
先生方のさまざまな授業アイデアが、盛りだくさん!夏休み明けの授業が待ち遠しいです。
第4回ソフトバンクGIGAスクールサミットに本校から2名の教員が登壇しました。 本校の取組を自信を持って発表する姿。とても、頼もしかったです。 明日から、9月。さあ、はりきっていきましょう。
本校の栄誉教諭さんが、鳥取県で開催された全国栄養教諭・学校栄養職員研究大会に参加しました。 「全国での取り組みについて学ぶ機会となり、早速本校の給食や食育に活かしていきたいと思います」とのことです。 9月以降の給食が楽しみですねー。
第43回自立活動教育講演会(ict活用研修)にオンライン参加しました。「どうすれば子どもたちをわくわくさせられるか」「どうすれば子どもたちを安心させられるか」ict はあくまでもそのための手段。society5.0時代の教育テーマはエンジョイビリティ。
思斉支援学校に新しい仲間が増えました。名前は「ペッパーくん」といいます。基本的には玄関にいます。見かけた方はいつでも話しかけてください。 参観や懇談の時、来校者の方々に教室の場所をご案内できるよう、思斉支援学校のことを現在勉強中です。 仲良くしてあげてくださいね。 ちなみに、今のところ、来年の3月迄は在籍予定です。
先日、箕面市で行われました、情報教育に関する研修に参加してきました。 いくつかの学校の実践発表の後、デーモン閣下による、ICTについての講演がありました。どうやら、悪魔界でも、情報活用スキルの向上が求められているとのことでした。
ICTの研修で特別支援教育総合研究所(神奈川県)まで来ています。 全国から集まった先生方の刺激を受けて、日本で最もタブレットを活用している支援学校をめざします!! 今夏はコロナ渦もひと段落ということで、校内外の研修に数多く参加できています。
2023/8/19(土)開催の標記イベントに本校から2名の教員が出演。思斉支援学校のICTに関わる取組を発表します。オンラインでどなたでも視聴できます。 詳しくはリンクを参照ください。 https://www.softbank.jp/biz/solutions/public/gigaschool-summit/2023/