タッチペンを使って線を引いたり、丸をつけたり‥操作にも慣れて、楽しみながら学習しています。
日本で最も歴史ある知的障がい支援学校が、日本で最もタブレットを活用している学校をめざします。 合言葉は「挑戦」 どんどんと活用していきましょう。
小中学校の校長先生はじめ、地域の有識者の方にお集まり頂き、今年度の学校運営方針について話し合いました。それぞれのお立場からの貴重なご意見、ありがとうございました。
美味しい給食です。ちなみに今日は鮭のパン粉焼きにミネストローネ、、、
美しいクラリネットの音色と優しく寄り添うピアノ演奏に たくさんの元気をもらいました。
小学部担当の教員も高等部卒業後の進路について学び、そして日頃の支援について考えます。小学部からのキャリア教育です。
放課後、主担者は子どもたちへ指導する前に、何度も何度も打ち合わせをします。一人ひとりの子どもたちのことを思い浮かべながら。
完成間近🎵がんばれ中3!
一つずつ丁寧に取り組み、大きな声で報告できました。
うしろ姿でわかる 真剣な まなざし
小学部の遊びの中には、学びがいっぱい!優しく触ろうね。
個人情報は大切に保管しています。
紅白オセロ、楽しかったです。
広々としたひつじの丘で、ゆったりしています。 気持ちの良い時間です。
きちんと整列して進みます。日頃の学習の成果です。
3、4年生でお見送りしました♡楽しんできてね。
給食時間も少しずつ日常へ。 このまま穏やかな日常が過ごせますように。
宿泊学習の朝はラジオ体操で始まります。
もちろん自分たちで整えます。まだ少し眠いかも...。
中2宿泊学習。まもなく、1日のはじまりです!!!
たくさんのてるてる坊主のおかげで、快晴の中2宿泊学習。お気をつけて。
左右確認、ヨシ!
中学部の生徒さんと先生がお手入れしてくださいました。本当にありがとうございます。
中学部2年生の宿泊学習。晴れ予報100%ですね。
思斉の廊下を元気に泳いでいます。
コロナに負けない。思斉の子どもは元気です。
コミュニケーションのはじまり。大切ですね。
今年も事故がありませんように。
お弁当、大きいなあ。
まずは、土づくり。何事も基礎が大切。
2025年5月
年別一覧 >
カテゴリ一覧 >