
本日の修業式をもって、R6年度の教育支援活動を終え、4月より新たな年度がスタートします。 R6年度も「ほぼ日思斉」へのあたたかな応援、ありがとうございました。 さて、R7年度4月より「ほぼ日思斉」の編集長を交代します。私は「ほぼ」2年間にわたり担当し、「ほぼ毎日」ブログ記事の整理をすることで、思斉のことがどんどん好きになっていきました。 引き続き、R7年度からの「新ほぼ日思斉」をよろしくお願いしま...
本日の修業式をもって、R6年度の教育支援活動を終え、4月より新たな年度がスタートします。 R6年度も「ほぼ日思斉」へのあたたかな応援、ありがとうございました。 さて、R7年度4月より「ほぼ日思斉」の編集長を交代します。私は「ほぼ」2年間にわたり担当し、「ほぼ毎日」ブログ記事の整理をすることで、思斉のことがどんどん好きになっていきました。 引き続き、R7年度からの「新ほぼ日思斉」をよろしくお願いしま...
今年度もたくさんの学部間交流を行いました。普段関わりの少ない他学部の先輩・後輩にはじめは緊張ぎみの児童・生徒も一緒に活動するうちに緊張もほぐれ、仲良く楽しく交流できました。交流学習をきっかけに廊下ですれちがったら手を振り合うようになった子も・・・!笑顔の輪が広がります。
保護者の皆様から、ほっこりするコメントをたくさん頂戴しました。選ぶのに非常に悩みましたが、ひとつ紹介します。 「いつも楽しみに拝見しています。連絡帳や子どもからは知ることの出来ない様子が観れる点が良いです。先生方の努力、子どもたちの頑張る姿にエールを送りたいです。ほぼ日のおかげで、学校が身近になり、安心にも繋がっています。いつもありがとうございます。」 このブログを訪れる全てのみなさんが、ちょ...