2022年アーカイブ

第10回学校祭が終了しました

今年度の学校祭は、3年ぶりの舞台発表があり、大いに盛り上がりました。また、校内では、全学部の作品展示、高等部1年生、PTAの皆様によるゲームが催されました。多目的広場には、摂津ロータリークラブ様による「ポニーとのふれあい体験コーナー」もあり、児童、生徒たちにとって思い出深い一日になったと思います。ご来場いただきありがとうございました。

小学部 秋の遠足

 10月13日(木)は、小学部1・2・3年生の秋の遠足でした。とても良い天気の中、通学バスに乗って高槻市の「古曽部防災公園」へ行ってきました。  公園では、大きな遊具や砂場、シャボン玉などで遊びました。いろいろな種類の滑り台を滑ったり、綱の上を渡ることに挑戦したりと公園を思いっきり楽しむことができました。  お弁当も味わっておいしく食べて、笑顔がいっぱいの遠足になりました。

高等部1年生秋の校外学習

 10月27日(木)に吹田市自然体験交流センターわくわくの郷に行ってきました。当日は天候もよく気持ちのいい陽気でした。  わくわくの郷では、カレーライスを自分たちで作って食べる経験をしました。材料を切ったり火を起こしたり、友だちと協力しながら作っていきました。みんなで力を合わせて作ったカレーライスはとってもおいしかったです。おかわりをする生徒もいました。  片づけをみんなでしたあとは、広場で長縄や...

小学部4年生 校外学習

 10月6日(木)に明治なるほどファクトリー大阪へ校外学習に行きました。バスが工場の前に着くと、大きなお菓子のパッケージが見えて、子どもたちの嬉しそうな姿が見られました。工場の中に入り、初めは明治で作られているお菓子やキャラクターの展示を自由に見学し、次に、チョコレートが作られるようすの映像を見ました。その後、2班に分かれて、係の方に案内していただき、溶けたチョコレートが流れるようす、ベルトコンベ...

中学部3年生 修学旅行

 10月5日(水)~7日(金)で愛知県方面に修学旅行に行ってきました。しおり係が作ったしおりを各自持参し、持ち物や体調チェックを済ませ出発式。その後荷物係を中心に荷物を観光バスに詰めて、1日目はリニア・鉄道館へ。新幹線車両の中でリニア弁当を食べて旅気分を味わいました。昔の鉄道車両や映像資料などをクラスごとにじっくり見学しました。券売機で切符発券体験もできました。  2泊する三河湾ヒルズホテルでは、...

中学部1年生 校外学習

 10月4日(火)、中学部1年生は鶴見緑地内の「咲くやこの花館」へ校外学習に行ってきました。植物園では、知っている植物や珍しい植物をたくさん見学しました。事前にクラスで珍しい植物と一緒にクラス写真を撮るというミッションが与えられ、各クラス、「ラフレシア」や「キソウテンガイ」など、いろいろな植物と一緒に撮影しました。また青空の下、パーゴラ広場でお弁当を食べてみんなで遊んだり、リラックスしたりして楽し...

小学部 交通安全教室

 6月21日(火)に小学部の交通安全教室がありました。2人組で体育館のコースを歩きました。信号を見て横断歩道を渡ったり、止まれの標識を見て左右確認してから進んだり、踏切の合図を見て渡ったりすることができました。5、6年生は車や電車役のお手伝いもしました。これからも交通ルールを守って、毎日安全に過ごしてほしいです。

小学部 体育祭

 6月4日(土)に体育祭を行いました。保護者の方に観覧してもらうのは3年ぶりで、本番は子どもたちのはりきっている姿が見られました。今年度も学部別の開催になり、小学部はかけっこと低学年・高学年に分かれての演技をしました。かけっこは、みんな力いっぱいゴールまで走ることができていました。低学年の演技は、パラバルーンを使ったダンスで、高学年の演技は、各学年に分かれてのサーキットとダンスをしました。それぞれ...

小学部七夕集会

 3・4・6年生は7月4日(月)に、1・2・5年生は7月5日(火)に七夕集会を実施し、今年度は鳥飼小学校の友だちも5名参加してくれました。 七夕集会では、織姫と彦星が登場して、一緒に「七夕さま」の振り付けを踊ったり、みんなで協力してたくさんの星を貼り付けて天の川を作ったりしました。「あまのがわをつくろう」では、星を一枚ずつ持ってみんなの前に設置されているボードに貼りに行き、摂津支援学校の1年生と鳥...

