2025年1月アーカイブ

学年末考査(3年) -最終日-

本日 学年末考査の最終日です 考査終了後 学年集会が行われました 3年生が登校する日も テスト返却日と卒業式予行と卒後式の3日となりました

クラスマッチ(2年)

本日 13時30分から 男子はグラウンド 女子はハンドボールコートで クラスマッチが行われました 種目はサッカーです 先週行われた 1年生のクラスマッチの種目は ドッジボールでした 学年ごとに自分たちで種目やルールを決めます 整列後 準備体操をしました 元気いっぱい コート狭しと走り回っています 応援 お疲れ様です 歌声がグラウンド中に響いていました 同点のとき 1年生はジャンケンでしたが...

学年末考査(3年)

3年生の皆さんは 本日から1月31日まで学年末考査です 高校生活最後の定期考査です 登校日も残り少なくなってきましたね

たか高 男子バスケットボール部 中央大会2回戦参加

本日 11時40分から関大北陽高校で 中央大会2回戦に参加します 昨日1月25日(土曜日)新人戦中央大会1回戦において 接戦を4点差で制し 大阪ベスト16になりました 本日は 大阪ベスト8をかけての大一番です <外でのウォーミングアップ> <試合直前のウォーミングアップ> 試合直前の最終確認を行います 試合開始です タイムアウトをとったり 作戦を変更したりと チーム...

たか高 美術部 芸文祭に参加

1月22日から1月26日までの5日間 第45回 大阪府高等学校芸術文化祭の 美術・工芸部門(コンクール展)が 枚方市総合文化芸術センターで開催されました たか高から作品一つが 絵画部門で入選しています 1階のギャラリー入口からの様子です わくわくしてきました 細かいところまで描きこまれていて 未来への希望 タイトル通りの「期待」があふれていますね

第2回 学校説明会

本日 たか高で学校説明会を行いました 日の当たるところは 特にポカポカしていて 学校説明会日和となりました 玄関での受付を済ませてから 視聴覚教室へと案内いたします 始まるまでは 学校紹介のスライドをご覧いただきます 学校説明会が始まり 生徒会執行部の皆さんから たか高ライフについての説明がありました 生徒会執行部の皆さんは 素敵な皆さんで たか高の代表です でも 生徒会執行部の皆さんが 特...

第5回 PTA役員会・実行委員会

本日14時から PTA役員会が 校長室で 14時30分から PTA実行委員会が 会議室で 開かれました 来年度の体制など今後の活動について 話し合いました 今年度 最後の会議なので 皆さま方は名残惜しそうにされていました しんみりするのかと思いきや そこはたか高PTAの皆さま方です PTA活動の楽しさを来年度参加される保護者の方々に どうやって伝えようか など 最後の最後まで意見が尽きませんでした...

高校生活最後の昼休み

本日は 3年生にとって最後の昼休みです いい笑顔! 青春全開!! ですね

クラスマッチ(1年)

本日 13時30分からグラウンドで クラスマッチが行われました 種目はドッジボールです 整列後 準備体操をしました 9クラスが3クラスずつ 3つのリーグ Aリーグ Bリーグ Cリーグ に分かれて試合をしました トスアップです 試合時間は6分です 3分経過したときに2球目のボールが投入され 試合が一気に加速します 歓声がグラウンドのあちこちから あがっています 第1試合 Bリーグでは2試合し...

「防災関連事業」に関する成果発表会に参加

本日 大阪私学会館にて 「防災関連事業」に関する成果発表会が 文部科学省と大阪府教育庁主催で開かれました たか高災害ボランティアチーム 3年生6名 2年生5名 1年生1名 教員2名 の計14名が 10月29日から11月1日までの4日間 能登半島の被災地へ ボランティアに行ってきました 代表として3名の生徒が本日発表します <出番を待つチーム> まず 学校における災害時の対応について 福祉防災コミ...

たか高 男子バスケットボール部 中央大会出場

本日 高石高校 体育館にて 中央大会出場決定戦が開かれました <試合前のアップ> 気持ちを一つにして 試合開始です 相手チームのディフェンスをかいくぐりシュート 前半を38-33で折り返します 一進一退の攻防が繰り広げられ 67ー60で勝利し 1月25日から開催される中央大会へ出場します 試合前日の準備から 試合当日のいろいろな役割分担や後片付けまで お疲れさまでした

災害ボランティアチーム 発表練習

災害ボランティアチームは 1月20日(月曜日)に 文部科学省の委託事業として大阪府が行っている 「防災関連事業」に関する成果発表会で発表します 本日 放課後の練習におじゃましました スライドと動画を取り入れて発表する資料を自分たちで作成しました 実体験に裏打ちされた気持ちが しっかりと込められていて なかなかの出来栄えです 当日 会場に来られた方に伝わればいいですね

高石市との連携協定

本日 14時30分から高石市役所にて 「地元学校との包括連携に関する協定締結式」に出席してきました 高石市にある3校が高石市と協力して 相互に人材育成を行い地域社会を発展させていきます 高石市と3校が協力して 地域の活性化やさまざまな課題に取り組み 高石市全域に「ワクワク感」を満ちあふれさせていきます 左から 高石高校校長 高石市長 清風南海学園中学高校 校長 羽衣学園中学高校 校長

たか高 男子バスケットボール部 新人戦4回戦

1月13日 たか高 男子バスケットボール部が 信太高校体育館で 新人戦4回戦に参加しました <試合前のアップ> <試合直前のミーティング>いざっ 出だしは両チームとも一進一退の攻防が繰り広げられました 第2ピリオドでタイムアウトをとり 流れをたか高に少し取り戻せました 速攻のチャンスやフリースローなどを得たり 善戦しました 残念ながら 本日の試合では負けましたが チーム全員で頑張る姿に感動し...

アオギリ

秋ごろから 葉が黄色になり落葉し 今では すっかり冬仕様になっています 先端には しっかりと茶色の芽がでています 早く春になぁれ

多賀城高校でのミーティングに参加します

宮城県の多賀城高校で 1月31日と2月1日に 「3.11メモリアル"Re-Dit"ミーティング」が開催されます 目的は 「東日本大震災の経験と教訓を全国各地・後世に継承し 全国の高校生が自分の地元地域の防災・減災に関する問題や課題を焦点化し 自分事とするきっかけを作る」ことです 昨年度は 北は北海道から 南は熊本県までの26校が参加しました 高石高校から参加するにあたり  放課後 参加者3名が打ち...

バンド練習

まったりとした放課後 練習しているところにおじゃましました 1月19日(日曜日)13時~18時 松ノ浜駅東側にある あすとホールで 学生バンドフェス~HAMAFES~ が開催されます そこで披露する曲を練習しているそうです 本番では 音が合うだけでなく 呼吸というか 気持ちが合うといいですね

第3回実力テスト(1・2年)

本日の午前中 実力テストがあります 生徒の皆さんは 真剣に問題と取り組んでいます 普段の学習の成果が発揮できればいいですね

3学期始業式

昨日までは 部活動や自習室の利用などで 生徒の皆さんもちらほら 登校していました 本日は始業式で 元気な登校する様子が学校に活気を与えてくれます 始業式では  数学の授業で よく取り上げられる話題について 話させていただきました  ●1クラス40人のうち 同じ誕生日の人がいる確率は?  ●体育館に集まっている「チーム高石」1000人のうち 同じ誕生日の人がいる確率は? この問題を解くとき いろい...