机の中に、プリントノートその他を入れることは禁じられています。ルールを守って学校生活を送ってください。 夏休みの講習(英語)に関して締め切りを7月12日(木)13時に延長します。まだ申し込んでいない人はどしどし申し込んでください。
昨日は、サッカーの中継を見た人は、眠そうでした。 体調を崩すと大変。 修学旅行参加承諾書とアクティビティー参加承諾書の提出をお願いします。保護者のサインと押印が必要です。 河合塾の模擬試験の振込票配布しました。期限までにお願いします。(もうしこんだひとのみ)
月が替わり7月となりました。 本日配布文書は、修学旅行関係で・アクティビティー参加同意書・修学旅行参加承諾書 進路関係で・進路だより・進学フェスタについてのお知らせ。また夏期講習申込書を配布しました。 保護者の方々のサインと押印が必要なものもありますので、確認をお願いします。 6月の急行の影響で、時間割変更があります。火曜日1・2・3・4・限と水曜日 5・6限の時間割となります。
本日は、科目選択予備調査の書類の提出締め切り日でした。 明日は、就学支援金等の書類提出締め切り日です。 よろしくお願いします。 今日からテスト1週間前になります。職員室等立ち入り禁止です。睡眠を削っての勉強はマイナスです。体調管理もテスト勉強のうちです。頑張りましょう。
暑くなりました。本日で教育実習も終了。実習生の皆さんお疲れ様でした。この体験を活かして良い報告を待っています。 さて、6月もあと一週間足らずですね。期末テストへの準備と、日々のクラブ活動の両立を祈っています。
本日 生徒の皆さんに期末テストの日程変更についてお知らせを配布しました。 また、科目選択予備調査の締め切りは6月28日(木)となっています。締め切り厳守でお願いします。 就学支援金等の書類の提出は、できるだけ早くお願いします。
昨日は 堺に大雨警報が出ていました。大阪の北の方では、避難勧告が出されたり屋根瓦が落ちたりしている映像を見ると胸が痛みます。 さて、期末テストも近づく中、これからの日程に色々変更があります。 一歩先の文化祭や修学旅行を見据えて、準備万端 頑張っていきましょう。
今日は、雨も降る中科目選択等の説明会にご参加いただきありがとうございました。 進路を考える上で、奨学金も含めトータルで今から考えていくことは、大切だと思います。 明日の天気も気になります。学校ホームページもご活用ください。 (大雨警報などがでた際、情報を書き込む予定です。)
風が爽やかな一日でした。文化行事も無事終了しました。 「組曲 あおのふるさと」の演奏に合わせて、2年生の中島君も堂々と谷川俊太郎の詩の朗読を披露してくれました。とても落ち着いた声でよかったです。(本人はとても緊張していたようですが。) 琵琶 三味線 尺八 箏 十七絃 ヴァイオリン コントラバス ピアノによる演奏は、まさしく狭山高校初演ともいえる曲でした。私は曲の初めが、寄せてくる波 海を感じまし...
明日は、午後文化行事になります。 ー邦楽と洋楽とで創る新しい音楽の世界ー 楽器による演奏、本学生徒による朗読とのコラボ。 様々な音楽の存在と可能性を紹介します。 お楽しみに。 追記:先日案内した模擬試験の申込書、残部僅少です。早めに担任の先生までもらいに来てください。
本日 第2回全統模試(河合)の案内をしました。 模試を受ける意味は 1:試験会場の雰囲気に慣れる 2:勉強のアウトプットの訓練 3:自分の弱点を知り、その後の勉強に活かす。 4:問題集として活用する。 5:今現在の自分の到達度を知る 4組と7組では、すでに15人以上が申込書を取りに来ているそうです。やる気のあるクラスはそのやる気という環境が、学力を培っていくでしょう。他のクラスも良い学習環境を作っ...
天候が懸念された体育大会でしたが、狭山生の熱気が雨を遠ざけてくれたのかすべてのプログラムを滞りなく終了することができました。3年生実行委員に感謝! クラブ対抗リレーでは、本校の若手の先生や教育実習生の先生方も参加。思い思いのクラブをイメージするバトンとユニフォームで楽しませてくれました。 台風の目では、アクシデントがあり、1チームタイム計測のため再度走ることになりました。急遽先生チームも結成。生徒...
