2015年アーカイブ

小学部5年 校外学習

 10月15日、小学部5年生は「箕面の滝」に行ってきました。箕面駅 までは通学バスで行って、駅からしゅっぱーつ!暑すぎず寒すぎずの 良い天気の中、自分の力でがんばって歩きました!約50分ほどで滝に 到着! たくさんの水が流れ落ちる滝に興味津々で、ゆっくりと眺め て過ごしました。  滝の後はお弁当!美味しいお弁当を楽しく食べることができました。 帰りは、下り道ということもあって40分で駅まで歩くこと...

小・中学部 後期児童生徒会役員認証式

 10月19日に、小学部・中学部合同での後期児童生徒会役員 認証式が行われました。行事の写真を見て前期役員の活動を振り 返った後、前期役員があいさつをしました。学年代表が「体育祭 をがんばりました。」と言うと、大きな拍手が起こりました。  新しい会長・副会長も、100人以上の児童生徒の前で堂々と あいさつをしていました。後期は学校祭があります。みんなの代 表として、がんばりましょう。  ...

中学部 後期生徒会役員選挙

 10月13日に中学部の後期生徒会役員選挙が行われて、翌14日 に結果発表が行われました。1年生が初めて立候補し、クラスの仲間 と共に元気いっぱいの演説をしました。副会長には2年生1名と1年 生1名、会長には2年生2名の立候補がありました。会長選は、なん と1票差で決着がつき、「えー!」「すごい!」と驚きの声が上がり ました。今回惜しくも落選した候補者も応援してくれたみんなにお礼 を言って、また来...

小学部4年 校外学習

 10月15日(木)に校外学習で、小学部4年生はモノレールに 乗って彩都西公園へ行きました。券売機で切符を買い、万博記念公 園駅での乗り換えを体験しました。公園では、ローラー滑り台を滑 ったり芝生広場で遊んだりして楽しく過ごしました。  

小学部2年 校外学習

 10月1日(木)、小学部2年生は、秋の校外学習で万博記 念公園へ行きました。当日まで雨か曇りかドキドキの中、出発 しました。バスで走ること40分。みんながよく知っているシ ルエットが見えると「太陽の塔!」と元気な声が聞こえました。  友だちとしっかり手をつなぎ、入場口から「わくわく池の冒 険広場」まで歩きました。去年よりも足取りがしっかりし、た くましくなったようです。   &nbs...

小学部3年 校外学習

 10月1日(木)小学部3年生は校外学習でイオンモール大日に行って きました。事前学習をしてから、「電車に早く乗りたい」「ポテト食 べたい」とドキドキワクワクしながら当日を迎えました。南摂津駅ま でのバスの車内では、気持ちが高ぶってとってもにぎやかな雰囲気で した。そしていよいよ、みんなで初めてモノレールに乗車!事前に確 認した約束をしっかり守って、電車内では静かに景色を眺めていまし た。 &nb...

小学部6年 校外学習

 小学部6年生は、校外学習で新大阪駅へ行き、修学旅行に向けて 練習しました。学校から阪急バス、電車に乗って新大阪駅まで行き ました。券売機で切符を買ったり、お土産を買ったりする経験もし ました。教師や友だちと手をつなぎルールを守って取り組めました。 公共交通機関を使って移動できたことなど、修学旅行に向けて良い 練習ができました。  

芸術鑑賞会

10月6日(火)に芸術鑑賞会が行われ、「大道芸人 Mr.オクチ」さんのパフォーマンスに全校児童生徒が魅了されました。次々に繰り出されるバルーンアートやイリュージョンマジックの数々。美女「カーナ」さんが不思議なボックスに入った後、ボックスが分断され、さらに姿を消してしまい・・・不安な表情でみんなが見守るなか、笑顔の「カーナ」さんが再登場したときは、安堵の声とともに拍手喝采でした。 他にも催眠術にかか...

