
6月6日(水)34限目に明日の体育祭に向けて全学年での準備を行いました。この後午後は大縄跳びなどの予行を行いました。
5月1日(月)4時間目、地震時の安全確保の放送後、調理教室で火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。生徒は一斉にグラウンドへ集合し点呼後小川教頭先生から総評がありました。「昨年よりも移動が素早くなりよかった。また常に心の備えをしておくように」とのお話がありました。
4月22日(土)午後2時から3年生保護者対象の進路講演会が開催されました。第1部はキッズコーポレーションの石橋知也氏から奨学金についての講義をしていただきました。第2部は本校進路指導担当の小林先生、小田先生、南川先生からそれぞれ進路に対する心構え等お話をしていただきました。
4月19日(水)第7限 3年生はLHRの時間に学年全体で進路ガイダンスを行いました。 今回は近畿大学から古久保 潤一様にお越しいただき、『センター受験の奨励」、『高い目標設定』 そして入試は『粘り強く最後まであきらめないこと』を力説されました。3年生諸君の今後が楽しみです。
4月17日(月)~4月21日(金)までの5日間は学期初めの"身だしなみマナー週間"を行いました。 多くの先生方が近隣道路上にて挨拶を行い、身だしなみそして交通マナーについても指導を行いました。 生徒の皆さんはこれからも交通マナーを守り、安全運転に心がけてください。
平成29年度の"教志コース"が始まりました。4月17日(月)のオリエンテーションに続き、4月18日(火)は 国立滋賀大学から大野裕己教育学博士にお越しいただき、学校を「マネージメント」するというテーマで 2時間の講義をしていただきました。生徒の皆さんは熱心に且つ意欲的に受講していました。
平成29年4月11日(火)午後1時から生徒会主催で新入生歓迎会が盛大に行われました。 オープニングの和太鼓部の演奏に始まり各クラブが思考を凝らしたパフォーマンスで大いに盛り上がりました。 さあ新入生諸君、勇気を出して入部しよう!
平成29年度第41回入学式が行われ400名の新入生が新たに北校生となりました。本校東側に面した桜並木も、入学式を待っていたかのように本日満開となり、文字通り花を添えることになりました。
平成29年4月6日(木)は新入生の登校日でした。 登下校時には先生方に運動部員が交通安全指導を手伝ってくれました。 高槻北高校は校門を出ると東西どちらに向かっても下り坂であるために毎年4月5月には特に交通マナー指導を実施しています。今回は春休み中であったためサッカー部員の新2年生25名が手伝ってくれました。
本年度は書道部の全国大会出場、和太鼓部の近畿大会出場をはじめ、文化部の活躍が大いに輝いた年となりました。本日の発表会は、文化部にとって1年間の総決算ともいうべき大きなイベントです。厳しい寒さのなかでの開催となりましたが、オープニングの1年生音楽選択者の「坂の上の青春」の合唱を皮切りに若い青春のパワーが大爆発!見事に寒さを吹き飛ばしてくれました。
2週にわたって2年生の球技大会が開催されました。14日、15日は今季最強の寒波が到来! その影響で大会両日とも雪が降るなど非常に寒くなりましたが、生徒たちは寒さを物ともせず、ドッジボール、サッカー、バレーボールを楽しみました。学年の和は修学旅行に続いて、しっかりとしたものになったと思います。さあ、これからは最大目標である進路実現に向かって一直線。 受験は団体戦! 39期生全員が一丸となってぶつかり...