2024年7月アーカイブ

夏期講習

夏休みに入ると あちらこちらの教室で 講習が行われています この講座では15名の生徒が 数学の問題にチャレンジしていました <今日のたか高>

海外語学研修 ー出発ー

本日 18時30分に 関西空港4階の 国際線出発カウンターに集合しました 7月24日21時25分発の飛行機で飛び立ち 7月25日8時10分に オーストラリアのシドニー空港へ到着します オーストラリアの空気を満喫してきてください 荷物を預けて最終確認後 記念撮影 久保先生 笑顔で 笑顔で・・・

たか高 野球部 5回戦

本日 原池公園にある球場で 5回戦がありました 大阪ベスト8をかけて 強豪校と対戦しました シートノック開始です 応援団に礼 応援団も絆の文字で応えます 試合開始です 試合は投手戦となりました 両チームとも決定打がなく 適時打が一本あった相手チームの勝利となりました 次の試合では たか高の思いをもっていっていただき ご活躍を期待しています たか高 野球部の皆さん よく頑張...

芙蓉の花

たか高の正門入って すぐ右に この猛暑の中 芙蓉の花が一輪 咲いています ホッとしますね <今日のたか高>

たか高 ご近所散策 王子川堤防

たか高を右に出ると 突き当りに王子川の堤防があります たか高 美術部が ご近所の高石市シルバー人材センターから 委託されて 堤防に壁画を描きました T字路で 朝夕など交通量も多いので 交通安全を願う「一旦停止」の壁画もあります 地域とともに活動している たか高 ですね 夢あふれる高石市になるとよいですね

たか高 野球部 4回戦

本日 原池公園にある球場で 4回戦がありました たか高 野球部も 大阪ベスト32に入り 本日の試合に 気合が入ります 守備練習に向かいます 試合前のミーティングです いざっ 気合十分 よろしくお願いします 2回に先制し2点 4回には追加点をとり 3-0 4回裏に1点 5回裏にも1点とられ 3-2 6回と8回に追加点を加えて 7-2で勝利しました ありがとうございました 校歌...

たか高 野球部 3回戦

本日 舞洲にある球場で3回戦がありました 応援団席の最後列 高いところから部旗も応援してくれています 守備練習に向かいます シートノック開始です 試合前のミーティングです 応援よろしくお願いします いざっ よろしくお願いします 5回終了した時点で1-3 6回裏には3-3と追いつきました 9回裏に1点が入り 4-3で勝利しました ありがとうございました 校歌が流れ 部員の歌声...

第2回 PTA役員会・実行委員会

本日13時30分から PTA役員会が 校長室で 14時00分から PTA実行委員会が 会議室で 開催されました 9月7日に実施予定の文化祭において PTAからの出店について 前日の準備や当日の段取りなどを 熱心に検討していただきました 文化祭の当日が楽しみですね <PTA役員会> <PTA実行委員会>

海外語学研修 ー結団式ー

本日 11時30分から 結団式が行われました 引率の久保教諭から忘れ物をしないようになど 諸注意がありました Hannah先生より 英語で 海外での生活などを楽しむとともに 一緒に過ごしたり交流したりする人たちに元気をあげてください と話していただきました 生徒の代表より 決意表明がありました

1学期終業式

本日 終業式でした 「チーム高石」の皆さん 1学期 本当によく頑張ってくれました 終業式では 3つお伝えしました (1)世界の共通言語は 数学かもしれない  ピタゴラスの定理は 2千年以上前から今に至るまで  世界中で知られています  夏休み中に何かおもしろいと思うもの  不思議だなぁと思うものがみつかればいいですね  それが学問の入り口になります (2)世界の共通言語は 笑顔かもしれない  皆...

プチ探究発表会(2年)

本日 2限と3限に プチ探究発表会が開催されました 高石市役所の方々も来校いただき 発表を教室の後ろで見学されました テーマは ハザードマップなど防災や減災に関するものや 高石市のごみ回収からごみの減量など いろいろありましたが どの班もかなり深く調べて発表していました 流域治水を広める工夫として 幼稚園での紙芝居を提案している班もありました <今日のたか高>

コーラス大会 指揮者講習会

本日 授業終了後 コーラス大会の練習中 大阪キリスト教短期大学から 山岸教授にお越しいただいて 指揮者の皆さんに教えていただきました まず 発声の仕方から 説明していただきました 次に 指揮者と伴奏者とのタイミングの合わせ方を教わりました 最後に 実際に指揮の練習をしました 入り方や終わり方を教わりました <今日のたか高>

分野別進路説明会(1年)

本日 2限と3限 教室などの28会場で 進路ガイダンスが行われました 毎年10月ごろ実施していましたが 少しでも早く自分の進路希望を決める参考になるように また夏休み期間を利用することもできるので 今年は7月に実施しました 大学 短期大学 専門学校 学校法人から さまざまな分野のご専門の講師の方をお迎えして 理系分野 文系分野 芸術 スポーツ 管理栄養 看護医療  就職 調理製菓 ファッション デ...

大阪府議会出前授業

本日3限 たか高2年生全クラスで 大阪府議会出前授業が開催されました 大阪府議会議員(広報委員会)の方々が すべてのクラスに お一人ずつ入られて 出前授業を行っていただきました まず 生徒の皆さんは講義を受けました 生徒の皆さんに関係のある条例を紹介していただきました 条例と法律の違いなど 普段 何気なく使われている言葉の違いなど ていねいに説明していただきました また 政治に関心を持つことや政...