中学部 学部集会

 9月29日に中学部の学部集会が行われて、生徒会役員が10月 の目標を発表しました。今回の発表のために、役員の皆さんが協力 して発表用紙を書き上げました。生徒会長が「秋といえば?」と呼 びかけると、「読書の秋!」「過ごしやすい!」といった発言があ りました。  10月の目標は「運動も勉強もがんばろう」です。10月は行事 がたくさんあります。楽しみですね。  

中学部 国際理解教育

 9月24日(木)、中学部集会にて国際理解教育を行い ました。今回はペルーの方に来ていただき、ペルーの文化 や言葉(スペイン語)を質問形式とクイズ形式で楽しく学 ぶことができました。事前に質問の用意はしていなかった 生徒たちですが、外国の先生に興味津々で、次々と質問が 飛び交っていました。最後は「グラシアス!」と声をそろ えて感謝の気持ちを伝えることができました。  

音楽部 活動報告

○8月23日(日) 大阪市立青少年センター「I LOVE ぱんだ」 ライブハウスのような充実した照明と音響の中で演奏することができ、緊張しつつも良い経験となりました。また、演奏終了後には他の演奏者の演奏を聴き、よい刺激となりました。           ○9月19日(土)  摂津市生涯学習フェスティバルろうそくファンタジー「薪(たきぎ)コンサート」 音楽部初...

平成27年度 2学期始業式

 9月1日(火)に、平成27年度の2学期始業式が行わ れました。久しぶりの学校に少し緊張気味の表情も見られ ましたが、それぞれが成長した姿を見せてくれました。校 長先生のお話ではスライドショーを見ながら2学期の行事 や「いかのおすし」の確認をしました。2学期も元気にい ろいろなことに挑戦していきましょう。     いか  知らない人についていかない の   知らない人の車にはの...

平成27年度 1学期終業式

 台風の接近に伴い7月16日(木)に、予定よりも1日早く 平成27年度の1学期終業式が行われました。小学部、中学部 ・高等部がそれぞれ視聴覚室に集まり、校長先生のお話を聞い たり、スライドショーを見ながら1学期を振り返りました。  暑い日が続きますが体調管理に気をつけて楽しい夏休みを過 ごしましょう。              ...

小学部 七夕集会

 7月7日(火)に七夕集会がありました。壁面には図工の 時間に作った飾りや、願い事を書いた短冊で、色とりどり に飾り付けられた各学年の笹が並びました。各学年の願い 事は・・・。    ・1年生・・・公園にいっぱいいきたい  ・2年生・・・おくらいっぱいなあれ  ・3年生・・・みんなで電車にのりたい!  ・4年生・・・みんなでレストランにいけますように!  ・5年生・・・やさいたべます  ...

中学部 学部集会

 7月14日は、3年生が準備してきた「外国を知ろう  エジプト編」の発表がありました。エジプトの歴史・ファ ッション・あいさつ・食べ物について説明の後、1・2年 生も参加してピラミッド早作りゲーム大会やバスブーサ (エジプトのお菓子)の試食会をしました。1・2年生の 楽しそうな様子を見て、3年生も笑顔になっていました。  16日は、夏休みの目標発表と、部主事の話、美術の3 年生共同製作作品のお披露...

中学部2年 宿泊学習

 7月9日(木)、10日(金)に宿泊学習でロッジ舞洲に行って きました。天候に少し不安はありましたが、予定どおりに学校を出 発し、宿泊学習がスタート。  1日目にはUSJの近くにあるホテル近鉄にてバイキング。「野菜 もいっぱい食べよう」を合言葉に各自で好きなおかずをお皿に盛 りました。「一度お皿に盛ったおかずは戻さない」というバイキ ングのルールもきちんと守ってみんなで楽しい食事ができました。 食...

小学部 交通安全教室

 6月24日(水)に、交通安全教室を行いました。  横断歩道を渡る時、踏切を渡る時、曲り角を曲がる時などの 交通ルールを確認した後、それぞれが体育館に設置された道路 で模擬体験をしました。  これからの実生活の中でも、この日に学んだルールをしっか り守り、安全に気をつけて過ごしましょう。  

小学部 春の遠足

 高学年(4~6年生)は、5月21日(木)に万博記念 公園自然文化園に行ってきました。当日は、晴天にめぐま れ、5月らしい爽やかな風が吹いていて、まさに「遠足日 和」でした。  今回のメイン活動は、ソラードの散策。展望台からの見 晴らしのよさに思わず「やっほー!!」と声を上げている児 童もいました。散策後は楽しみにしていたお弁当タイム。 学年ごとにおいしくいただきました。最後はきれいな花を バック...

