11/4(火)、80期は午後の時間をまるまる使って、「ミニ運動会」でした。 運動委員の開会宣言の後、競技スタートです。①スウェーデンリレー1走男子200m、2走女子100m、3走女子300m、4走男子400mを各クラス1人ずつ走ります。3走と4走の距離が長い分、ここで逆転劇が起こり、第一競技から白熱していました! ②綱引きクラス全員参加です。欠席者もいるので人数の合わせ方が難しいのですが、人数が...
- トップ
- 2025年
2025年アーカイブ
80期部活めぐりラストは卓球部と美術部です。 まずは、卓球部です。 4人と少ない人数ですが、和気あいあいとやっていました。 一緒に参加させてもらいました。数年ぶりに卓球やりました。楽しかったです。 校舎2階では美術部が活動していました。 行ったタイミングが悪かったらしく、休憩中でした。 それでもちょろっと絵を描こうとしてくれてました。 こちらも和気あいあいと楽しそうです。完成された絵が楽しみです...
この日の体育館は男女のバレー部です。 男子はサーブとアタックの練習です。ブログ用にやってくれました。 力強いアタックをばしばし決めてました。かっこいいですね。 留学生のルーカスや、3年の先輩も交えて集中して取り組んでいました。 女子はレシーブの練習ですかね。 とにかく声がよく出ていて、活気があります。 いい位置にレシーブできなくて悔しそうな姿が印象的です。ストイックですね。 活気にあふれた体育...
この日は済美館へ。 ここでは競技かるた部と筝曲部が活動しています。 まずは、競技かるた部。 「ちはやふる」みたい!という浅はかな感想。静寂に包まれて真剣勝負です。 シャッター音も憚られたので、無音カメラにしたほどです。 読まれた後は、お互い声を掛け合って、励ましあってたのが印象的でした。 つづいて、筝曲部。 外部の指導員さんのもと、1フレーズごとに丁寧に確認していました。 こちらも緊張感をもって...
10/29(水)に、電子工学部、女子軟式テニス部、陸上部にもお邪魔していました。 後日追加で行けるかなと思ってあげてなかったのですが、結局行けなかったので。 まずは、LAN教室で活動していた電子工学部です。 プログラミング?っぽいことをしている生徒がいたり、ネプリーグみたいなゲームに挑戦している生徒がいたり、それぞれ楽しそうです。「梁瀬」読めますか? 続いて、女子軟式テニス部。 外部の指導員さん...
グランドではサッカー部が練習していました。 2チームに分かれてミニゲームですかね。 OBの先輩も参加していて、緊張感をもって真剣勝負です。 終わった後はへとへとになってました。それぐらい全力ということ。いいですね。 写りたがりなマネージャーも頑張っていました。 テニスコートでは女子硬式テニス部が活動していました、が... 行く時間が遅かったせいで、日も暮れてきて、もう今日は終わりかなーという感じ...
この日、体育館では男女バドミントン部が練習していました。 本来は別々ですが、人数の関係で一緒にやっているとのこと。 ネットを立てて、1対1の打ち合いです。 ほとんどが高校から始めた初心者ということですが、そう思わせないぐらい、いい球打ってました。 入学からここまでしっかり練習してきたことが分かります。 進路を早々に決めた3年生もいてました。おめでとうございます。 大会とかいいところ行ってほしいで...
校舎へ戻って最上5階へ。 視聴覚教室でオーケストラアンサンブル部が活動していました。 1年生だけと言ってもなかなかの人数です。合わせ前ですかね。各々練習しています。 普段授業で見ている顔と、楽器と向き合ってる時の顔はやっぱ違いますね。みんなかっこいいです。 カメラを向けるとピースをしてくれます。集中してください。 そのお隣、音楽室では合唱部が練習していました。 こちらも合わせ前ですかね。パート別...
校舎を出ます。 ピロティでダンス部が踊っていました。 キレッキレです。かっこいい。 決めポーズで写真撮らないんですか?みたいな感じ出されましたけど、違うんです。もっと自然な活動中の写真が欲しいんですよこちらは。 とは言いつつ、最後はピース。 そこから少し先がテニスコートです。 男子の硬式テニス部が活動していました。 サーブからのちょっとしたラリーですかね。 なかなかするどい球を打ちます。1年生で...