たか高 女子バスケットボール部 大会に参加

本日 たか高の体育館で 堺種目別バスケットボール大会 高校の部 1回戦が行われました たか高 女子バスケットボール部は第4試合でした 試合開始です この試合に対する 5人一人ひとりの思い この試合までの 5人一人ひとりの バスケットボールとのかかわり方 いろいろあると思いますが この試合をむかえました 試合は一進一退のシーソーゲームです  第3Q終了して 28-31 本当に互角の試合でした ...

たか高 男子バスケットボール部 大会に参加

本日 たか高の体育館で 堺種目別バスケットボール大会 高校の部 1回戦が行われました 第1試合 開始です 全員でたたかいます 開始早々 硬さがありました 全員バスケが徐々に実を結び 95対52のスコアで初戦を突破できました 普段の練習の成果が チームとして表現できていて 感激しました たか高が会場校になっていることはうれしいことです 試合は 部員だけでなく 審判の方やテーブルオフィ...

たか高 野球部 夏の大会

本日 久宝寺緑地公園の公式野球場で 夏の大会 1回戦がありました 「チーム高石」一丸となって臨みます たか高の応援席に礼 気合十分 ミーティングを済ませて いざいざ 相手チーム 審判の方々にも礼 1回2回は 硬かったプレーも少しずつ 普段の力を発揮でき 投打がかみあい 8対1で初戦を突破できました グランドで ベンチで 応援席で 「チーム高石」の皆さん 光り輝いていました 翌...

コーラス大会 練習風景

授業終了後 コーラス大会の練習にがんばっています 元気な歌声につられて おじゃましてしまいました 9月の大会が 待ち遠しいですね

登校風景

しばらく雨の予報が続きます また たか高の周囲は 車の往来も結構激しいので 登下校の際 くれぐれも気をつけてください

第1回学校運営協議会

本日 第1回学校運営協議会が開催されました 昨年度の評価をふまえ たか高の今年度の取組みや来年度の方針について  さまざまなお立場から ご意見やご助言をいただきました チーム高石の一員として 教職員一同で 生徒の皆さんのためにより良い教育活動を展開していこうと 気持ちを新たにさせていただいた会議でした 学校運営協議会の委員長である牧野先生は 大学で教えられている書道の先生です  会議の前に 同窓...

AED講習会

本日 13時30分より 会議室にて 運動部対象のAED講習会が開催されました 堺市消防局救急部救急課より 指導員の方が2名講師として来校されました 19の運動部から1名ずつと教職員11名の計30名が参加しました 救急車が到着するまで 平均10分かかるそうです 心停止している人に対して 救急車が到着するまでに 私たちに何ができるのかを 胸骨圧迫やAEDの使用法を実習しながら ていねいに教えていただき...

学校説明会に参加

本日10時から15時まで 岸和田の南海浪切ホールにて 泉州中学校・高等学校進学説明会が開催されました たか高ブースで 本校教員もチーム高石の一員として たか高の良さ「普通科ど真ん中!」を 来場者の方々に伝えてくれていました 説明会開始直前で気合が入っています 終了時刻がそろそろ近づいてきました 説明だけでは学校の雰囲気が 十分に伝わらなかったかもしれません たか高の雰囲気をじかに味わって...

たか高 野球部 開会式

本日 京セラドームで開催された 全国高校野球選手権大会 大阪大会 開会式に たか高 野球部も 参加しました 自信のあらわれた しっかり行進でした たか高スピリット全開で 13日の初戦頑張ってください チーム高石が応援しています

コーラス大会 練習開始

本日から コーラスの練習が始まります 3年生の教室では 動画を利用して練習したり パートに分かれて練習したり 段取りが良いのはもちろんですが その熱量が半端なくあふれていました 9月5日 コーラス大会予選 9月6日 コーラス大会決勝 に向け たか高スピリット全開で!

たか高 野球部

明日 京セラドームで開会式があります たか高の期待と声援を背中に また支援いただいている方々への感謝を心に 頑張ってくださいね 活躍を期待しています 「第106回の青春ストライク」 (6月26日付け朝日新聞朝刊より)

クラブ員集会 ーその2ー

体育館で集合した後 体育館前で 学校案内の表紙を飾る 集合写真を撮りました 皆さんの笑顔が素敵でした きっと素晴らしい写真になります

クラブ員集会 ーその1ー

試験終了後 文化部 運動部が 体育館に集合して 夏休みの活動についての お話しがありました ○支えてくれている人々に感謝 ○応援してもらえるクラブにしよう ○たか高を引っ張る存在になろう ○たか高にプライドをもって  学校外でもキリリとしよう ○熱中症にくれぐれも気をつけて

1学期 期末考査ー最終日ー

本日 期末考査の最終日です 試験が済むと 出来に関わらず ホッとしますね 学校の近くに王子川が流れているので 毎朝 カニの散歩に出会います  

アオギリ 高石中学校にて

本日 高石中学校へ行ってきました 玄関前に 植えられているアオギリ と出会えて ホッとしました きれいな花が咲いていました <高石中学校のアオギリ> 真ん中の葉っぱの右上の黄色いのが 花です 実際はカラフルで もっともっときれいです <たか高のアオギリ> かなり大きくなりました

たか高 ご近所散策 東助松商店会

6月24日にも 紹介させていただきました 東助松商店会の掲示板に 「たか高トピック(6月号)」を 掲示してきました たか高の取組みが少しでも地元の活性化に つながればいいですね

1学期 期末考査

明日で 1学期 期末考査も終わりです 皆さん 普段の力を発揮できましたか?

1学期 期末考査

本日 期末考査 2日め です 天気は ずっと雨模様です 登下校 気をつけてくださいね