今回もプランターのお片付けを中学部の畑を担当されている先生と生徒たちがやってくださいました。 いつも、本当にありがとうございます。
順番にバッティングをして、楽しんでいます☺️
今年は桜の開花が遅れたので、こんな写真が撮れました😊つつじも咲き始めましたね。
校内にはいろいろな春があります。
みんなで声をかけあって 安全な学校生活を‼️
玄関でいつも見守っています🎵
北校舎3階からの景色。学校の横の道に今年もハナミズキが綺麗に咲いています。
一人ひとりができる範囲で。学びに向かう姿勢は同じです。
前回に引き続き給食の話題をもう一つ。コロナ禍には出来なかった給食の運搬を、今は子どもたち毎日頑張っています。低学年の大きな食缶には、蓋がズレないようストッパーがついており、安心して運べるよう工夫されています。自分たちで頑張って運んだ給食の味は、きっと何倍も美味しく感じられていることと思います!
給食委員会のみなさんが各月の給食目標を書いてくれました。 4月の給食目標は「食べ物に興味・関心を持とう」です。
足裏を床につけ、いざ、計算練習。少しズレているのはご愛嬌。。。
校外学習が人気です。 どこにおでかけするのかな。
思いやり、挑戦、メリハリ。 僕も心がけていきます。 ふりがなが素敵です。
さすが高等部のお掃除ロッカーですね。ここを見ると,教室の状態も想像できます。
お花はこころのビタミンですね。
あれ?ひょっとして...。
お花見しているクラス、子どもたちがいました。穏やかな時間です。
教室は様々な手立てであふれています。
新年度がスタートしました。今年も楽しいことがいっぱいです。
1年間、ありがとうね。みんなの人気者でした。
2年間、おつかれさまでした。新天地では思斉での経験を活かしてがんばってください。
年始に向けた準備の合間にも、みんなで研修をおこなっています。
ようこそ!思斉支援学校へ。
入学式、準備中です。
2025年5月
年別一覧 >
カテゴリ一覧 >