中学部2年生 宿泊学習

 中学部2年生は、7月7日(木)~8日(金)にロッジ舞洲へ宿泊学習に行きました。  6月上旬から係(しおり、食事、レク、荷物)に分かれて準備を行うなど、事前学習を積み重ねて当日を迎えました。天候にも恵まれ、1日目は陶芸の絵付け体験や夜のレクリエーション、2日目は朝の散策など、ほぼ予定通り活動ができました。生徒同士の団結力も高まり、達成感を味わうことができました。   

高等部2年生 宿泊学習

 6月16日(木)~17日(金)の2日間、高等部2年生は大阪国際ユースホステル、浜寺公園方面へ宿泊学習に行ってきました。  事前学習では、係やグループでの話し合いを通して活動内容について理解を深め、当日を迎えることができました。  浜寺公園では、交通遊園から子ども汽車に乗ったり、ウォークラリーや散策をしたりしました。夜ご飯はバーベキューを楽しみました。  高等部で初めての宿泊学習でしたが、友だちと...

中学部1年生 校外学習

 6月23日(木)、中1の校外学習で吹田市の「国立民族学博物館」へ行ってきました。中学部としての初めての校外学習とあって、生徒たちは行く前から、わくわくドキドキの気持ちでいっぱいでした。館内では、「世界のすてきな宝さがしゲーム」をしながら、世界の暮らしの道具や、民族衣装、楽器などを見学しました。暑い中でしたが、新しい友だちと楽しい時間が過ごせました。  

中学部3年 校外学習

 6月16日(木)に校外学習でひらかたパークに行ってきました。当日は、みんなの願いが通じたようで、雨も降ることなくアトラクションを満喫することができました。  行きは、京阪電車に乗り最寄り駅の枚方公園駅まで行きました。ホームや車内で、ルールやマナーを守ることができました。  ひらかたパークでは、グループに分かれての活動。事前学習で、乗るアトラクションやルートを話し合っていたこともあり、みんな希望通...

小学部2年生 校外学習

5月26日(木)池田市にある五月山動物園に校外学習へ行ってきました。雨を心配していましたが、当日はすっかり晴れて動物園、公園を満喫することができました。 動物園では、アルパカ、ひつじ、やぎ、ワラビー、エミューなど、さまざまな動物に会えました。動物園にいくことをとっても楽しみにしていたみんなは、行きのバスの中から笑顔いっぱいでした。 おうちの方が作ってくれたおいしいお弁当を食べた後は、動物園の隣にあ...

小学部高学年 春の遠足

5月19日(木)、青空の中、万博記念公園へ春の遠足に行きました。たくさんのバラが咲き誇るバラ園、緑の中を歩いて行くソラード、見晴らしの良い展望台、太陽の塔の前で記念撮影へと、各学年、コースはそれぞれでしたが、自然を感じながら楽しい時間を過ごすことができました。昼食は大好きなお弁当。あっという間に食べて、笑顔の花が咲いていました。

小学部3年生 校外学習

5月26日(木)に、バスターボウル阪急茨木市店に校外学習に行きました。とても広いボウリング場に驚く児童もいましたが、練習どおりにボウリングを楽しむことができました。お昼は、自分でメニューを選んだお弁当屋さんのお弁当を食べました。

小学部1年生 校内遠足

5月23日(月)に校内遠足を行いました。校舎内のいろいろな教室を歩いてまわり、シールラリーを行いました。入学して初めての遠足でしたが、最後まで歩くことができました。

第18回 大阪支援学校フレンドリーサッカー大会

12月11日(土)J-GREEN堺にて大阪支援学校フレンドリーサッカー大会が行われ、高等部の参加希望者が出場しました。   1試合目 摂津支援学校 VS 西浦支援学校       (   0  -   0   )  2試合目 摂津支援学校 VS 富田林支援学校       (   3  -   1   ) という結果となりました。  12月とはおもえないほどの暖かい天候の中で生徒たちは、学校とは...

小学部 耐寒徒歩学習

 12月14日(火)に小学部の耐寒徒歩学習が行われました。当日はいいお天気のもと、歩くことができました。1・2年生、3・4年生、5・6年生の3つのグループに分かれて、鳥飼仁和寺大橋方面をめざしました。お友だちや先生と一緒に手をつないで、遠くに見えるものを見て楽しみながら歩きました。休憩の後は、みんなでゴールの学校をめざして、「あとすこしだ」と励ましあいながら、最後まで頑張って歩くことができました。...

カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31