4階へ。 物理実習室と地学教室でギター部が活動しています。 地学教室にバンドセットを作って、バンドが代わる代わる合わせ練習をします。 現在1、2年生のミックスバンドを作って活動しているので、2年生がいない今、なかなか合わせが難しそうです。 それでも工夫して、1年生だけでやれることを一生懸命やってました。 続いて、奥の家庭科実習室で囲碁将棋部が活動していました。 なかなか強い清水谷の囲碁将棋部。覗...
校舎2階へ。 作法室で茶道部が活動していました。 顧問の先生に作法を学びながら、部員同士でお茶を出し合っていました。 作法のひとつひとつが細かく、大変そうですが、ほどよい緊張感はありつつ、楽しそうにやっていました。 以前、お茶会に招かれた時もその丁寧な作法に感心しました。すごい。 つづいて、被服教室。家庭科部が活動していました。 縫物したり、ミシンでポケットティッシュカバーを作ったりしていました...
先日から校舎が少し静かです。その理由は... 2年生がHR合宿に行っているんですね。今週金曜日まで沖縄です。 HR合宿の様子は79期ブログをご覧ください。ぜひ! さて、そうなると気になるのは部活動です。 3年生はほとんど引退しているので、1年生だけで今週は頑張らないといけません。 ということで、そんな部活動の様子を連続でお伝えします。 まずは、体育館、男女バスケットボール部です。 女子はシュー...
先日10/28(火)の6・7限目は大学体験授業でした。 12の分野ごとに大学の先生をお招きし、授業をしていただきました。 僕も「教育学(中等教育)」と「法学」の授業に一緒に入ることができましたが、 高校生でもわかりやすいように丁寧に授業をされていました。 生徒たちも大学のイメージを持つことができ、進路選択にも大いに参考になったのではないでしょうか。
真実は嘘と裏腹、惑わされるな... ということで、10/21(火)は芸術鑑賞会でした。 1~3限まで授業を受け、ダッシュで昼食を取り、梅田芸術劇場へ。 僕自身も初めて訪れます。ワクワクします。 ミュージカル『マタ・ハリ』を鑑賞します。 マタ・ハリは、第一次世界大戦中にスパイとして活躍した踊り子ですね。 3階席からでしたが、しっかり堪能できました。 戦時中の国家をまたぐスパイの物語なので、難しい...
先日実施した後期自治会選挙では、候補者全員が当選しました。 おめでとうございます👏頑張ってください。 さて、昨日10/7(火)の4時間目は防災避難訓練でした。 地震の想定で、揺れている間は机の下に身を隠し、揺れがおさまってからテニスコートへ避難です。 焦らず、もたもたすることなく避難できていました。 なお、現在80期は総合的な探究の時間で防災について勉強しています。 これまで「災害対応」「高校生...
朝晩の涼しさにようやく季節の移り変わりを感じるころ、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 文化祭の熱狂はいい意味で落ち着き、今は来週から始まる中間考査に向けて勉強を頑張っています。 さて、本日9/30(火)の7限目に後期の自治会選挙を行いました。 80期からも4人立候補しました。 中庭で、全校生徒を前に立派に演説していました。 その後、各クラスで投票が行われていました。結果は後日です。 立候補者のみ...
先日9/5(金)、9/6(土)と本校では文化祭が開催されていました。 今回は2日目のH組の様子をお伝えします。 校舎内部門『お菓子の家からの脱出!!』です。 立て看板です。可愛さの中に不気味な感じが出てますよね。脱出が赤文字なのが怖いです。 その名の通り脱出ゲームの企画です。入り口前にさっそく謎が。 受付をすませたら、手錠をかけられます。 謎を解いていって、この手錠を外して脱出ということでしょ...
先日9/5(金)、9/6(土)と本校では文化祭が開催されていました。 今回は2日目のG組の様子をお伝えします。 校舎内部門『心花怒放!挑め縁日ゴリランド』です。 立て看板。射的するゴリラの背中がたくましい!非常に上手です。 G組は体育祭から一貫してゴリラ押し、ゴリラ推し?ですね。Gだからか、担任がたくましいからか。 射的、スーパーボールすくい、弓矢もありました! 景品もいろいろありました。サ...
先日9/5(金)、9/6(土)と本校では文化祭が開催されていました。 今回は2日目のF組の様子をお伝えします。 中庭部門『Fステ〜FANTASTIC STATION 〜』です。 立て看板。オシャレですね!FANTASTIC感出てます。 出番直前の様子。 みなさんご存じのあの音楽番組のパロディです。あの大物司会者が二人出てきて、スタートです。 「炎と森のカーニバル」「ダンスホール」 歌っている...
