入学から約3ヶ月が経ち、この日初めて給食を食べました!😭 パン、美味しいね😋
先日、小学部のみんながよく遊んでいるセラピーボールとアンパンマンを、管理作業員が磨いてくれました✨元気百倍!ありがとう!
色付けして貼って作りました〜🎵
先日の日本赤十字社さんの訓練後、実際のプール学習の時に、もう一度自分たちで緊急時の対応訓練を実施しています。 安全安心の追求に終わりはありません。
今年度もバスケットボール部の活動が始まりました。ボールを必死に追いかける表情は、真剣そのものです!
来年度以降の就学先や支援教育について、なんでも相談できる相談会「なんでも相談会」に本校もサポート参加します。これも大切な地域支援事業です。
学校見学会で使うために、新しく入った電子黒板を試しています🖥️
小学部の廊下に飾られた子どもたちが作った傘。雨が続いてもワクワクしますね!
来週から始まるプール学習に向け、日本赤十字社の水上安全特別講習を実施しました。実際にプールに入っての研修で、非常に有意義な研修でした。 これで、今年もプール事故「0」間違いなし。 研修実施にご協力いただきました皆さん、本当にありがとうございました。
学校から近い大宮北公園に咲く、紫陽花です。雨が続くこの季節も、花の彩りに癒されます。
旭区役所防災安全課と連携し、地域全体の防災意識を高める取り組みをすすめています。
放課後に2日間かけてプール清掃しました。子どもたちの笑顔が楽しみですね!
事前、事後学習は学びを深めるための大切な学習なんです☺️がんばろ〜
小学部の学級庭で、おたまじゃくしからカエルを育てています。 しっぽの残っている(ほぼ)カエル、初めて見たかも!?✨
育てている花の観察と「大きくなれ〜」と応援しています📣
交通ルールを守ること、体力、いろんな力がつきますね😄
エサやり体験もできるんですよ!〜✌️ (カブトムシ、クワガタムシ、なんと小さなヘビまで!)
地域保育園との交流。少しずつ、日常が戻りつつあります。
このテントを見ると夏が来たなと毎年感じます。 これからしばらく活躍してくれます🎵
高等部の職業コースの生徒が、3年ぶりに始まる調理実習に向けて お皿や調理器具を洗い、準備をしてくれています。
暑くもなく、寒くもなく。最高の運動会日和。日頃の練習の成果をたくさんの方に見ていただけました。
キレッキレのダンス。若さと躍動感にあふれています。
先生たちもひとつに!この熱いスローガンいいなぁ。
小学部運動会。みんなで作った旗や横断幕で想いを一つに!!
早朝から総出で水たまり除去をしています。このまま運動会が無事に開催できますように!
運動会本番まであと少し💦演技も最終確認中^_^
一人ひとり自分のペースでいきましょう。練習の成果が出せると良いですね。
いろいろな作品が学校のいたるところにあります。さて、この飾りの名前は? ヒントはガー◯◯◯。
学校生活最後の運動会。練習にも力が入ります。
大阪YWCA大宮保育園の5歳児の皆さんが、花の日ということでお花とお手紙を持って来てくださいました。小学部6年児童が受け取りましたよ。ありがとうの気持ちを伝え合うことは気持ちいいですね。
6/7(水)に小学部2年生が校外学習で大枝公園に。この日だけいいお天気で良かったね!
旭区役所の協力を得て、授業で自転車整備に取り組んでいます。
本校では「Rainbowプロジェクト」と銘打って、ict活用を推進しています。ひょっとして、そのプロジェクトに呼応しての作品?!
教頭先生のお話も、顔が見れるからよく注目して聞いていますね👀
前任の通学バス担当の先生が一言。「雨が降ると、登下校時に子どもたちが濡れるんです。屋根、つけてあげたいんですけど」 そんな、優しいひとことで学校はつくられていきます。
てるてる坊主、カワイイですね ♪ 児童生徒のみなさんは、"雨ニモマケズ" 今日も学習に取り組んでます。
5月からは小学部もこうして毎日給食室まで取りに行っていますよ。
運動会に向けて、頑張っていきましょ〜!オーーーー!!!
新しい電子黒板の使い方の研修。どんな授業が行われるか楽しみです!
アナログの素敵な一コマをご紹介
2025年5月
年別一覧 >
カテゴリ一覧 >