体育大会、7時50分から更衣開始です。自分の更衣場所の確認をしておいてください。 8時30分点呼完了。遅刻は、クラス 分団全員に迷惑をかけます。 お茶やお弁当、本当に念のために勉強道具もよろしく。
明日の天気予報では、雨が確定的なので体育大会は延期となりました。 水曜日の時間割で6時間目まで授業を行います。 運動部の人は、体操服もしくはクラブで着用する体操着を持参してください。
お天気が悪いせいか、元気がない人もちらほら。声をかけると「季節の変わり目はいつもしんどくなる」 3年生は、勉強のプレッシャーもあるのかしんどそうなひとも見受けられます。(模擬テストの結果が返っててきたらしい) これから、ムシムシ暑くなるけれど、熱中症にならないために「汗をかく力」をつけておく必要があると思います。 水分を取るだけでは余計体調が悪くなる人がいると思うのです。 私事ですが、昔5月から7...
雨模様の一日。それでも遅刻がごく少数でした。季節の変わり目は体調を崩すことが多いですが大丈夫ですか? 今日は文化祭に向けて文化委員さんが会議でした。文化祭に向けても出発ですね。修学旅行委員レク係もいくつか決めごとがあったようです。楽しみです。 進路関係で、3階自習室に、大和大学 大阪キリスト教短期大学 関西医療大学の資料を追加しました。 水飲み場にもオープンキャンパスのポスターを張っていこうと思い...
放課後、体育委員会 修学旅行委員会 各委員会が行事のために集まってくれていました。 体育大会に向けて、朝から3年生有志の練習が続いています。 34期生が来年度の教育実習の申し込みに来ていました。時の流れの速さと、たくましく成長した教え子たちに少しウルっと。留学への資格試験に挑戦したり、頑張っているようです。 3階自習室もどんどん利用してくださいね。今きっと一番「勉強しよう」と思っているのでは? 先...
今日は、避難訓練がありました。 総合の時間に修学旅行委員による、修学旅行の紹介がありました。各クラスで、パワーポイントによる紹介です。担任は涼しい顔で見守るだけ。各クラス委員がやってくれました。写真で紹介してくれてわかりやすかったです。 校内のユスラウメの美しい赤い実。味見もして、水飲み場の進路コーナーに飾りました。 季節とともに過ごせる狭山高校です。
今日で、中間テストが終わりました。クラブ活動の元気な声が聞こえてきます。 本日、オレオレ詐欺に注意を喚起するプリントと芸術鑑賞会のお知らせを配布しました。 今年の芸術鑑賞は、職員が企画した和の音楽と西洋の音楽のコラボレーションです。 ぜひ聞きにいらしてください。申込書が必要です。
明日で、テストも最終日です。 頑張ってください。 水飲み場に、進路関係の書棚を設置しました。持ち帰り可能なパンフも置いて行く予定です。 3階自習室も、活用してください。あと、教科の先生も皆さんの質問待っています。勉強の仕方も質問受けつけます。
本日、PTA学年委員会及びPTA総会が行われました。 ご出席いただいた方々、お忙しいところありがとうございました。 2年生のPTA学年委員会の話の中で出たことを紹介します。 38期生の入試は、センター試験最後の年となり浪人をして挑戦することがしんどくなると考えられます。また安全路線で、一段階難易度を落とした大学を受けるということも大いに考えられます。 2年生の皆さんは、早め早めの計画と実行力を意識...
眠たそうな様子の人が多いですね。インプットも大事だけどアウトプットのための体調管理が大切です。 睡眠不足は大敵です。熱中症の引き金にもなるそうです。 学校近くでスズメバチがみられるようです。見かけても刺激しないようにしてくださいね。
蒸し暑くなりました。体調管理に気をつけてください。 今日は、テスト前の最後の授業日ですね。6時間頑張ってください。今日は、教室には体育館シューズも含めて何も置かないよう持ち帰ってください。
テスト前ということで、睡眠時間を減らしている人はいませんか? このところの研究で、睡眠の新しい研究成果が発表されています。睡眠不足の状態が続くと、海馬の体積が減り→自分はできる!という肯定感が感じられなくなり→思考がネガティブになり意欲低下がんばっれない→長期的には、アルツハイマー病になるリスクも高まるという結果が出ているそうです。 朝すっきり起きるためには、朝の太陽の光を浴びること、寝るところ...
