
井上校長先生から本校教員向けに提供している、様々な「参考資料」をほぼ日思斉でも掲載していきます。 尚、本資料は校内関係者に提供しているものですので、ダウンロード、転載、配付はご遠慮願います。
井上校長先生から本校教員向けに提供している、様々な「参考資料」をほぼ日思斉でも掲載していきます。 尚、本資料は校内関係者に提供しているものですので、ダウンロード、転載、配付はご遠慮願います。
授業を計画的に進めるための設計図です。また、授業終了後は、自身の支援がどうだったかを振り返る時にも活用します。 初任教員は研修の一環として、必ず作成する必要があるのですが、これが、結構難しい。 先輩教員が若手教員を育んでいきます。
このようなカードで遊びを選んだり、音声言語では理解しづらいお子さんに必要なことを伝えたりします。主体的に選ぶ力やコミュニケーション力、言語発達など、様々なチカラにつながる素敵ツールですね!
9月も後半に入りましたね。まだまだ暑い日が続きますが続きますね。 あらためて、、しっかりとあいさつしましょう!! 高等部3年生も、いよいよ実習がスタートしますね。まずはあいさつを元気よく!
8/26(土)支援学校を卒業したボッチャ選手の田村常彦さんと一緒に、旭区役所で障がいのある子どもをもつ保護者さんを前にお話しをしてきました。 田村さんや先輩保護者さんの経験談が、不安や悩みを抱えたパパさんママさんたちのチカラに、少しでもなればと思います...