
本日、2学期終業式が体育館で行われました。 校長先生よりお話があり、その後表彰を行いました。 次回登校はR5年1月10日(火)で8:35(体育館集合)から始業式を行い その後、火123の授業があります。 それではよいお年をお迎えください!
本日、2学期終業式が体育館で行われました。 校長先生よりお話があり、その後表彰を行いました。 次回登校はR5年1月10日(火)で8:35(体育館集合)から始業式を行い その後、火123の授業があります。 それではよいお年をお迎えください!
11/18(金)に第49回文化祭が開催されました。生徒会会長の開会宣言の後、生徒会制作によるオープニングムービーが上映され、文化祭の雰囲気を一気に盛り上げ、思い出深い充実した文化祭となりました。 HR教室では、フォトスポット、射的、型抜きなどの縁日で賑わっていました。 体育館では、クラスでの劇やダンスの発表、有志による歌などが披露されました。 音楽室では、保育専門コースの生徒による...
11月18日(金)に文化祭が行われます。 夏休み明けから少しずつ企画を練り、準備を進めてきました。 クラス企画を紹介する看板制作。クラスの個性が発揮されています。 体育館では、ダンスの最終確認をしています。 教室の飾りつけ。 生徒会役員も頑張っています。手伝いに来てくれた生徒もいました。 文化祭プログラム。生徒が素敵な表紙を書いてくれました。
11月10日(木)から18日(金)まで芸術発表週間です。 2階渡り廊下において、生徒が芸術Ⅲ、生活に活かす書、造形表現などの授業内で制作した作品を展示しています。また、11月18日(金)の文化祭当日11:00からピアノ発表会が音楽室で行われます。是非お越しください。
保健美化委員の生徒と担当の先生方で花植えを行いました。前日までに技師さんが雑草などを抜いて花壇をきれいにしてくれていました。 配列を確認しながら苗を植えていきます。 色とりどりに咲く花に元気をもらいます。
10月18日(火)の5限目に腰塚勇人氏をお招きし、「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる~」というテーマで人権学習講演会を実施しました。「自分の命、自分のために・他の人のためにどう使っています?」と生徒に問いかけ、腰塚先生自身の経験を元に「命の尊さ」、「生きていることの素晴らしさ」などを伝えてくださりました。講演を通して、普段の生活の中でたくさんの幸せやありがとうがあること、命の喜ぶ幸動として、...
9/29(木)の6限に避難訓練を実施しました。 地震が発生し、調理室から出火したとの想定の下、地震が収まるまで身を守る体制をとり、揺れが収まるのを待ってから、安全・迅速に避難する方法を確認しました。 グラウンドに避難し点呼をした後、島本消防署の方より、「いつ災害が起こるかわかりません。自分自身を守る最善の方法が取れるようどう行動するべきか考えられるようになってほしい」との講評をいただきました。 ...
本日、2学期始業式が体育館で行われました。 校長先生より、挨拶の大切さ、時間を有効に使うことの大切さ、そして引き続き新型コロナウイルス感染予防対策をしっかりしていきましょうとお話がありました。その後、部活動表彰を行いました。 ラグビー部、ボウルリーグ(下部リーグ)優勝おめでとう!
本日、1学期終業式が体育館で行われました。 終業式後は、教室・廊下等の大清掃を行い、きれいになった教室で1学期の成績通知票をもらい約40日間の夏期休業に入りました。また、2学期に会えるのを楽しみにしています。