職業(園芸)の時間に、ジャガイモの種イモづくりをしました。みんながよく知っているメークインや男爵以外に、インカのめざめやインカのひとみなどの珍しい品種の種イモも作りました。計量器ではかり、包丁で二つに切り分けました。5~6月ごろに収穫できるそうです。楽しみに待ちましょう。
2024年1月アーカイブ
1月23日(火)牛乳・ごはん・カレイの煮つけ・きんぴらごぼう・すまし汁
1月15日(月)牛乳・ごはん・ハンバーグ・人参シリシリ・味噌汁 1月16日(火)牛乳・ごはん・酢豚・春雨中華和え 1月17日(水)牛乳・クリームシチュー・かぼちゃサラダ 1月18日(木)牛乳・ごはん・鶏の照り焼き・味噌汁 1月19日(金)牛乳・ごはん・ハムカツ・味噌汁
タブレット端末を活用し、キーボード操作や検索の仕方を学習しています。みんなが大好きなお菓子のパッケージのキャッチフレーズを空欄にし、その空欄部分を検索しています。キーノートで教材を作成し、コピー・ペーストができるようにして検索しやすく工夫しています。子どもたちは、教材に提示されたお菓子のパッケージを文字入力やコピー・ペーストで検索されたパッケージと慎重に見比べ答えを導き出していました。 ...
職業の時間に地域の企業さまから仕事をご提供いただき、働く学習に取り組んでいます。軍手の検品から結束、梱包までの作業です。汚れが付着しないように作業前にしっかり手を洗ったり、髪の毛が入らないようにヘッドキャップを被ったりするなど、実際の仕事と同じ条件で取り組んでいます。入念に検品し、汚れのあるものを選別したり、余分な糸をハサミでカットしたり、結束用の機材を操作したりするなど丁寧かつ慎重に取り組んでい...
職業の時間に地域の企業さまから仕事をご提供いただき、働く学習に取り組んでいます。サーバー用のウォーターボトルのキャップから小さな白いプラスチックの中蓋を取り外す作業に取り組んでいます。青いキャップを手に取り、ペンチで蓋を取り外し、キャップのほうをベルトコンベヤーに流していきます。作業中は立ち仕事で大変ですが、将来の働く力をつけるために頑張っています。
1月18日(木)、海館1F玄関ホールで、高等部職業(園芸)の授業において、販売学習を行いました。子どもたちが手塩にかけて育てた、大根や人参、白菜にブロッコリーなどすべて100円で販売し大盛況のうちに完売しました。子どもたちは恥ずかしさを感じながらも、お客さんに「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」やお金のやり取りなどしっかり接客できていました。
12月18日(月)、平成26年4月に開校した泉南支援学校・すながわ高等支援学校は、今年度創立10周年を迎え、合同で記念鑑賞会を実施しました。両校の児童生徒が体育館に集い、『サキタハジメさんにによるミュージカルソー演奏』を鑑賞し、10周年のお祝いをしました。ソー(のこぎりの楽器)が奏でる不思議な音楽に魅了され、楽しい時間を過ごしました。