小学部 児童会役員選挙・認証式

 5月19日(火)に、小学部の児童会役員選挙が行われま した。副会長は5年生、会長は6年生から候補者を募り、4 ~6年生の投票で選ばれます。  それぞれの候補者は、朝や昼休みに、各教室や中庭、プレ イルームなどを回って、選挙運動に励んでいました。選挙当 日は、特技を披露したり、クラスの仲間からの応援を受けた りと最後のアピール。  公正なる投票の結果、新しい会長と副会長がそれぞれ選出 されました。...

中学部1年 校外学習

 6月25日(木)に校外学習でキッズプラザ大阪に行 きました。初めての校外学習ということでみんなとても 楽しみにしていました。キッズプラザ大阪では、クラス ごとに活動し、身近な仕事や科学・自然に触れたり、体 験したりしました。ニュースキャスターの仕事にもチャ レンジしました。活動した後はみんなで仲良くお弁当を 食べ、楽しい思い出を作ることができました。       ...

中学部3年 校外学習

 6月25日(木)に、中学部3年生の校外学習がありました。 行き先は、五月山公園(動物園)です。天候にも恵まれて、 動物とのふれあい体験やアスレチックといった屋外の活動 をすることができました。  初めは「動物、怖いかも・・・」と言っていた生徒も、 上手にエサやりをする友だちの様子を見て、勇気がわいた ようです。クラスの皆で笑いながら、動物とのふれあいを 楽しむことができました。  昼食は、楽しみ...

高等部2年 宿泊学習

 高等部2年生26名は6月18日(木)19日(金)の2日間、神戸の しあわせの村に宿泊学習に行ってきました。前日の天気予報では 降水確率は70%でしたが、雨はほとんど降らなかったので、1日目 のバーベキューは決行しました。みんな火をつけるのに苦労しなが らも、わいわい楽しんで食べていました。体験学習ではユニバーサ ルデザインを探して解説を受けながら回るツアーと、車椅子に座っ たり、アイマスクをつけ...

中学部 学部集会

 6月9日火曜日に、中学部の6月学部集会がありました。  今月の学部目標は「水分補給をしっかりしよう」になりました。新し い生徒会役員の皆さんが、一生懸命考えて、発表してくれました。目標 を発表した後は、体育祭の振り返りをしました。集団演技のビデオを見 て、「僕が映ってる!」という声があがりました。初めての集団演技を やり遂げて、満足そうでした。  最後に、部主事の先生から今月の予定についてのお話...

小学部・中学部 前期児童・生徒会役員認証式

 5月22日に、小中学部合同で、児童・生徒会役員認証式が実 施されました。昨年度後期の生徒会長から、「明るい学校にして ほしい」と期待を込めた応援メッセージが送られました。次期会 長・副会長は力強くスピーチをして、小中学部の皆から拍手で迎 えられました。教頭先生からの認証状授与の時には、丁寧に挨拶 をして受け取ることができました。さすが、生徒会役員ですね。 これからの活躍が楽しみです。  ...

中学部前期生徒会役員選挙

 5月20日に中学部の前期生徒会役員選挙が実施されまし た。会長・副会長共に、2年生から2人ずつ、3年生から1 人ずつ立候補しました。クラスの仲間からの元気いっぱいの 応援を受けて、立候補者の皆さんも笑顔で演説することがで きていました。とある立候補者は選挙を振り返って、「みん なからいっぱい褒めてもらえて、うれしい」と語っていまし た。3年生は学年を挙げての応援で、『ビリーブ』の合唱を していま...

