小学部 耐寒徒歩学習 12月1日(火)に小学部耐寒徒歩学習が行われました。当日は天候にも恵まれ、1~6年生が淀川河川敷を3つのグループに分かれてゴールをめざして歩きました。「みんながんばれー!」「もうちょっとだよー!」など、言葉をかけ合いながら、どのグループも最後まで歩き切ることができました。 ゴールしてからは、頑張った証のメダルをもらい、みんなで拍手をしてお互いの頑張りを称え合いました。...
- トップ
- 2020年
2020年アーカイブ
中学部2年生は10月22日(木)に、京都にある『みどり農園』に行き、みかん狩りをしました。みかん畑までには細い山道がありました。生徒たちは事前に学年の徒歩学習で、クラスごとに一列に並んで歩く練習をしていたので、しっかりと歩くことができました。係の方に取り方を教えてもらい、「美味しいみかんはどれかな?」と美味しそうなみかんを探しました。感染症対策を行いながら、みんなでみかん狩りや昼食を楽しみました...
中学部1年生は、10月13日(木)に鶴見緑地公園の咲くやこの花館に行きました。今年度は学年で"自然・防災プロジェクト"に取り組んでおり、様々な授業で自然の学習をしています。 当日は自分の写真パネルを持って撮影や、クラス対抗どんぐり拾いなどにチャレンジ しました。初めての校外での活動でしたが、全員がルールをしっかり守って楽しむことができました。
10月29日(木)、30日(金)に1泊2日で、ワールド牧場へ修学旅行に行ってきました!当日は誰もお休みすることなく12人全員で修学旅行に行くことができました!! ワールド牧場に到着した後はBBQをしました。おいしそうな匂いがしてきてあちこちから「お腹すいたー!」と聞こえてきました。 体験活動では、イルカや牛、犬、猫などたくさんの動物と触れ合いました。道徳の時間に「動物との触れ合い方」を勉強し...
10月11日(日)~12日(月)の2日間、高等部3年生はなんばグランド花月、ユニバーサルスタジオジャパンへ修学旅行に行ってきました。 事前学習では、グループごとに分かれて、ご飯を食べる場所や乗りたいアトラクション、買いたいおみやげなどを調べ、気持ちを盛り上げて当日を迎えました。 1日目は観光バスでなんばまで行きました。なんばグランド花月では、漫才、落語、新喜劇を鑑賞しました。TVで観るのとは...
10月22日(木)万博記念公園へ校外学習に行ってきました。例年は春に実施していますが、今年は新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休校で延期になっていました。 今回は学年全員での集合や行動は避け、クラス活動を中心に行いました。生徒たちは事前にクラスホームルームで万博記念公園内をどう散策するか、何をするかを話し合って計画しました。当日はコスモスが満開の「花の丘」、遊歩道がある「ソラード」、「国立...
高等部 実習週間 9月28日(月)~10月2日(金)の5日間、高等部は実習週間でした。 高等部全体で委託・GM清掃・窯業・布加工・縫製のグループに分かれて、作業を中心とした学習を一定期間継続して行い、「働く力」や「就労への意欲」を高めることを目的として、取り組むものです。 1年生から3年生まで集まって活動したのは、今年度これが初めてでしたが、後輩は先輩の姿を見ながら、先輩は後輩に指示を出し...
【全学部 合同事業所説明会】 10月5日(月)吹田市立千里山コミュニティセンターにて、保護者対象の合同事業所説明会を開催しました。今年度、初めて吹田支援学校、豊中支援学校、箕面支援学校と本校の4校合同で実施しました。主に摂津市、吹田市、大阪市、茨木市、箕面市、豊中市の35法人の事業所に参加していただきました。また沢山の保護者の方にご来場いただき、各事業所のブースでは、卒業後の利用にむけて、福祉サ...
8月7日(金)に、令和2年度1学期の終業の会をホームルーム教室で放送を聞く形で行いました。 校歌を3番まで聴いてから校長先生の話をききました。新型コロナウィルス感染症対策をとりながらの学校生活を振り返り、明日からはいつもより短い夏休みが始まります。 8月24日(月)には同じ形で2学期の始業の会を行う予定です。残暑厳しい時期ではありますが、児童生徒のみなさんがまた元気に登校できるように願っています。...
新型コロナウイルス感染症による臨時休校で延期となっていた入学式にかわり、6月5日(金)「令和2年度 入学を祝う会」を行いました。小学部、中学部、高等部と学部ごとに短時間での実施でしたが、無事に終えることができました。
1月30日(木)に小学部の学部発表会がありました。1年生から6年生まで、歌やダンスや楽器演奏をはじめ、ボール運動、自由研究や詩の音読など、日頃の学習の成果を様々な形で発表しました。当日は緊張した児童もいましたが、みんな張り切ってとても頑張ることができました。見に来て下さった方々、温かい拍手や応援ありがとうございました。
2月27日(木)は2年生の校外学習でレストランガストへ行ってきました。通学バスに乗って阪急茨木市駅へ。友だちや先生としっかり手をつないでガストまで歩きました。 自分たちで選んだメニュー。みんなでおいしく食べることができました。 新型コロナウィルス感染症の影響により、商店街の散策はなくなりましたが、外食経験ができていい思い出を作ることができました。
2月28日、千里中央方面へ校外学習に行ってきました。当日はとても寒い日でしたが、お出かけすることが嬉しくて、子どもたちの気持ちは盛り上がっていました。今回は、行きも帰りもモノレールを利用しました。事前学習で練習したとおりに、「ホームでは並んで待つ」「電車の中は静かに」の約束を守って乗車することができましたよ。千里中央では、豊中市立千里図書館を利用し、レストラン「チャイナテーブル」で外食体験をしまし...
2月6日(木)に小学部6年生は、小学部最後の校外学習で、大阪駅方面に行ってきました。千里丘駅で切符を自分で買って、JRに乗り大阪駅までいきました。昼食はベーカリーレストラン「サンマルク」で、ミックスグリルかステーキのどちらかを選んで食べました。パンの食べ放題では、なんと10個以上食べた児童もいました!ポケモンセンターオーサカでは、それぞれが事前に選んだ好きなお土産を探して、買うことができました。大...
12月24日(火)に令和元年度2学期終業式が行われました。校歌をみんなで元気に歌いました。続いて校長先生から、今年の3大ニュースとして、「平成から令和へ」令和と書かれた文字の写真を使って話がありました。次に「ラグビーワールドカップで日本チームが活躍したこと」、そして第1位として「摂津支援学校学校祭」について、手作り看板をはじめ小学部・中学部・高等部とそれぞれが頑張り活躍したことを写真を踏まえて話が...
12月12日(木)に小学部の耐寒徒歩学習が行われました。当日、少し冷たい風が吹いていましたが、いいお天気でした。1・2年生、3・4年生、5・6年生の3つのグループに分かれて、鳥飼仁和寺大橋方面をめざして、淀川の河川敷を歩きました。往復で1・2年生は約2.6km、3・4年生は約3.6km、5・6年は約4.4kmの距離を歩きました。お友だちや先生と一緒に手をつないで歩き、みんなでゴールをめざしました。...