2024年12月アーカイブ

「ほぼ日思斉」を「ほぼ日」見ていただいた方も、そして、そうでない方?も、みなさまありがとうございました。  おかげさまで今年も素晴らしい1年でした。来年も今年以上にハッピーな年になりますように。  ほぼ日思斉の記者のみなさんも「ほぼ日の」記事投稿本当にありがとうございました。 (明日より更新をお休みします。年始は8日頃からの更新を予定しています。)

寒さに負けず!

寒い日が続いていますが、子どもたちは元気!まさに、子どもは風の子、元気な子です。 小1は近くの公園に出かけました。思いっきり走り回ったり、滑り台を何度も滑ったりして遊びました!

良い子にしてたかな?

12月23日、小学部にはちょっぴりあわてんぼうのサンタクロースとトナカイさんが、プレゼントを持ってやってきてくれました!子どもたちみんなちょっと緊張気味でしたが、「良い子にしてたかな?」と聞かれると元気よく「はーい!」と答えてアピールしていました。頑張ったごほうびのプレゼント、みんな誇らしげに受け取っていました!

6年2組、新年に向けて大掃除!

机・椅子・ロッカー・靴箱・窓、他にもいろいろ...みんなで協力して、とてもピッカピカになったよ!めっちゃがんばったよ❤️

イチョウ並木の下で

小学部1年生が太子橋中公園へ散歩に出かけました。黄色く染まったイチョウに「キレイ!!」の言葉が!そして、思いっきり遊んできました٩( 'ω' )و

おかねてらこや 中学部2年生

尼崎信用金庫の方にお越しいただき、お金について学んだり、模擬紙幣を使ってお冊の数え方を教えてもらったりしました。

美しい板書。

新しい教育技術の導入はどんどんと進めつつも、残したい、大切にしたい支援のひとつです。

【高2生徒記事】もうすぐ新年

 今年も残りわずかですね。皆さんは今年いいことがありましたか?

【高2生徒記事】アカウwow

久しぶりの赤魚美味しくいただきます!!

皆さんはお正月にお餅をいっぱい食べ過ぎてませんか?

サンタさんから届くと良いですね〜

【高2生徒記事】お腹すいた

後ろ姿は、ダーレダ

【高2生徒記事】もうすぐお正月

楽しみですね

皆でブログの写真を撮りに行った時に🌸桜の木が💛ハートの形に見える所があったの で皆にも見せたい!と思いブログに載せました。皆にも、❤️ハートが届きましたか?

皆さんクリスマスは誰と過ごしますか?

【高2生徒記事】桜の木

冬に楽しみはいっぱいある。クリスマスや冬休み桜の木みたいに負けない体を休めて健康に 冬をたのしもう^_^😀

進路研修(高2・高3)

大阪市職業リハビリテーションセンターの所長様に来ていただき、 「働くために必要なこと」のお話をいただきました。 高3が目標にしていることと同じことを大切にしていると教えていただきました。 ありがとうございました。

クラブ頑張ってます💪

中学部〜英語の先生が来た!〜

T-NET(大阪府支援学校外国語派遣事業)で、外国語講師のネイティブな英語に戸惑いを見せつつも、英語でコミュニケーションができた時は、喜んでいました!!

地域一丸となって!

12月17日(火)、旭区役所防災安全課、大宮第16町会、YWCA保育園の皆さんと連携し、「地域連携防災(避難)訓練」を実施しました。地震発生を想定し、地域の皆さんが緊急避難場所である本校へ避難してくるまでの流れを、実際の流れに沿ってシミュレーションしました。こうして地域の皆さんと協働して取り組む避難訓練は、府内でも珍しい取り組みと思われます。今後もより実践的な訓練を重ねながら、いざという時の備えを...

バスケ部交流戦

今回は思斉で行いました!

ココロを添えて。

検食用に盛り付けていただいていた、鯖の味噌煮。 生姜がほんの少し添えてありました。いつもありがとうございます。

これは何でしょう?

子どもたちが思い思いに筆を走らせた作品、これは何になるでしょう?(ヒントは2025年)

中2のおやくそく。

とっても大切なことです。

これも交流🚇

中学部3年生の思斉祭で使用した大道具、小学部の子どもたちにとってはキラキラ輝く遊具です🤩

いいねがいっぱい👍

道徳の時間にいいね探しをしたそうです。 友だちや先生から、いいね👍をこんなに見つけてもらいました!