平成27年度 こどもフェスティバル

 5月10日(日)に摂津市大正川河川敷にてこどもフェスティ バルが開催されました。本校は今年度も参加し、授業で作成した 製品を販売しました。高等部からは6名、中学部からは4名の生 徒が参加し、摂津オリジナルのハッピを羽織って元気よく、ワー ク・窯業で作成した陶器と、職業の紙工で作成したリサイクルは がきを販売しました。陶器は100枚以上の売り上げを記録し、 ハガキも用意した40セットを完売すること...

小学部 新入生歓迎会

 4月23日(木)に、小学部の新入生歓迎会を行いました。  今年度、小学部に入った1年生12名と転入生2名に、高学年(4 ~6年生)から歓迎のメダルがプレゼントされました。 また、各学年から「かんげいのことば」として、歌やダンスのプレゼ ントもありました。後半は友だちとペアでフープリレーをしたり、み んなで大きな輪を作ってダンスをしたりして楽しみました。  これから小学部78名、みんなで仲よく楽し...

平成27年度 離任式

 4月9日(木)に、平成27年度の離任式が行われました。 お世話になった先生方のお話を聞き、拍手で送りました。新 任地でもご活躍ください。ありがとうございました。    

平成27年度 1学期始業式

 4月8日(水)に、平成27年度の1学期始業式が行われま した。それぞれ学年が一つ上がり、頼もしい表情が見られまし た。スライドショーで校長先生よりお話があり、「はじめての あいさつは?」の質問に手を挙げたり、大きな声で「はじめま して!」と答えることができました。元気いっぱいのスタート を切った新年度。きらめく笑顔があふれる一年にしましょう。    

第3回 入学式

 4月7日(火)に、第3回入学式が行われました。新しい先生や 友だち、教室に緊張しながらも、これからの学校生活に希望いっぱ いの表情でした。入学式終了後は、各学部・クラスに移動し、写真 撮影をしました。これから、多くの思い出を作り、大きく成長して くれることでしょう。ご入学おめでとうございます。  

平成26年度 修了式

 3月24日(火)に、平成26年度の修了式が行われました。最初に、 みんなで校歌を歌い、校長より1年間の振り返りと、来年度に向けてのメ ッセージがありました。みんな◎をもらって、嬉しそうでした。  来年度は、1つ大人になって、またいろんなことにチャレンジしてい きましょうね!!  

小学部・中学部 卒業式

 3月12日(木)に第2回、小学部卒業式・中学部卒業式がとり 行われました。学校長から卒業証書を授与された一人ひとりの顔は 緊張しながらも、嬉しさで輝いていました。在校生や高等部の先輩 たち、そして、お父さんお母さんに盛大に祝福された卒業生たちは、 希望を胸に次のステージへはばたいてくれることでしょう。ご卒業 おめでとうございます。         &nb...

高等部 卒業式

 3月5日(木)に高等部の卒業式が行われました。卒業証書授与 ではひとりひとりが緊張感をもち、上級生らしい振る舞いができま した。答辞では今までの学校生活の努力や寂しさを思い、感情があ ふれ、涙を流す生徒もたくさんいました。卒業式終了後は、各教室 に戻り、寄せ書きを楽しそうに書く姿が見られました。  

小学部 卒業生を送る会

 3月3日(火)に、小学部では「卒業生を送る会」を行いました。  会場となった小学部棟視聴覚室の室内は、1~5年生が作成した壁 面装飾で華やかな雰囲気に包まれ、舞台上には6年生が作成した大き な桜の絵が飾られました。                    在校生からは、歌や手遊びとともに、「卒業おめでとう」...

中学部 卒業生を送る会

 3月3日(火)に自立活動室で中学部卒業生を送る会をし ました。在校生からは、卒業生の顔写真が入った手作りのカ ードと歌のプレゼントをしました。卒業生からは、在校生の 誕生日が記された来年度のカレンダーと色板返しセット、そ して教室表示の看板が送られました。最後は花道を作り、花 吹雪で卒業生を送りました。短い時間でしたが、みんな3年 生との楽しい思い出を作ることができました。   &nb...

