
天候にも恵まれ、うららかな光に包まれながら 第49回卒業証書授与式・閉校記念式典を行いました。 島本高校として最後の学年49期生のみんな卒業おめでとう!
大阪府立島本高等学校の学校の様子をお知らせするブログです。
島本高校が閉校になることをうけ 島本駅に長らく設置していた「善意の傘」立てをメモリアルとして新調します。 そのデザインを本校イラスト部のメンバーが描いてくれました。 「末永く島本高校を感じてもらいながら利用してもらえたら!」 との事です。
『保育コース9文字まとめの詩』 保育課題研究作品 ☆彡 9文字の頭文字でこの2年間の保育の授業の内容をふりかえるテーマ で詩を作る難しい課題に挑戦しました。 保育コース生徒作品 (―長音記号は作らない) し 詩五十音 自分らしく作ることができた。 ま 真面目に受けた保育実習。 も もっと頑張りたい縫いもの。 と 戸惑った抱っこのテスト。 ほ 保育基礎で愛着関係を学びました。...
50余年の歴史に幕を閉じるイベントである閉校記念祭を行いました。 地域の方々や同窓生に感謝の意を送るとともに島本高校を振返り記憶を残してもらうため様々な企画を考えておりましたが当日はあいにくのお天気となってしまいました。 ただ、その中でも約1600名のみなさまにお越しいただきました。 スペシャルゲストとして嘉門タツオさんをお招きし大いにステージを盛り上げていただきました。 ステージMCは本校...
無事に全員大阪空港伊丹に到着し、解散しております! 全日程雨予報でしたが、奄美大島のたくさんの方のご協力があり、概ね予定通りに進めることができました。龍郷町では民泊体験という事で、非日常の貴重な体験をさせていただきました。機内でも民泊家庭からいただいたお手紙とお弁当に感無量の生徒もいました。 これで4日間の修学旅行は終了です。 土日にゆっくり休んで、また月曜日から進路実現に向かって全員で頑張ってい...
3日目を締めくくる八月踊り この八月踊りのために民泊を決めたといっても過言ではないイベントです。 手広地域•秋名地域ともに多くの地元の方々が老若男女、集まっていただき踊ってくださいました! 少し疲れが見えてきた3日目でしたが、声を枯らしながら踊り続ける生徒も複数おり、 是非動画で、音声ありでお伝えしたい程の熱い踊りとなりました。 いよいよ明日、帰阪となります!
龍郷町の"りゅうがく館"にて町長さんはじめ、多くの方々に歓迎していただきました。 その後、手広地域と秋名地域に別れて"三献(さんごん)"と呼ばれる、奄美の正月料理を作るところから教えていただきました。 その後、各民泊先家庭に別れて現在様々な体験をしています。 夜にはまたみなで郷土料理作りをして"8月おどり"をする予定です!