夏休みが明けると、卓球部は夏の大会に挑みます。
主な大会が4つあり以下の通り。
ーーーー
①②③の大会では試合結果に応じてシードptが与えられます。ポイントの総合計が高い学校から順番にランクが決められ、④の大会に適応されます。近畿大会出場を目ざす本校の場合、このシードptが非常に大事となります!なお②③④ではベスト8以上に入ると冬の近畿大会に出場できます。
以下①~③の大会結果となります。
ーー①大阪総体(団体戦)ーー
《男子》8月21日~22日
結果:ベスト16(14位)(出場校72)
1回戦:シード
2回戦:〇3-1(vs東海仰星)
3回戦:〇3-0(vs佐野)
近畿決定戦:×0-3(vs金光大阪)
順位決定戦①:×1-3(vs金岡)
順位決定戦②:〇3-1(vs寝屋川)
順位決定戦③:×2-3(vs北野)
総体では2年振りのベスト16でした!近畿決定戦では強豪に敗れてしまいましたが結果以上に内容は良かったと思います。順位決定戦まで戦うとなると体力的な問題が起こります。スタミナ・メンタルともに成長する必要を感じましたね!この大会では最終的に14位となったので、14ptのシードptが与えられました。
《女子》8月23日
結果:ベスト32(出場校40)
1回戦:シード
2回戦:×2-3(vs関西福科)
抽選結果が良いものではなく早々に敗退...。100%の力を出すまでに時間がかかってしまうのが課題でした!この試合でのシードptは0ptでした。
ーー②新人大会(シングルス)ーー
《男子》9月22日~23日
出場人数:564名(畷高8名)
結果:ベスト128(5名)
シードptがもらえるベスト128まで5人が上がりました。これにより、8ptのシードptが与えられました。
《女子》9月21日
出場人数:275名(畷高11名)
結果:ベスト16が2名
ベスト64が2名
シードptがもらえるベスト64以上に4人が上がりました。これにより32ptのシードptが与えられました。なお、ベスト16に勝ち上がった2名は近畿出場を掛けた敗者復活戦に出場しましたが、残念ながら勝ち抜くことはできませんでした。
ーー③新人大会(ダブルス)ーー
《男子》10月5日
出場ペア:220組(畷高10組)
結果:ベスト128が3組
シードptがもらえるベスト64まで上がれず...。この試合でのシードptは0ptでした。
《女子》10月27日
出場組:102組(畷高5組)
結果:ベスト64が2組
ベスト8が1組(1年生ペア)
(↑祝!近畿大会出場!↑)
1回戦:シード
2回戦:〇3-0(vs関大北陽)
3回戦:〇3-0(vs生野)
4回戦:〇3-0(vsOBF)
近畿決定戦:〇3-0(vsいちりつ)
準々決勝:×0-3(vsヌヴェール)
1年ペア1組が見事ベスト8に入り近畿大会出場を決めました!1年生どうしのペアで冬の近畿大会に出場するのは73期生以来5年ぶりでした!今後も頑張っていきましょう!これにより、16ptのシードptが与えられました。
ーーーー
以上①②③の大会の結果、
【男子】シードptの総合計が22ptでした。これより、11月3日の団体戦の大会では第15シードとして出場します!
【女子】シードptの総合計が48ptでした。これより、11月4日の団体戦の大会では第8シードとして出場します!
畷高卓球部の目標である男女団体戦での近畿大会出場に向けて頑張りますので、今後も畷高卓球部の応援をよろしくお願い致します。なお、冬の近畿新人大会が12月23日(月)~25日(水)に大阪府堺市にある「大浜だいしんアリーナ」にて開催されます。今回出場を決めた女子ダブルスは1日目に出場します。併せて応援よろしくお願いします。
主な大会が4つあり以下の通り。
ーーーー
①大阪総体(団体戦)
②新人大会(シングルス)
③新人大会(ダブルス)
④新人大会(団体戦)
ーーーー①②③の大会では試合結果に応じてシードptが与えられます。ポイントの総合計が高い学校から順番にランクが決められ、④の大会に適応されます。近畿大会出場を目ざす本校の場合、このシードptが非常に大事となります!なお②③④ではベスト8以上に入ると冬の近畿大会に出場できます。
以下①~③の大会結果となります。
ーー①大阪総体(団体戦)ーー
《男子》8月21日~22日
結果:ベスト16(14位)(出場校72)
1回戦:シード
2回戦:〇3-1(vs東海仰星)
3回戦:〇3-0(vs佐野)
近畿決定戦:×0-3(vs金光大阪)
順位決定戦①:×1-3(vs金岡)
順位決定戦②:〇3-1(vs寝屋川)
順位決定戦③:×2-3(vs北野)
総体では2年振りのベスト16でした!近畿決定戦では強豪に敗れてしまいましたが結果以上に内容は良かったと思います。順位決定戦まで戦うとなると体力的な問題が起こります。スタミナ・メンタルともに成長する必要を感じましたね!この大会では最終的に14位となったので、14ptのシードptが与えられました。
《女子》8月23日
結果:ベスト32(出場校40)
1回戦:シード
2回戦:×2-3(vs関西福科)
抽選結果が良いものではなく早々に敗退...。100%の力を出すまでに時間がかかってしまうのが課題でした!この試合でのシードptは0ptでした。
ーー②新人大会(シングルス)ーー
《男子》9月22日~23日
出場人数:564名(畷高8名)
結果:ベスト128(5名)
シードptがもらえるベスト128まで5人が上がりました。これにより、8ptのシードptが与えられました。
《女子》9月21日
出場人数:275名(畷高11名)
結果:ベスト16が2名
ベスト64が2名
シードptがもらえるベスト64以上に4人が上がりました。これにより32ptのシードptが与えられました。なお、ベスト16に勝ち上がった2名は近畿出場を掛けた敗者復活戦に出場しましたが、残念ながら勝ち抜くことはできませんでした。
ーー③新人大会(ダブルス)ーー
《男子》10月5日
出場ペア:220組(畷高10組)
結果:ベスト128が3組
シードptがもらえるベスト64まで上がれず...。この試合でのシードptは0ptでした。
《女子》10月27日
出場組:102組(畷高5組)
結果:ベスト64が2組
ベスト8が1組(1年生ペア)
(↑祝!近畿大会出場!↑)
1回戦:シード
2回戦:〇3-0(vs関大北陽)
3回戦:〇3-0(vs生野)
4回戦:〇3-0(vsOBF)
近畿決定戦:〇3-0(vsいちりつ)
準々決勝:×0-3(vsヌヴェール)
1年ペア1組が見事ベスト8に入り近畿大会出場を決めました!1年生どうしのペアで冬の近畿大会に出場するのは73期生以来5年ぶりでした!今後も頑張っていきましょう!これにより、16ptのシードptが与えられました。
ーーーー
以上①②③の大会の結果、
【男子】シードptの総合計が22ptでした。これより、11月3日の団体戦の大会では第15シードとして出場します!
【女子】シードptの総合計が48ptでした。これより、11月4日の団体戦の大会では第8シードとして出場します!
畷高卓球部の目標である男女団体戦での近畿大会出場に向けて頑張りますので、今後も畷高卓球部の応援をよろしくお願い致します。なお、冬の近畿新人大会が12月23日(月)~25日(水)に大阪府堺市にある「大浜だいしんアリーナ」にて開催されます。今回出場を決めた女子ダブルスは1日目に出場します。併せて応援よろしくお願いします。
文責:卓球部顧問 川口