小学部1年 校外学習

 一年生最後の校外学習は、お天気が少し心配の中、池田市 立児童文化センターへ行きました。プラネタリウムは暗い部 屋が苦手なお友達もいましたが、たくさんの星が映し出され ると「きれい~☆」と言う声も聞こえてきました。お弁当を 集会室で食べた後はプレイルームで遊んだり、工作でぱちぱ ちくまさんを作ったりして楽しみました。一年生はお天気に 強い?!?雨にあわずに無事帰ってくることができました。 &nbs...

小学部2年生 校外学習

 2月19日(木)に茨木市沢良宜東方面へ行ってきました。SL 広場には大きなSLが展示してあり、SLに触れたり、線路の上を 歩いたりして楽しんでいました。昼食は、近くのココスへ!事前に 3つのメニューの中から自分で好きな物を選んでいたので、みんな パクパク美味しそうに食べていました。店内では、約束を守って静 かに過ごし、「いただきます」の挨拶をしてから食べることができ ましたよ。その後は歩いて、若...

小学部4年 校外学習

 2月17日(火)、京橋のコムズガーデンに行ってきました。  今回の校外学習は、一人ひとり首からお財布をかけて、切符購入と 改札機に挑戦しました。学校での練習の成果を、外でしっかりと発揮 できました。レストランでは、自分で選んだご飯を食べ、どの子も満 足気な表情でした。インフルエンザや風邪が流行り、当日は3人のお 友だちが一緒に行けず残念でした。次は8人全員そろって行けますよ うに!  ...

中学部1年 校外学習

 2月19日(木)、中学部1年生は高槻市にある明治製菓大阪工場を見学 しました。工場紹介のビデオを見たあとに、「きのこの山」の製造工 程を見学しました。見学終了後は、「王将」に移動して、昼食をとり ました。事前にメニューを選んでおき、天津飯・餃子・唐揚げ等、自 分の好きなものを食べました。              

中学部3年 校外学習

 2月19日(木)に校外学習で中学部3年生はグランフロント大阪 へ行きました。千里丘駅まで通学バスで送迎、千里丘駅からは切符を 購入、電車を利用して大阪駅まで行きました。グランフロント大阪北 館の4階のカフェレストランで昼食をとり、ナレッジキャピタルとい う最先端技術の体験エリアで色々な体験をし、楽しい思い出が沢山で きました。          ...

小学部3年 校外学習

 小学部3年生は2月12日に、モノレールに乗って千里中央へ行ってき ました。  「こどものくに」では、事前に自分たちで決めたゲーム等を楽しみ ました。それぞれの財布に入れたお金を使って、自分で切符を買った りゲームをしたりする体験ができました。  レストラン「チャイナテーブル」では、22階からの景色を眺めなが ら、唐揚げやアイスクリーム等みんなの好きなメニューを満喫しまし た。給食では出ない生野菜...

小学部5年 校外学習

 2月12日(木)に小学部5年生は、モノレールと地下鉄を乗り 継いで、「NHK大阪放送局BKプラザ」に行ってきました。長い間 電車に乗らなければならなかったのですが、電車でのマナーをばっち り勉強したので、静かにマナー良く乗車することができました。BKプ ラザでは朝の連続ドラマ「マッサン」の撮影をしていたり、クロマキ ーを使ってテレビの中に入ったりする経験ができました。皆がよく知 っているキャラク...

小学部6年 校外学習

 2月12日(木)に校外学習で、モノレールに乗ってイオンモール大日へ行きました!まずは、自分で切符を買い大日へ。買い物学習をしたり、お腹いっぱいバイキングを食べたり、大満足のみんな。小学部最後の校外学習でたくさんの思い出ができました!     

中学部2年 校外学習

 2月12日(木)、中学部2年生が冬の校外学習として、鳥飼・柱本 周辺地域でのオリエンテーリングを行いました。いつもお世話になって いる放課後等ディサービスや、バス停等をチェックポイントとして、3 チームに分かれての活動でした。チェックポイントでは、集合写真を撮 る、飲み物を買う等のミッションを行い、最後はみんなで学校近くの飲 食店で昼食を取りました。たくさん歩いた一日でしたが、みんな満足気 でし...