早いもので、テスト一週間前です。 今日からクラブも原則休止です。計画的に勉強してください。 保護者の皆様 PTA総会の委任状まだの方はよろしくお願いいたします。 心臓検診その他のお知らせを封筒でお渡しした方もいますので、確認よろしくお願いします。
5月11日(金) クラスマッチが爽やかな天気のもと行われました。 1年生から3年生まで、若者たちの熱気と歓声に包まれた一日でした。結果は今集計中です。 各クラスのクラス旗も出揃いグランドに掲げられました。 2年生のものを紹介します。
水はけ良い我がグラウンド。 午後からのクラスマッチに向けて、良いコンディションになってくれるでしょう。
沢山の雨が降り、グランドコンディションは最悪。 5月9日クラスマッチの予定なのですが。 クラスマッチに向けて、各クラスのクラス旗も出来上がりつつあります。 本日中間テストの時間割も発表されました。計画を立てて取り組んでください。
5月7日(月) 総合の時間は、大学入試についての学習でした。 知っているようで知らない、AO入試 指定校入試などプリントで学習しました。 今年度も、メール配信登録をお願いします。プリント配布しました。水泳前検診のアンケート、提出をお願いします。 中間テストもあっという間に近づいてきました。我がクラスで面談をしていて感じるのは、家庭学習時間をしっかり撮っている生徒が、先般のスタディサポートの結果が、...
5月2日、90%の降水確率が出るなか、ほとんど雨に降られずに遠足に行くことが出来ました。 日頃の良い行いの賜物ですね。 (今回は、集合写真のデータがあったクラスを載せました)
本日、遠足のお知らせ、PTA総会並びに進学講演会のご案内、PTA役員・監査委員公募の保護者宛文書を配布しました。また5月23日のPTA総会の前に13時から学年委員会があります。学級委員を引き受けてくださった皆様は、ご予定ください。後日案内をお子様を通じてお渡しします。
校内では、ツツジが美しく咲いています。桜 ハナミズキ つつじと学校内は美しい花が出迎えてくれて楽しい4月でした。 さて、遠足に間に合うように、各クラスクラス旗作りが進んでいるようです。楽しい行事が続きますが、家庭学習もバッチリやってくださいね。 木曜日に先日受けたスタディ サポートの結果を返却予定です。
昨日は、一年生の部活入部日。 各クラブ一年生が入ってきて、みんな張り切っていると思います。 二年生は勉強も、クラブも中心になる存在。思う存分活躍してください。 奨学金関係のプリントを配布しました。
あいにくの、曇り空。一年生は、内科検診で4時ごろ終了したクラスもあったようです。 狭山池祭りの打ち合わせに、生徒会執行部は、6時過ぎても生徒会室で打ち合わせ。 みんな頑張ってます。 夜、警察学校の様子の放映テレビを見ました。熱い想いを胸に頑張る若い警察官に、嬉しい想いに浸りました。身近に卒業生が、今年も現場に出て頑張っていることも 大きいです。 今の2年生の皆さんの熱い想い、なんですか...
遠足の行き先も各クラス決まったようです。 一年生も徐々に学校に慣れてきたようで、昼休みに大縄を持って、運動場に向かう姿も見られました。 今日はクラスマッチのキャプテン会議やクラス旗の説明会がありました。遠足もクラスマッチも楽しみです。 授業料の納付書 又は振替依頼書を配布しています。ご確認ください。
金曜日、長い一週間がやっと終わった感じでした。 新入生は、体験入部で忙しそう。さすが若いというふうに、色々なクラブに積極的に顔を出しています。 さて、PTAのクラス委員さんがまだ決まっていないクラスがあります。 ご協力お願いします。
暖かい日でした。授業も始まり活気付いてます。 2年生は、クラブに新入生を勧誘しようとこぞって頑張ってます。 クラスマッチに向けて、大縄の練習をしていたクラスも沢山。 活気ある学校生活の風景は、心が明るくなります。
本日スタディーサポート学力リサーチを実施しました。終了後、解答、解説を配布しました。やりっぱなしにせず、しっかり復習してほしいものです。学力の定着は度重なる復習です。 PTA学級委員のお願いの提出もよろしくお願いします。 明日から通常授業になります。
今日は、離任式 対面式がありました。 そのあとのHRでは、遠足の行き先やクラス委員を決めたり新しい学年ならではです。 本日PTAのクラス委員のお願いのプリントを配布しました。奮って立候補してもらえたらうれしいです。最新の受験情報やその他の進路情報 修学旅行を含む情報など早く知ることもできるのでは・・・と思っているのですが。どうぞよろしくお願いします。
