
担任だけでなく、保健室の先生も研修に参加します。 子どもたちの支援について、養護教諭の専門性を踏まえ、支援計画を立案。ケースにあわせて担任と連携します。
先日、ミマモルメでもお知らせしました、一昨年のPTA進路学習会の動画を次のURLで本校保護者さま限定で公開しています。 皆さん、是非ご覧ください。 https://youtu.be/DhzhBsxmV1M
みんな大好きゲームソフト「桃太郎電鉄」の教材版がリリースされました。本校の首席がコーディネートした結果、思斉では無料でオンライン版が教材利用できるようになりました。ゲーム感覚で地理が学べるとのことです。ゲームに慣れない先生たちが悪戦苦闘⁈しているようです。
2023年07月06日のブログ記事にてお知らせしていました件につきまして、企業様(ほぼ日刊イトイ新聞)から以下の通りメールにてお返事がございました。一部、抜粋して回答をお知らせします。 貴校のブログが 営利目的の利用ではないこと 名前の混同から何らかの利益を誘導するものではないことが明白であること ブログの公開範囲も学校関係者のみとかなり限定的であること 以上より、使用には問題ないものとする。...
本校の保護者さんから「日本の企業が『ほぼ日刊イトイ新聞』というブログを運営されているが大丈夫でしょうか」という心配のお声をいただきました。 その声を受けまして、現在、運営企業さんに問い合わせをしています。お返事があり次第、ご報告すると共に対応します。 今後も本ブログに関しまして、記事(画像)を含めご意見やアドバイス、感想等、学校にお越しの際や連絡帳を通じてお寄せください。 このブログを通じての...
昨年度から、地域連携事業の一環として、中高の授業で取り入れています「旭区役所の自転車整備」 先日、旭区長さんが来校され、感謝状を贈呈いただきました。 今後も地域に貢献しつつ、子どもたちの自己肯定感を高められるような取組を続けてまいります。
「ほぼ日刊思斉ニュース(ブログ)」略して「ほぼ日思斉」をいよいよ関係者の皆さんに解禁します。 コンセプトは、『思斉支援学校に関わる、すべての皆さんをちょっぴりHappyに。』 「ほぼ日思斉」へのあたたかな応援をよろしくお願いします。