小学部 まめまき大会

 2月3日の節分に合わせて、小学部ではまめまき大会をしました。  節分のお話を聞いたり、新聞紙で作った「まめ」でまめまきをした り、オニパンリレー(デカパンリレー)をしたりと、おにや豆まきに ちなんだ内容で盛り上がりました。  この日は、近隣の摂津市立鳥飼東小学校、鳥飼小学校、高槻市立柱 本小学校からも児童、教員が参加し一緒に楽しい時間を過ごしました。 児童同士が直接交流するのは初めてでしたが...

小学部 発表会

 1月29日(木)に、小学部発表会が行われました。音楽や生活など の時間に取り組んできたことを中心に、1年生から6年生まで、それぞ れの学年が1年間積み重ねてきた成果を発表しました。  前期児童会長、後期児童会長2人によるあいさつで開会し、歌やダン ス、楽器演奏など、様々な工夫をこらした発表が続きました。  本番では「できた!」と嬉しそうな表情を浮かべたり、「じょうずや った?」と見にきたおうちの...

小学部 耐寒徒歩学習

 12月19日(木)に、淀川河川敷にて小学部耐寒徒歩学習を 行いました。1・2年生は鳥飼仁和寺大橋方面へ、3~6年生は三 島江公園方面へ歩きました。  当日は寒波が訪れ冷え込みが予想されましたが、風は弱く、時 折日差しにも恵まれたので、歩きやすい天候でした。耐寒徒歩学 習に向けて、学年の取り組みの中で何度も集団を意識して歩く練 習を重ねてきたことで、当日は参加者全員が目標距離を歩き切る ことができ...

中学部 耐寒徒歩学習

 1月29日(木)に耐寒徒歩学習で万博記念公園に出かけまし た。風もなく、体感的には、寒さも程よい感じでした。3グルー プに分かれて8キロ、5キロ、3キロの「ノルディックウォーキ ングコース」に準じたコースで歩きました。スタートから約1時 間10分のウォーキングでした。展望台に登ったグループ、すれ 違うランナーやウォーキングする人にきちんとあいさつができた Bグループ、寒い中景色やおしゃべりを楽し...

 1月23日(金)、高等部ととりかい高等支援学校合同マラソン大会が行 なわれました。前日の雨でコースコンディションが悪い中、また途中突 然の雨が降ったにもかかわらず、生徒は日ごろの練習の成果を発揮し全 長8kmの距離を完走しました。スタート前、「完走できるかな?」とや や不安げだった生徒も、ゴールでは力を出し切った晴れ晴れとしたとて もいい表情でした。       ...

中学部と摂津市立第五中学校との交流

 1月22日(木)に今年度2回目の第五中学校との交流を行いました。 今回は摂津市立第五中学校の生徒7名が本校の2・3年生の職業の授業に参加 しました。木工の授業ではキーホルダーを作成し、布加工ではスウェーデ ン刺しゅうに挑戦しました。どちらのグループも授業中は集中して作業に 取り組みましたが、休憩時間になると席の近くの生徒同士でコミュニケー ションをとっている場面が見られました。   ...

平成26年度3学期 始業式

 新年、あけましておめでとうございます。  1月8日(木)に、3学期始業式を行いました。各学部ごとに、 整列し気持ちよく新学期を迎えることができました。最初に、校歌 をみんなで歌いました。大きな声で、歌うことができました。その 後に校長先生より、今年の干支のお話がありました。また、摂津支 援学校の3つの目標について確認しました。ひとつめは、「笑顔(えがお)き らめく元気(げんき)な学校(がっこう)...

平成26年度2学期 終業式

 12月24日(水)に、2学期終業式を行いました。各学部ごとに分か れて整列し、静かにお話を聞くことができました。最初に、校歌をみ んなで歌いました。大きい歌声を体育館に響かせていました。その後 に校長先生より、2学期の振り返りと「早(はや)寝(ね) 早(はや)起(お)きを守(まも)って 笑顔(えがお) と元気(げんき)いっぱいで新年(しんねん)を迎(むか)えましょう!」とお話がありました。式の ...

カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31