新しい教室新しいクラスメート。ドキドキワクワクの新学期。 今日は、配布物がたくさんありました。ご確認願います。 昼からは、1年生の入学式です。初々しい制服姿が印象的です。 明日から新鮮な気持ちで、学校生活が送れそうですね。 配布物: 学年だより 知っておいてほしいこと 景福高校 ホームステイ生受け入れお願い オーストラリア語学研修のご案内 年間行事予定 生徒手帳 などです。
うららかな春を感じた昨日。卒業式が行われました。36期生の先輩方のご多幸をお祈りします。 さて、明日3月2日はファイナルマッチです。更衣場所は男女別でいつもの教室ではないので注意してください。貴重品はなるべく持ってこないこと。ロッカーには鍵をかけましょう。 8時40分、体育館で開始です。8時30分には集合完了しておいてくださいね。ー
本日で学年末テストも最終日となります。 来年度使う生徒証の記入があります。住所 保護者名 保護者の携帯電話番号などの記入箇所がありますので、確認しておいてください。 2年生 3年生は卒業式の予行があります。梅の花が美しく咲き誇っています。一つの季節がまた巡ってきました。
期末テストが始まりました。まだまだインフルエンザも流行っている様子。しっかり睡眠はとって記憶定着を心がけてくださいね。徹夜は覚えたことを定着できないようですよ。 3年生は、卒業式のピアノ伴奏などを熱心に練習しています。それぞれ今できることに集中していますね。 先日の耐寒登山に来てくださった看護師さんからお手紙いただきました。紹介します。 とても元気をもらえた経験でした。フレッシュさと楽しもうとす...
本日学年だよりを配布しました。ご確認ください。 第2回 1年生ターゲット大会の結果 。3月以降の予定も掲載しました。 青春エッセイは、数学科 池田輝政先生です。 第2回 ターゲット大会 1~900番成績上位者発表 ターゲット大会の記事:平均点が5割を超えました。10月の時点で3割どまりでしたが今回は、8割を超えて覚えている人も。単語や熟語は英語の基礎体力です。2年生までで19...
このブログのお休みが続いてしまいました。 2月、良い天気ときれいな雪に恵まれた耐寒登山も終わりあっという間に学年末テストに突入です。 今日は、4時間で終わりです。4時間目の清掃の時間に卒業式の式場準備をします。1年生も重要なところを任されていますので、お願いしますね。
「持久走の授業が、終わった」と話している生徒の声が聞こえました。1キロを4分ちょっとで走っている様子。凄い さて、残念なことですが2年生で、学級閉鎖のクラスが出ました。今週末合唱大会の行事が控えていただけに残念です。 睡眠と手洗いうがい、換気もこまめに行ってください。
朝、歩道が凍ってました。私の乗ろうとしたバスもスリップしたのか前の方で止まりました。 余裕を持って登校してください。
2月9日の耐寒登山で、学校購入以外のアイゼンを使用しようと考えている場合は、明日までに体育科村田まで持って行き確認を取ってください。 明日のLHRで耐寒登山の全体説明会があります。寒いので防寒の用意を忘れないようにしてください。
耐寒行事でアイゼンを使います。先日土曜日岩湧山は、見事な雪景色でした。 アイゼンについては、狭山高校の兄姉がいらっしゃる方は、それを使っていただけます。その他でお持ちの方は、使用可能かを、本校保健体育科 村田まで見せに来るようにしてください。一両日中にお願いします。 休みにクラスの生徒が岩湧山に行ってきたそうです。車の通れる道だったそうですが、2時間ほどで行けたそうです。
本日24日(水)、進路マップ実力診断テストの問題用紙および解答集を配布しました。 テストを受けっぱなしではなく、しっかり復習することが実力をつけることにつながります。 予定を立てて、しっかり復習してください。 明日は、百人一首大会です。猛烈な寒さが予想されます。防寒着等用意してきてください。 インフルエンザにかかる人も増えているようです。手洗いうがい励行と、休養もしっかりとってください。
風の強い寒い日が続いていますね。 昨日は、クラスによって少し違うかもしれませんが、耐寒登山のしおり作りをしました。それらは学校で預かっていますが、持ち物リストを配布しましたので、足りないものの準備をお願いします。 大阪の山とはいえ、冬の山です。装備をしっかり整え良い思い出の耐寒行事になることを期待しています。
22日朝、7時20分ごろから南海電車の運転見合わせが始まりました。結果1時間目の授業カットになりました。(この時間の勉強はどこかで取り戻さないといけないですね) 多くの通学通勤の人たちが巻き込まれ、寒いホームで1時間以上待った人もいたようです。私は金剛駅の改札横をいつも通って通勤するのですが、通り抜けもできないような混雑でした。 「これはだめだ」と家に引き返し車で送ってもらった人もいたようです。...
