1年生の休業中の課題について

1年生のみなさんへ

こんにちは、四條畷高校第一学年団です。

休業中の課題を用意しました。

これから、ここで様々な情報を発信していく予定です。

定期的に確認をお願いします。

課題の中には、後日郵送されるプリントもあります。

ご注意ください。

  

〇課題一覧 令和2年4月9日現在

  

(国語)

① 読書

合計5冊以上読むこと。感想を「読書ノート」に記し、最初の現代文の授業で提出すること。

② 漢字

p.4~p.45の範囲を勉強しておくこと。最初の現代文の授業で、確認テストを行う。

③ 問題集

・現代文:『論読 現代文2』1~4(p.6~13)

・古典 :『力をつける古典1』

    古文編1~4(p.4~11)

    漢文編16~20(p.34~43)

※ 自力で解答し、丸付けをしておくこと。

最初の古典の授業で、古文編 1・2の範囲の小テストを行う。

  

(数学)

NEW ACTION LEGEND 数学Ⅰ+Aの以下の問題番号の練習問題を解く。

必ずノートに途中式、過程を含めて書くこと。

解く前に、教科書や例題を読んで学習すること。

1日に2題ずつ解けば5月6日までは終わる量です。

改めて授業で学習しますが、予習として取り組んでください。

<問題番号>

19,20,21,22,28,29,30,32,34,36,54,55,56,58,59,60,

62,63,65,73,75,76,78,79,82,87,91,93,94,95,

150,151,152,153,156,157,158,160,

266,267,268,271,275,279,281,284,285,286,289,293,299

  

(英語)

※基本的にはワーク等に書き込みで構いません。

 詳細は後日送付されるプリントを参照してください。

 総合英語Sの②以外は答え合わせをして提出です。

<総合英語>

① PROMINENCE 予習ノート

Lesson 1 (pp.4-11), Lesson 2 (pp.12-19)

② PROMINENCE Workbook

Lesson 1 (pp.4-7), Lesson 2 (pp.10-12)

③ LEAP活用ノート

pp.16-23(102-160)

<総合英語 S>

①2つのテーマに関してEssayを書く。

② インターネット上の"Breaking News English"を読む&音声を聞く。

<英語表現>

① DUALSCOPE English ExpressionⅠ

Lesson 1 Part1-2 (pp.8-11), Lesson 2 Part1-4 (pp.16-23)

② DUALSCOPEワークブック

Lesson 1 (pp.6-11), Lesson 2 (pp.12-21)

  

(社会)

※ 以下の①~③のプリントはすべて後日郵送します。

①「都道府県・都道府県庁所在地」プリント

...2回目の授業で小テストを行う。

②「世界の国々」プリント

...3回目の授業で小テストを行う。

③「ワークプリント」

...現代社会の教科書を参考に解いておくこと。

※「ワークプリント」については定期考査で出題する予定。

 上記プリント3枚をホッチキス等でまとめて初回授業時に提出すること。

  

(理科)

<化学>

①教科書をP.33まで読む

②問題集「セミナー化学基礎+化学」のP.21までの問題をすべて問題集用ノートに解き、丸付けまでしておくこと(考査範囲に含む予定)

<物理>

※ ①のプリントは後日郵送します。

①演習プリント(両面1枚)

...教科書P.250~P.255を参考に演習・丸付け

②予習レポート(書式は自由)

...教科書P.6~P.19の範囲の予習

自分で内容をまとめ、わからない所を最終頁に箇条書きでリストアップしておくこと。

通常授業が再開した際に、リストアップしたところを集中して聞いておこう。

【メッセージ】

どういう風に勉強したらよいか、内容がよくわからないなど、たくさん不安はあると思いますが、休校期間の質問は受け付けていません。出来栄えや内容で減点など無いので、自分なりに勉強した軌跡をまとめてきてください。

①②ともに、組・番号・名前を大きく丁寧に書いて「初回の授業」で提出。

<生物>

①教科書(p.11~25)を読む

発展(例:p.24~25など)や、コラムも読み飛ばさないこと。

②休校期間中の課題(B4両面3枚 ※後日郵送)

空欄を書き埋め、初回の授業に持参すること。

③「リードα」p.21~22を解くこと。

ノートやルーズリーフに解答しておくこと。

大変な時期が続きますが、授業にて皆さんにお会いできることを楽しみにしております。

頑張りましょう!

  

(探究チャレンジ)

特に無し

春休み課題「身近な課題を見つけよう」を仕上げておくこと。初回の授業に提出。

  

(進路指導部)

後日郵送されるスタディーサポートの英語・数学・国語・リサーチの4種類の試験を各自試験時間を計り実施すること。なお英語のリスニングについては休校が明けたのち、校内にて実施します。

  

  

We are all looking forward to seeing you when the school year starts!

Good luck, and stay safe!

<75期第一学年団>