先日9/5(金)、9/6(土)と本校では文化祭が開催されていました。 今回は2日目のE組の様子をお伝えします。 視聴覚部門『視聴覚室 Snow White』です。 立て看板。上手ですね。手紙とスマホの対比もおもしろいです。 ベースは白雪姫。そこにスマホ、SNSなどの現代的要素を取り入れたオリジナルのものになってました。みんな演技が上手で驚きました。 魔女がいいキャラ出てましたね。今日ビジュいい...
先日9/5(金)、9/6(土)と本校では文化祭が開催されていました。 今回は2日目のD組の様子をお伝えします。 中庭部門『恐竜戦隊Dレンジャー 』です。 立て看板です。色使いといい、戦隊ものの雰囲気出てますね。かっこいいです。 出番直前の様子。 戦闘、変身、悪役、お客さんへの呼びかけなど、完全にヒーローショーです。 クラスの企画でここまでできるのかと感心しました。 特に変身シーンでは歓声が上が...
当日に全クラスあげるのは余裕で不可能でした。 ということで、ここからは事後報告です。 まあ、ブログってそういうものです...よね? 先日9/5(金)、9/6(土)と本校では文化祭が開催されていました。 今回は2日目のC組の様子をお伝えします。 校舎内部門『1-C縁日フェス』です。 まずは、立て看板。破れたポイから覗いてるのデザイン性高いですね。もぐらも可愛い。 スーパーボールすくい、もぐら叩き、...
A組のやつ投稿しただけで、なかなか大変です。 あと7クラス...いけるのか。 やるしかない!というわけでB組です! 校舎内部門『キタガワの気まぐれ縁日』 お気づきかもしれませんが、キタガワとはこのブログ担当のことです。 自分のクラスです。えこひいきします。仕方ない。 立て看板。昭和の雰囲気出てますね! 写真じゃ分かりづらいかもしれませんが、ところどころ立体的になっています。 こだわりまくり!素晴...
ちらっと79期のブログをのぞいたら、クラスごとに記事あげてるじゃあないですか。 さすが先輩っすね。負けてられません。 ということで、まずはA組です! 校舎内部門『アリスの不思議なゲームセンター』です。 立て看板可愛いですね。ハートつくってるのは担任の井関先生でしょうか。 入口から床まで装飾がすごいです。こだわりを感じます。 トランプ、ダーツ、サイコロ、ビンゴ、フォトスポットまでありました。 ラ...
ブログ担当、前日が忙しすぎて息をしておりませんでした。 カウントダウン的に更新しようとしていたのですが、無念です。 というわけで文化祭当日です! 80期は、A、B、C、G、H組が校舎内部門。D、F組が中庭部門。E組が視聴覚部門です。 まずは校舎内部門から、 つづいて、中庭部門。 雨の影響で、体育館での開催となりました。 そして、視聴覚部門。 さいごに!全部門終了後、生徒だけの中夜祭が体育館で...
こんにちは。80期担任団のブログ担当です。 ブログをあげなきゃ、あげなきゃと思いながら、今日まで全然更新できませんでした。 今日から頑張ります。心を燃やします。 さて、気づけば夏休みが終わり、2学期突入。文化祭まであと3日です。 今週から午後はクラス全員参加で文化祭準備の総仕上げです。 どのクラスも協力して準備に取り組んでいました。 中庭発表部門のD組、F組はリハーサルに出かけていました。
7/4(金)に80期の保護者学年集会を行いました。 お暑い中、ありがとうございました。資料のほうを添付してますので、来られていない保護者の方もぜひご覧ください。 2025_1年PTA学年集会(80期).pdf
6/17(火)の7限目は薬物乱用防止教室でした。 中央少年サポートセンターより講師の方をお招きし、薬物の種類や作用、大阪府での状況などの話をしていただきました。薬物の誘いを受けた時の断り方も、代表生徒と教員でロールプレイを実施し、身近な問題であることを生徒たちも認識できたようです。 正しい知識を持ち、しっかりNOと言えるようにしていきましょう。
遅くなりましたが、5/9(金)は遠足でした。 A・B・C・H組は「吹田市自然体験交流センター・わくわくの郷」 D・E・F・G組は「羽衣青少年センター」にそれぞれ分かれて、 班ごとにバーベキューを行いました。 決められた予算内で、自分たちでメニューを考え、食材を購入し、調理していく... 自主自立が求められる活動でしたが、遠足委員や班長が中心になって、どの班も楽しそうにできていました。 なかには、ガ...