廊下に、プレ百人一首の結果が張り出されました。 これから一週間、しっかり覚えて上の句を聞いたらすぐ下の句を言えるようになったら、どのクラスも、優勝を狙えると思います。 コツコツ頑張ってみましょう。 今日の模擬試験の参加者は、いつもより早く学校に来なくてはなりません。電車の時刻表も土曜日なので、本数が少ないですよ。先を見通す力が要求されます。がんばって!
昨日の プレ百人一首大会は、みんな楽しそうに取り組んでいました。暖かめの日だったのでとても大戦に熱が入ったと思います。 体育館を出ると、2年生の各教室から2月にある合唱大会の練習の歌声が響き渡っていました。 いろいろなことに真摯に取り組める狭山高校生を、誇りに思います。
今日のLHRの時間は、体育館で百人一首大会です。 国語の時間に各クラスで練習しました。一人で70枚くらいとった生徒もいるようです。男子もすごく強い生徒がいるとか。担任としては楽しみです。
1月15日付の朝日新聞天声人語に、東洋大学現代百人一首のことが載ってました。四万九千通を超える応募があったこと、若い感性に引き込まれていったことなどが書いてありました。 実はこの49000首以上の短歌の中から、百人の中に狭山高校1年生が選ばれているのです!!スマホの指先で、三十一文字を(みそひともじ)を詠む現代っ子。 でも、38期は一味違いますよ。 作品を紹介します。
各クラブは、公式戦などで忙しくしているようですね。男子バスケ部は中央大会進出だそうです。毎日の絶え間ない練習が、実を結ぶんですね。 公式的な大会がない音楽部は、ほんの少しの時間、昼休みにコンサートを行います。そこにゲストとして先生方に演奏していただくコーナーが有るのですが、次回は、4人の先生のフルートカルテット。個人練だけではすまないので毎週時間をやりくりして練習。時間がないなか本当に有り難い...
13日からセンター入試です。寒い、そして雪等でいつもより目的地につくのが遅くなることも有るでしょう。受験生の皆さん、余裕をもって行動してくださいね。行動の余裕は心の余裕につながります。 1年生のブログにセンター入試のこと?なんて思わないでくださいね。光陰矢の如し。 さて、金曜日に、百人一首の覚え方プリントが配布されました。私は小学生の頃からお正月には、いとこや妹とカルタ取りで遊んでいたので覚え...
寒いです。出勤時「霜かな?」と思ったら,屋根に雪が残っていました。金剛山も雪景色。雪のお化粧してました。 さて、耐寒関係の書類が未提出の人がいます。 印鑑を押していない人もちらほら。校医さんの診察を受ける人もあり、2枚の書類は違う係で次の作業に入ります。絶対忘れないでください。本日未提出の場合取りに帰ってもらいます。
★耐寒登山についての参加確認票と健康調査票の提出期限は、明日1月11日(木)です。 押印と質問の「はい」「いいえ」の記入は忘れずにお願いいたします。 ⛄明日のLHRは進路HRです。適性診断、興味のある大学 短大 専門学校の学部や分野を考えてみましょう。
さあ、三学期です。体調を万全に頑張りましょう。 本日、耐寒登山関係の書類2枚と、提出用の封筒を配布しました。締め切りが1月11日(木)となっています。 明日、1月20日(土)の模擬試験の受験料を徴収します。受験する人は釣銭がないように用意してください。
先生たちの 3学期への準備完了。打ち合わせを済ませました。 昼から担任の先生を中心に茶道部の初釜にお招きいただき行ってきました。今はする機会もない正座を若い先生たちもしてました。お作法知らないからなかなか大変だったけど楽しかったです。 指導に来てくださってる先生のお話も興味深かったです。 若い先生の正座の様子、載せときます。
1月4日 朝からクラブ活動の生徒が活動中。 三年生は、8時ころから自習室に顔を見せ始めました。朝早くからのスタート いいですね。 お正月いかがでしたか? 昨年は何も作らなっかたけれど今年は張り切って八品ほどおせち料理を作りました。娘の嫌いな「くわい」も作ったけど、無視されてしまった。この年になるとおせち料理が栄養面からもよく考えてあるなぁと感心します。何より出汁をひくことから始めたけど、やっぱり...