大阪府と連携協定を結んでおられる、中西金属工業さんの社屋で授賞式がありました。 そこで、思斉支援高等部1年生の作品「ネックストラップ」が見事受賞!審査員の方からは「是非とも、商品化してください」との声が寄せられました。 生徒の皆さん、支援いただいた先生、本当にありがとうございました。

感謝を伝えるということ🎵

感謝の気持ちをお礼状にして、手渡しすることができました。 大阪梅田ロータリークラブの皆様、素敵なコンサートをありがとうございました🎶

プール改修工事も順調です。

年明け2月初旬には完了予定です。

只今、リハーサル中。

研究授業に向けて、サポート教員と細かな打ち合わせ。思斉の若手がグングン伸びていきます。

可愛いミャクミャクにあって見たいなー

【高2生徒記事】冬の桜です。

この木は、桜の木です。

【高2生徒記事】生徒会目標‼️

生徒会になった人がいしょうけんめい考えた生徒会目標‼️

【高2生徒記事】楽しみの給食

【高2生徒記事】天気いいですね

天気がいいですね

【高2生徒記事】思斉ブー太郎

学校のキャラクターです。

支援グッズの紹介

支援室より支援グッズを紹介します。カスタというハサミをご存知でしょうか。カバーが付いている状態や机に置いた状態でも切ることができるんです。またカスタネットのような音も鳴るので作業も楽しく取り組むことができます♩

英語で自己紹介

高等部にT-netの先生が来てくれました。 緊張の面持ちで自己紹介をしました👍

お花いっぱい運動の裏っかわ🌷

土を植木鉢に入れて〜、と。下準備、頑張っています。

研究協議会を行いました。

今年度は18名の教員が研究授業をしました。たくさんの支援や教材の工夫が詰まった授業でしたが、その授業をよりよくすべく、意見を出し合う『研究協議会』を行いました。子どもたちがもっとわくわくするような仕掛けができないか?自ら学ぼうとする意欲をどうしたら引き出せるか?...など様々な意見が飛び交う素敵な会となりました。  教員も学び続ける日々です!

保健室前にも掲示物あり〼。

健康に係ることをわかりやすく、興味を持ってもらえるように。いろんな工夫をしています。

花いっぱいになあれ!

小学部1・2年生児童が、PTA役員の皆さんと一緒に恒例の「花いっぱい活動」に取り組みました。プランターにビオラやパンジーなどを植えたあと、周りにチューリップの球根もいっぱい植えました。春には元気なチューリップが咲きますようにと、「大きくなあれ!ヤー!」とみんなで気合を送りました。春が待ち遠しい毎日になりそうです。

自分の力で調べ、学んだことは、必ずあなたの生きる力に。

おなかすいたねー!

みんなで分担、協力して、準備!

ありがとうの手紙🐘

出前授業に来ていただいた天王寺動物園の飼育員さんにお礼のお手紙を書きました! みんな、動物が好きなんです🩵

【高3生徒記事】アートの絵

中学部の階段近くにある懐かしいアートの絵

【高3生徒記事】運動場

運動場で走ると気持ちがいい‼️🔆

あと少しでこの運動場が見納めになると思うと寂しくなりますね

【高3生徒記事】みんな大好き給食

今日の献立はなにかな〜🎶

【高3生徒記事】階段

いつもみんなが登校してくる所と階段の所に壁があり、右側通行のポストがあります。

【高3生徒記事】校内散策中

見つけた

【高3生徒記事】可愛い思斉ブー太郎

思斉のオリジナルキャラクター 可愛いですね。

【高3生徒記事】教室

クラスで過ごしていると、みんなが楽しそうにしている姿を僕は微笑ましく見ていたな〜

【高3生徒記事】思斉祭の小道具

思斉祭で使われた電車

個性がキラリ🎄

緑の細い画用紙、星、クレパス、これらを自由にちぎって貼ってかいてつくりました。シンプルな材料と活動こそ、一人ひとりの個性を引き出せるのですね!

友だちへの贈り物

教育実習生の授業です。水性ペンのにじみ絵でつくったしおりを友だちにプレゼント🔖 友だちのことを思い浮かべながらしおりをつくる、素敵な授業でした☺️

旭区役所クリーン大作戦。

旭区広報誌に思斉高等部が紹介されました。今後も地域と共にある支援学校をめざしてまいります。

高3 ハローワーク見学

将来のことを考える、良い機会にしてくださいね!

太子橋小学校作品展

本校の児童が制作した作品を、太子橋小学校で開催される作品展に出展させていただきました。

自分の授業について見つめ直す。

同僚の授業を題材にテーマを決めて話し合います。このことは結局のところ、自分自身の授業について振り返ることになります。

思わず触れてしまいそう。

緊急時以外は押さないでね‥。

これなら、立候補者も練習できますし、投票者も何度も視聴できますね。

日常を楽しく。

教室の窓を飾りつけます。

🌷お花買いました🌷

PTAの方と「お花いっぱい運動」のために買ってきました!キレイに咲くと良いなぁ😊