2023年9月アーカイブ

校長の「参考資料」

井上校長先生から本校教員向けに提供している、様々な「参考資料」をほぼ日思斉でも掲載していきます。 尚、本資料は校内関係者に提供しているものですので、ダウンロード、転載、配付はご遠慮願います。

学習指導案

授業を計画的に進めるための設計図です。また、授業終了後は、自身の支援がどうだったかを振り返る時にも活用します。 初任教員は研修の一環として、必ず作成する必要があるのですが、これが、結構難しい。 先輩教員が若手教員を育んでいきます。

☀️巨大てるてるガール☀️が登場

修学旅行はこれでバッチリ👍

グループ学習

学校の強みのひとつ、それは集団での学び。いろいろな考えに触れ、自分の考えを深めていきます。

ご存じでしたか・・?

わたしたちの学校には、〇〇通り、□□階段、△△坂、などいろいろあるんです。 またご来校されたとき、見ていただきたいと思います。

絵カードのチカラ

このようなカードで遊びを選んだり、音声言語では理解しづらいお子さんに必要なことを伝えたりします。主体的に選ぶ力やコミュニケーション力、言語発達など、様々なチカラにつながる素敵ツールですね!

あいさつしよう!

9月も後半に入りましたね。まだまだ暑い日が続きますが続きますね。 あらためて、、しっかりとあいさつしましょう!! 高等部3年生も、いよいよ実習がスタートしますね。まずはあいさつを元気よく!

9/15進路発表会♪

緊張しながらも頑張って発表会していました!

みんなの人気者!?

まだまだ暑いので、冷風機の出口にはだいたい誰かいます😁気持ちいいね!こんな風に涼をとりながら遊んでいます。

家庭科×iPad

細かな刺繍模様もiPadを活用することで、わかりやすく。

米づくり

よく見ると、水の中にはメダカ。 ボウフラを食べてくれるんですって! 秋には収穫できるかな?🌾

生の音楽に触れる体験!!

ハートフルコンサートに招待をしてもらい、小学部6年生と中学部3年生がシンフォニーホールまで行ってきました。みんな自然と身体が動いたり手拍子をしたりと目を輝かせながら楽しんでいました!!

ハートフルコンサート🎵

シンフォニーホールで素敵な演奏聴いてきました🎶

給食♪給食♪楽しいなぁ〜♬

給食室の壁には、今日の献立がこのように掲示されてます。 おっ!今日は豚しょうが焼きに、、、楽しみだ🎶

夏休み明け・・

大人も子どもも少しずつリズムを戻していきましょうね😌🎵

みんなへのメッセージ!

夏季休業明けの一週間は、心も身体もしんどかったですね。先生からみんなへ励ましのメッセージです。しんどいときこそ、前向きにみんなで乗り切りましょう。

高2の皆さんは全員元気に帰校しています。

高等部2年生の団結力は一層高まったようです。皆さんお疲れ様でございました。3連休、十分にご静養ください。

🏀スポーツセンターで最後の活動です⚾️

施設内を見学して最後のレクリエーション。みんなで盛り上がって学校へ帰りまーす。

🍗朝ごはん

☀️おはようございます🐯

みな元気に朝の体操をむかえています。

🍚いっただきまーす🍚

お風呂も終えて みんな お腹ペコペコです。

ホテルでレクリエーション🎈

🌲植物園を散策中🌲

昼食後のほっこり💨タイムです。

今から館内ワークスタートです☺️

今から館内ワークスタートです。

出発準備完了‼️

高2宿泊学習スタートです♪

秋空

お昼間はまだまだ暑いです。しかし、季節は確実に移り変わろうとしているようです。

職業コースのみなさん

指示は最小限で。その後は自分たちで考え、そして実行。何事も積み重ねですね。

音楽多目的室の防音工事。

学習環境整備の一環として、実施しています。今できることを、今。

プロの技術。

本格的な掃除技術に生徒たちも興味津々。教える側の真剣なメッセージ、響いてきます。

玉手箱?!

玉手箱から、なんとiPadが出てきました。高等部1年生に学校での学習に使用するiPadが配付されました。これから様々な事にチャレンジ!!

ICTの取組が新聞掲載されました。

日本教育新聞という教育専門新聞に取り上げられました。 引き続き、あゆみを進めてまいります。

友だちいっぱいふえてます🧚‍♀️

いろんな友だちが話しかけてくれて ボクhappyです❣️

その通りです。

みなさん、体調崩されませんように。

大きくなりました。

夏休み中も植物はすくすくと育っています。子どもたちが収穫する日が楽しみですね!

通学バス乗車時における緊急対応訓練。

本校の通学バス業務委託業者さんに集まっていただき、バス担当教員と一緒に研修を行いました。9月からも安心安全なバス運行をお願いします。

いよいよ始まりました!

全校集会の様子です。みなさんしっかりとお話しを聞いてました。

8/26(土)支援学校を卒業したボッチャ選手の田村常彦さんと一緒に、旭区役所で障がいのある子どもをもつ保護者さんを前にお話しをしてきました。 田村さんや先輩保護者さんの経験談が、不安や悩みを抱えたパパさんママさんたちのチカラに、少しでもなればと思います...