2024年1月アーカイブ

おねがいおねがいカメさんカメさん

Kao様の提供で手洗いチェックキットが届き、早速取り組みました! ブルーライトで汚れが見えなくなると、「キレイになった!」と自信満々の子どもたちでした☺️

国際交流!

TーNETの先生とゲームをして楽しみました。ゲームをしながら自然に「Good morning」と大きな声で挨拶ができるようになりました。

支援教材でストライク!

小学部の体育でボウリングをしました。このボールガイドがあることによって、誰もが自分で転がすことができ、主体的に取り組むことが可能となります。さぁ、いっぱいバイキンマンをたおすぞー!

人形劇団のみなさんへ

小学部児童さんが劇団のみなさんへお礼の寄せ書きを作ってくれました。

チーム名が気になりすぎる調理実習。

小学部3年生で、自分たちで育てて収穫したお米を炊いて食べるという調理実習があり、チームで力を合わせて活動しました。上手に炊けたようで、「おいしい」「あまい」などの感想も😋

教員のたまご。

教育実習生を育てるのも、私たちの大切なお仕事です。楽しげな雰囲気で授業研究しています。

つながっています!

TーNETの授業で来られた、外国語講師の先生とお昼休みの交流です。バレーボールの輪でみんないつのまにか仲良くなり、声をかけ合っていました。

業務をちょっと楽にする研修✨

iPadを業務に活用して子どもたちの学びを充実させられる時間を確保できるようにと研修中。 本日のテーマは「共有」です。

冬来たりなば、春遠からず。

担当首席さんはじめ、皆さんのおかげで今年もチューリップの芽が出てきているようです。 春が待ち遠しいですね。

高等部 学校間交流🎶

淀川清流高校のフォークソング部のみなさんと交流を行いました。 フォークソング部の演奏を聴いたり、両校のコラボレーションで歌ったり、 踊ったりと楽しい時間でした‼️

🍱給食委員会🍱

1/22(月)から始まる「給食週間」に向けて、給食委員のみんなで話し合いを重ねています!

遊びも真剣!

休み時間にみんなで神経衰弱!🃏 みんなギュッと肩を寄せ合っている姿がほほえましいですね♡

ベルマーク作業

『ていねい通販』さんよりベルマークをいただきました♪

なぜか栄養ドリンクが気になります。

小1校外学習は大日イオンモールへ。 栄養ドリンクを何故か気になるご様子。子どもたち、飲んだことあるのかなあ?

新年のスタートに標記研修会を行いました。本研修会の開催は、文部科学省からの支援を受け実施。思斉支援学校は、今年も合言葉は「チャレンジ」です。

花いっぱい運動

昨年度に引き続き、今年度もPTAの方にお願いしました。ありがとうございました。 春にはたくさんのチューリップが楽しめる予定です。

⛑️地域のみなさんと合同で防災訓練⛑️

旭区役所防災安全課、大宮地域活動協議会防災部会、大宮連合振興町会第16町会、大阪YWCA大宮保育園、YWCAこひつじほーむ、本校PTAのみなさんと本校全教職員で大規模災害時の避難所開設訓練を行いました。 「その時」に備え、今後も地域と協力して防災を進めます!

あけまして、おめでとうございます。