2023年7月アーカイブ

保健室の先生もワークショップ研修

担任だけでなく、保健室の先生も研修に参加します。 子どもたちの支援について、養護教諭の専門性を踏まえ、支援計画を立案。ケースにあわせて担任と連携します。

大阪府立の支援学校44校に向け、思斉のICT実践をオンラインで発表しました。 これからも思斉はICT分野のトップランナーをめざします。 合言葉は「challenge」です。

ワークショップ研修

チームで支援の手立てを考える。視点は子どもの強みや興味関心、好きなことに注目すること。そして、PDCAサイクルを何度も何度も繰り返すこと。

教材整理と修繕。

夏季休業中、全員で子どもたちが使う教材を整理、修繕を行います。 あれ?1人の先生がおサボりしているのかな?

PTA進路学習会の動画について

先日、ミマモルメでもお知らせしました、一昨年のPTA進路学習会の動画を次のURLで本校保護者さま限定で公開しています。 皆さん、是非ご覧ください。 https://youtu.be/DhzhBsxmV1M

あの桃太郎電鉄が教材に⁉️

みんな大好きゲームソフト「桃太郎電鉄」の教材版がリリースされました。本校の首席がコーディネートした結果、思斉では無料でオンライン版が教材利用できるようになりました。ゲーム感覚で地理が学べるとのことです。ゲームに慣れない先生たちが悪戦苦闘⁈しているようです。

〈教材紹介〉海の中は‥

みんなで描いた海の中の生き物が、大きな画面を自由に泳いでいます。大きな魚がゆっくり泳いだり、人魚がピューンと横から登場したり、カラフルで楽しい海の仲間が大集合です!

夏季教員研修はじまりました。

本日のテーマは「自立活動の観点から考える、具体的な目標の立て方」です。 学びあい、高めあい。

記事の更新が少しゆっくりペースに。

子どもたちが登校しない夏季休業中の「ほぼ日思斉」の更新は少しゆっくりペースになるかもです。引き続き、「ほぼ日思斉」に優しいまなざしをよろしくお願いします。

息を合わせて🎵

1学期最後の音楽の授業🎶 息を合わせて合奏に取り組みました🎼👏

生徒会のみなさん。

毎回の生徒集会をスムーズに運営してくださっています。係の先生も生徒の様子をみながら、丁寧に支援されています。今日も無事に生徒集会を終え、振り返りと次回の予定を確認しています。

いよいよ夏休み♪

夏休み前の最後の休み時間中。お友達との楽しいひととき。 夏休み明けも、みんな元気に登校してほしいですね。

全校集会の子どもたち

それぞれ校長先生のお話を聞いています。

全校集会

校長先生のお話!!

🎇なつやすみにむけて

キレイな教室で 気持ちよく夏休みをむかえよう!

電子レンジでクレープ✨

小学部5年生の調理実習。上手にチンできてるかな?

フルーツポンチですって💛

6年生では、フルーツを切る、白玉粉を混ぜる、丸める、茹でるなど工程がたくさん! 美味しくなーれ✨

初めての調理実習!

みんなで混ぜ混ぜ、、フルーチェの出来上がり✨ いただきます!

たのしいみずあそび!

ここはどこ? いつもバスが発着するステーションでーす♡

黒板アート✨

黒板いっぱいに大好きなイラストを描いて楽しそう♪昔ながらの黒板もいい味を出していますね。

粘り強く。

黙々と決まった時間、集中。 この力が将来につながります。

七夕の願い②

食べられると良いですね。好きなものは何かな?

日本の暮らし文化

みなさん、七夕の由来を知っていますか? 生活の中にある年中行事について調べることも、とても大切ですね。

七夕の願い①

このお子さんの心が思斉だけでなく、全世界にひろがりますように。

いいにおい♡

3年ぶりに調理実習も始まりました。野菜炒めと目玉焼きのいいにおいに釣られ、ついつい立ち止まってしまいます。

教育支援設備充実に向けて

子どもたちの学びを充実させるため、設備面も常に検討をしています。 アリーナ専用大型高輝度プロジェクターの実演セールスがありました。 高すぎる!でも、欲しいなぁ。

本ブログタイトルについて(回答)

2023年07月06日のブログ記事にてお知らせしていました件につきまして、企業様(ほぼ日刊イトイ新聞)から以下の通りメールにてお返事がございました。一部、抜粋して回答をお知らせします。 貴校のブログが 営利目的の利用ではないこと 名前の混同から何らかの利益を誘導するものではないことが明白であること ブログの公開範囲も学校関係者のみとかなり限定的であること 以上より、使用には問題ないものとする。...

つながり🎵

数年前から本校に看護実習に来てくれている 松下看護専門学校の学生さんからベルマークをいただきました! ありがとうございます。

👏ハイ いまですよ🔔

みんなのタイミングがばっちり合って、すばらしい演奏になりました🔔

ペッパー先生

子どもたちとラジオ体操をするペッパーくん。先生みたいですっかり馴染んでいます。

七夕のつどい

小学部で2学年ずつ行われた七夕のつどい🎋 みんなの願いが叶うといいね🌟

本ブログタイトルについて(お知らせ)

本校の保護者さんから「日本の企業が『ほぼ日刊イトイ新聞』というブログを運営されているが大丈夫でしょうか」という心配のお声をいただきました。 その声を受けまして、現在、運営企業さんに問い合わせをしています。お返事があり次第、ご報告すると共に対応します。 今後も本ブログに関しまして、記事(画像)を含めご意見やアドバイス、感想等、学校にお越しの際や連絡帳を通じてお寄せください。 このブログを通じての...

旭区役所の公用自転車は私たちが整備しています。

昨年度から、地域連携事業の一環として、中高の授業で取り入れています「旭区役所の自転車整備」 先日、旭区長さんが来校され、感謝状を贈呈いただきました。 今後も地域に貢献しつつ、子どもたちの自己肯定感を高められるような取組を続けてまいります。

toi toi toi おまじないのことば

プール日和!

この日は気温も高く、気持ちよくプールに入ることができました! 子ども達の笑顔と水しぶき、最高ですね😆

もうすぐ七夕🎋

願いごとが叶いますように🎋

視覚支援のひとつ。

お昼の遊び時間を見える化。赤い目盛りの減り具合であとどのくらい遊べるかわかります。

実がなった🍆

生活科で育てているお野菜が実り始めています。ちゃんと大きくなるか、実は毎年ヒヤヒヤしています😅

給食の先生ありがとう②

新しい釜が設置されましたが、大量の給食を作るのは大変ですよね、、、。毎日お疲れ様です。

給食の先生ありがとう①

子どものことをよくわかって手渡してくれるんです。さあ、がんばって運ぼう!

令和6年度開校の新校の校名!!

まだ、仮称ですが・・・・

いつもきれいに!

トイレをきれいにすることで、自分の心も磨かれます。

日々の積み重ね。

簡単なようで、最も難しいこと。この積み重ねが明日につながる。思斉の先生は本当に粘り強いです。

同窓会!

卒業して3ヶ月!オシャレな私服や髪型になり、みんな大人っぽくなりました。 また、来年も来てくださいね。

4年ぶりに同窓会開催されました。

コロナ禍で3年間にわたって中止していた同窓会。久しぶりに懐かしいお顔が揃いました。

「ほぼ日刊思斉ニュース(ブログ)」略して「ほぼ日思斉」をいよいよ関係者の皆さんに解禁します。  コンセプトは、『思斉支援学校に関わる、すべての皆さんをちょっぴりHappyに。』 「ほぼ日思斉」へのあたたかな応援をよろしくお願いします。