2023年12月アーカイブ

「ほぼ日思斉」の年始は1月9日から。

年内の更新は本日で終了です。 今年もお世話になりました。来年も引き続き、よろしくお願いします。

芸術鑑賞🎵

滝井高校の吹奏楽部の皆さんによる演奏会がありました。クリスマスソングをはじめ、「やってみよう」「学園天国」などで盛り上がり、やはり生の音楽に触れる機会があるのは良いことだなと思いました。代表のお礼と挨拶も立派に努めてくれました。

1月1日をお楽しみに📮

図工でつくった年賀状をポストに投函しに行きました! どんなデザインでしょう、元旦までお楽しみに〜🐉

アスリート派遣事業(小学部)

小学部高学年の体育の授業に、新体操の松原選手が来られました。技を披露してもらったり、一緒に中あてをしたりと、充実した楽しい時間になりました。松原選手は最後に「好きなことを見つけて、たくさん挑戦してください」とお話してくれました。これからも、楽しくがんばっていきましょうね😊

「働く」ために必要なことは?

高等部2・3年の生徒を対象に、クボタワーク株式会社さんより進路講話が行われました。 みんな真剣な表情でお話をきいてました。 生徒のみなさんの将来に役立つお話が盛りだくさんでした。

運動場でなかよく☺️

6年生のみんなが、本当に1年生に優しいんです。 目線の高さを合わせてくれる子もいました! 小学部で一緒に活動できる残り少ない時間、いっぱいあそぼうね!

マクド、おいし〜😆

1年生の校外学習で、お買い物をしてきました。自分でお金を支払って買ってきたポテトやハンバーガーはおいしさもひとしお!

発表と鑑賞

生徒が自分の作品を発表し、クラスメイトが鑑賞•感想を発表します。みんなが自分では気づかなかった良いところを発見してくれます。

Shake hands❤️❤️❤️

小学部の一部の学年で、外国人の先生と授業をしました。英語での自己紹介に挑戦しています。

旭区役所「和んで座談会」へ行ってきましたー

旭区地域自立支援協議会主催の「和んで座談会」に参加しました。 「障がいのある人の防災」について地域の皆さんと一緒に考えました。 たいへん実りのある有意義な時間となりました。

「ほぼ日」達成!

ほぼ日更新が「365」回目となりました。皆さんのあたたかい応援のおかげです。引き続き、「思斉に関わるすべての人が、ちょっぴりハッピーに。」そんな小さな記事を紹介していきます。今後ともよろしくお願いします。

給食当番+視覚支援

自分たちが何を運ぶのか、写真を使っての視覚支援。学校にいる間、全ての時間が学びの時間です。 よし!もう間違えないぞ。

グラフィックレコーディング

略して「グラレコ」 本校のICTに関する取組がグラレコになりました。

太子橋小との交流✨

小3は思斉のアリーナで。 玉入れに猛獣狩りゲーム、太子橋小のソーラン披露! 限られた時間でしたが、「またね〜!」と言ってお別れしました!

外国を知る!

TーNETの先生の出身国のフィリピンの国について学習しています。乗り物や気候、食べ物、街並みなど、映像を見て日本との違いについて多く知ることができました。

でっかい!

子どもたちはこれで作り方を学びました。このサイズ、みたことないです。

ホットケーキ作りました🥞

小学部4年生の調理実習でホットケーキを作りました。 力作ぞろいで子どもたちそれぞれの個性が出ていますね。

ホッ‥

舞台発表が終わり、運動場で撮影会です。ホッとしていつもの笑顔です。

高等部3年生

ライオンキングのフィナーレです。素敵な歌声に、会場がひとつになりました♫

ポーズ決まったー

みんなと一緒に♪

高等部1年生、初めての舞台です。ドキドキするけど、みんな一緒なら心強いです。

「楽しむ力」

思斉祭本番前の舞台袖でのひととき。聞こえてきたのは楽しそうな声でした。練習の成果をみんなに見てもらえる。楽しみだね!

最後の舞台に向けて

高等部3年生は、最後の思斉祭!みんなの思いをこめて‥

感謝の気持ちを届けよう-思斉祭に向けて-

大丈夫。きっと、届きます。