2024年6月アーカイブ

高等部3年生調理実習

午後から調理実習🍳マーボ豆腐を作りました。給食は少なめに。味はどうだったかな?

ダイナミックに

床が汚れても気にしない! ※最後にみんなで綺麗に雑巾がけしました✨

初めての水遊び。

初めてのプールのはずが、水温が低く中止になったので、ひかりにわでの水遊びに切り替え!みんな楽しそうです。でもひかりにわには水道がなく、裏ではこのような努力をしております🚿

学習が普段の生活に繋がって欲しい。思斉の先生、みんなの願いです。

七夕に向けて🎋

どんな願い事が出るのか楽しみです😊

高3プール

くもり空でも、今年度初プール🏊楽しんでいます!

お花のプレゼント

YWCA大宮保育園さんから毎年頂いています。 子どもたちとの交流学習。いつもありがとうございます。

🎓卒業生による進路講話

過去3年間の卒業生たちが、高等部3年生と保護者を対象に、進路を決定した経緯や卒業後に勤務している職場の仕事内容、やりがいなどを話してくれました。たくましい先輩の話をみんなが興味を持って聞きいっていました。

プール学習、はじまりました。

🚿シャワーが冷たそうです🚿 屋上に歓声(?)が響き渡ります😁

日赤社プール安全着衣泳研修

昨年度に引き続き、今年度も実施。 これで今年もプール事故0決定です。 肌寒い中、プールに入っての研修、おつかれさまでございました。

納品していただきました!

高等部2年の職業コースの生徒が、小学部で使用する資料の組分けをしてくれ、納品に来てくれました!早速、学校見学会で使用させてもらいますね!ありがとうございました✨

後輪を外して修理って...

やったことありますか?生徒たちは難易度が高くなると集中力が高まるそうです。スゴイとしか表現できません。

高等部3年生の現場実習見学に行ってきました。実習先の企業様にはお世話になっております。快く実習を受け入れて頂き、本当にありがとうございます。 来るべき船出に備え、困った時、しんどい時に話を聞いてもらえる人を是非ともつくってあげたい。 がんばれ、思斉支援学校高等部3年生!

実習13 2年生

片付けも自分たちでします。

すくすく

大きくなってきました。

小学部歯科検診🪥

検診が苦手な児童もいますが、教室で「あ〜ん。」と口を開ける練習をしてきて みんな頑張っていました!

梅雨の訪れを知らせてくれています☔️

通学バスの玄関の大きなアジサイが咲き始めています。

高等部の運動会も大大盛況。

開会式時は曇空で過ごしやすかったものの、最後の選抜リレーの時には強い陽射し。 思斉の運動会が終わると夏がやってきます。 (写真は運動会のお片付けをしてくれている、生徒のみなさんです)

いよいよ、満を持して高等部が登場します。

高等部クラブスタート!!

少しづつクラブ活動がスタートしています!

おいしい給食

小学部の給食は、子どもたちのがんばりを一番見られる教育活動かもしれません。配膳のお手伝い、お箸の持ち方、姿勢、色々な味の経験... 。しかし、みんなお箸上手いですね!

小学部運動会も大盛況。

真夏のような陽射しでしたが、最後まで、ご観覧いただきありがとうございました。 明日は高等部の運動会です。 少しでも陽射しが和らぎますように。

梅雨仕様に

素敵な紫陽花!

2年生から1年生へ🏵️

自分たちが育てていたアサガオからできた種を、2年生が1年生にプレゼントしてくれました! 「どうぞ!」「ありがとう!」受け継がれる朝顔の種です。

中学部運動会、大盛況。

たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。 明日は小学部の運動会。 優しい日差しのもと、開催できますように。

そら豆のさやむき

中学部の生徒みんなで給食に使用する「そら豆」のさやむきを行いました。 みんな美味しく食べてくれるといいなぁ。

iPadは頼もしい相棒といった感じです。

お天気もみんなの味方です!!

小学部2年生の校外学習、延期で天候が心配されましたが当日はとっても良いお天気!

いよいよ。

運動会週間がはじまりました。晴れて欲しいですが、どうか暑くなりすぎませんように。

運動会開催に向けて、本校のテントを開くと...。なんと真ん中で半分に破れていました。困り果てていたところ、児童交流や防災の取組でお付き合いのあるYWCA大宮保育園さんが「どうぞお使いください。」とさっと手を差し伸べてくださいました。本当にありがとうございます。

細やかな準備

運動会の時に外に出す教室の椅子。その椅子の脚部分に砂がついても、テープを外せばきれいなように、カバーをしています。このことも大切な学習です。

元気いっぱい小学部!!

運動会に向けてみんな一生懸命頑張っている姿がキラキラしています!

スタンバイOK。

実習12 3年生

最終日②。余裕すら感じられます。

高等部運動会予行

本番に向けて全員揃っての予行です!先生たちも生徒が輝けるように準備しています!

運動会のBGMは教員用のiPadと大きなBluetoothスピーカーで操作しています。

実習11 3年生

最終日。3年生は2週間お疲れ様でした!

中学部 運動会予行!!!

青空の下、中学部予行が行われました。 暑い中、みんなよく頑張りました。本番が楽しみです☺️☺️

実習⑩2年生

商品の袋詰め。丁寧に作業を続けています。

6月給食目標

6月の給食目標は「よい姿勢で食べよう」です。

実習⑨2年生

機械の分解をしています。慎重に、慎重に、、、。

初!全体練習!

高等部も本番に向けて練習頑張ってます!

朝の自立活動

紐結びの練習中。

実習⑧2年生

次は2年生。 挨拶、報告、連絡、相談、どれも大切です!

「せ」

家庭科の授業教材ですが、これは何の「せ」でしょうか? 正解は、「2ねん『せ』い がんばれ」の『せ』でした。 運動会に向けての応援用グッズだそうです。このような取組を「教科横断的な授業」といいます。

園芸は、土づくりから。

小学部は毎年プランターで野菜などを育てています。石を取り除いたり、肥料を混ぜたりと、植物を育んでいく土も大事な教材です。

中学部 運動会に向かって!!

中学部全体練習の様子です。 本番まで、少しづつみんなの心が一つになりますように・・・☺️☺️

実習⑦1年生

1年生も初めての実習、がんばりました!

プール掃除🧹

高等部2年生がプール授業に向けて掃除をしていました! 「きたな〜い!」と言いながら、笑顔で🧹ゴシゴシ🧹 ありがとうございます😊