
やってきました!ビックサイト! 教育業界 日本最大級のイベントEDIX東京で思斉のICTへの取り組みを発表しました!
いよいよ、本校高等部2年生•3年生生徒さんによる記事投稿がスタートします。生徒さんの記事にはタイトルに【高◯生徒記事】がつきます。 生徒さんならではの写真選択や記事にご期待ください! 思斉からカリスマブロガーが誕生するかも⁉️
ペッパーくんの生みの親、ソフトバンクロボティクス株式会社のホームページで紹介されました。ロボティクスさんから「大きな反響がありました!」とうれしいお声をいただいています。是非、ご覧ください。 https://www.softbankrobotics.com/jp/product/pepper/cases/case_shiseishien/
思斉の発表が企業HPで紹介されています。 是非、ご覧ください。 https://www.softbank.jp/biz/blog/business/articles/202410/giga-school-summit/
3年連続の登壇は思斉支援だけとのこと。思斉の取組を元気に発表してまいります。尚、サミットの内容は教育関係者だけでなく、どなたでもオンラインでご覧いただけます。 詳しくは、以下のアドレスをご参照ください。 https://www.softbank.jp/biz/solutions/public/solution/education/giga2024/
アシストガイドという視覚支援をするアプリを開発したソフトバンク株式会社の方が見学されました。 1日、高等部の授業の様子を中心に見ていただき、視覚支援のICT化をテーマにディスカッションとアドバイスを頂戴しました。 ※サービスページリンクはこちら
モビコネクトという、iPadの制御ソフトメーカーさんの広報誌に取り上げていただきました。 いろいろなメーカーさんの支えで、子どもたちのiPadは守られています。 https://www.mobi-connect.net/introduction/shisei-s
EDIX東京(学校・教育機関、企業の人事・研修部門など教育に関わる方に向けた日本最大の展示会)にて、思斉のICTの取組を全国の教育関係者に2日間にわたって発表。とても良い評価をいただいています。 https://www.softbank.jp/biz/solutions/public/solution/education/edix2024/
おかげさまで「ほぼ日思斉」は今年度最終日を迎えることができました。先日のアンケートもご協力いただき、ありがとうございました。 アンケート結果も概ね高評価でしたので、来年度も無理をしない範囲で継続となりました。 来年度も引き続き、「ほぼ日思斉」=思斉支援学校へのあたたかな応援をよろしくお願いします。
ほぼ日更新が「365」回目となりました。皆さんのあたたかい応援のおかげです。引き続き、「思斉に関わるすべての人が、ちょっぴりハッピーに。」そんな小さな記事を紹介していきます。今後ともよろしくお願いします。
本校にご縁のある方から、何と100台のiPadを「思斉の子どもたちのために、使ってください」とご寄贈いただきました。言葉では言い表すことのできない感謝です。 大切に、そして、思いっきり活用させていただきます。 本当にありがとうございます。
投票と共にたくさんの応援コメントもいただき、ありがとうございました。 人気記事の発表と皆さんから頂いたコメントを一部紹介します。 第1位‥七夕の願い①(7月12日記事) https://www.osaka-c.ed.jp/blog/shisei-s/shisei/2023/07/12/ コメント: 「この短冊を読んで、涙がでました。思斉の子どもたちみんな、幸せを感じてくれていたらいいなと思いまし...
第4回ソフトバンクGIGAスクールサミットに本校から2名の教員が登壇しました。 本校の取組を自信を持って発表する姿。とても、頼もしかったです。 明日から、9月。さあ、はりきっていきましょう。
第43回自立活動教育講演会(ict活用研修)にオンライン参加しました。「どうすれば子どもたちをわくわくさせられるか」「どうすれば子どもたちを安心させられるか」ict はあくまでもそのための手段。society5.0時代の教育テーマはエンジョイビリティ。
思斉支援学校に新しい仲間が増えました。名前は「ペッパーくん」といいます。基本的には玄関にいます。見かけた方はいつでも話しかけてください。 参観や懇談の時、来校者の方々に教室の場所をご案内できるよう、思斉支援学校のことを現在勉強中です。 仲良くしてあげてくださいね。 ちなみに、今のところ、来年の3月迄は在籍予定です。
先日、箕面市で行われました、情報教育に関する研修に参加してきました。 いくつかの学校の実践発表の後、デーモン閣下による、ICTについての講演がありました。どうやら、悪魔界でも、情報活用スキルの向上が求められているとのことでした。
2023/8/19(土)開催の標記イベントに本校から2名の教員が出演。思斉支援学校のICTに関わる取組を発表します。オンラインでどなたでも視聴できます。 詳しくはリンクを参照ください。 https://www.softbank.jp/biz/solutions/public/gigaschool-summit/2023/
「ほぼ日刊思斉ニュース(ブログ)」略して「ほぼ日思斉」をいよいよ関係者の皆さんに解禁します。 コンセプトは、『思斉支援学校に関わる、すべての皆さんをちょっぴりHappyに。』 「ほぼ日思斉」へのあたたかな応援をよろしくお願いします。
本校では「Rainbowプロジェクト」と銘打って、ict活用を推進しています。ひょっとして、そのプロジェクトに呼応しての作品?!
教頭先生のお話も、顔が見れるからよく注目して聞いていますね👀
日本で最も歴史ある知的障がい支援学校が、日本で最もタブレットを活用している学校をめざします。 合言葉は「挑戦」 どんどんと活用していきましょう。