2024年8月アーカイブ

給食試食会③

事前にお申し込み頂いた保護者の方々にも、ご参加いただきました。 ありがとうございました。

給食試食会②

クラスの生徒、先生分の配膳をしています。

給食試食会。

9月から調理委託会社さんの交代に伴い、試食会を実施しています。他校でも実績のある会社さんですので、今までと変わらず安全に、美味しい給食が提供できます。 (写真は試食準備中の教員です)

防災無線使用訓練を実施しました

 大宮小学校、旭区役所と合同で緊急時の防災無線使用訓練を行いました。それぞれ本校からは約500m、1kmの距離がありますが、無線の音を双方キャッチする事ができました。  一方、校内の場所に寄っては聞こえにくい等の課題も確認できました。いざという時の連絡体制をスムーズに確立出来るよう、今後も同様の訓練を重ねていきたいと思います。

スマイル交流カフェ②

地域の先生方の想いや普段のお悩みを共有、みんなで相談、そして解決へ。 思斉は地域支援センター校としての役割も担っています。

交流カフェ大盛況。

地域の幼少中の先生方に集まっていただき、支援交流会を開催しました。題して「北東スマイル交流カフェ」 スマイルあふれる交流会になったようです。

カリカリ?

カリカリして制作するようです。 夏休みの間に掲示物、新しく。

知の旅へおでかけしませんか?

図書室前に新しい案内板ができました。静かに過ごせるお部屋です。

9月の給食もお楽しみに

給食室に新しい「フードスライサー」がやってきました。 夏休み期間中も美味しい給食のために作業しています。

全国学校給食•栄養教諭等研究協議大会に行ってきました

全国の栄養教諭が集まる研修会に参加させていただきました。 開催地長野県の名産品から給食に活用できそうなものを検討中です!

大阪だけではなく、全国各地で活躍されている元気な方々と交流。素晴らしい刺激になりました。 【写真はソフトバンク本社(サミット会場)からみえる景色です】

全国の教育分野ICTチャレンジャーが集まる、標記イベントに登壇。 引き続き、思斉は日本で最もiPadを活用している支援学校をめざしてまいります。

お盆休みをいただきます。

ほぼ日は8月14日(水)から16日(金)まで、更新をお休みします。19日(月)ぐらいからの更新を予定しています。

3年連続の登壇は思斉支援だけとのこと。思斉の取組を元気に発表してまいります。尚、サミットの内容は教育関係者だけでなく、どなたでもオンラインでご覧いただけます。 詳しくは、以下のアドレスをご参照ください。 https://www.softbank.jp/biz/solutions/public/solution/education/giga2024/

ミストシャワーあり〼

写真ではわかりにくいですが...。僕の前の教頭先生が取り付けたそうです。今も現役で活躍しています。

これも教員がやってます。

業務用パソコンの入れ替え作業。有線なのでHUBからケーブル抜いて...と、業者に見えますが、違います!

進路研修会に参加してきました。

中学校、中学部の卒業後の進路は支援学校高等部だけではなく、個々のニーズに合わせた多様な進路があります。それぞれの特徴について学ぶことができました。

私、暑くても平気ですので。

今年も学校のひまわりは元気です。

全校研修にて・・・

子どもたちが豊かに生きていくための力を育む自立活動。その目標や手立てがよりよくなるように、グループワークで話し合いました。子どものこととなると目を輝かせて楽しそうに話す先生たちです🌻

全国の知的障がい特別支援学校教頭会に出席。本校の取組も話題提供し、全国各地の教頭先生と交流を深めてまいりました。

ミーティング②

こちらのミーティングは立ったまま行われています。 ちなみに、カメラの使い方ミーティングではありませんよ。