【生徒会執行部所信表明】 今年度生徒会のスローガンが決定いたしました。ぜひ主体性を発揮して頑張ってください。応援しています。 「生徒の皆さんこんにちは。生徒会執行部です。 今年度生徒会のスローガンが決定いたしましたので、ここに所信表明をさせていただきます。スローガンは「邁進」(まいしん)です。今の私たちがすべきこととして、昨年度のスローガンである「戮力協心」を受け継ぎ、目の前の困難に屈せず前進...
校長ブログ
登美高生は『強いから優しい』
その昔、求人広告の営業をしていました。その時ペアを組んでいたコピーライターのブログです。 仕事の名付け親になる。というしごと 「求人広告をつくる仕事を10年くらいやっていました。 小さいころから、社会に出るまで、わたしは世の中にあるたくさんの仕事(学校の先生、お豆腐をつくる人、野菜を育てる人、パン工場の人、服を作っている人、本を書く人・・・などなどなどなど)に支えられて、これまで生きてきたわけで...
入学式や始業式で生徒にお願いした「サバ缶宇宙に行く高校2時間スペシャル」の視聴感想文をいただきました。例えば 「地元の有名なさばを誇りに思えていたのがまずいいと思いました。私は、自分の地域のことを全然しれていなくて知ろうとする努力も全然できていないと思いました。この高校生のみなさんは、地元のことを誇りに思えているからこそ地域の問題に真剣に向きあって解決しようと努力できたんじゃないかなと思いました。...
【第74回入学式ダイジェスト】 令和5年4月10日、快晴のお天気の下、第74回入学式を行いました。その様子をダイジェストでどうぞ。 登美丘の入学式、自慢はなんといっても部活動生徒の歓迎花道です。やっと、この花道も人数制限なしで行うことができました。ようこそ、今年100周年の登美丘高校へ。 充実した高校生活をお過ごしください。 【ダイジェスト 5分19秒】 https://www.youtub...
いつも本校教育活動にご支援をいただきありがとうございます。5月8日のコロナ感染症の5類以降後の教育活動につきまして、教育庁より通知がありましたのでお伝えいたします。ご理解のほど、よろしくお願い致します。お問い合わせがありましたら、本校教頭までご連絡をお願い致します。 令和5年5月2日 保護者の皆様 大阪府立登美丘高等学校 校 長 山 本 哲 哉 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行...
「生きるのって辛いね」 「中島みゆきのオールナイトニッポン」は、ニッポン放送の深夜番組「オールナイトニッポン」の月曜1部で1979年4月2日~1987年3月30日まで放送されていたラジオ番組です。番組の最後で、リスナーのはがきが読まれますが、中島みゆきさんの返答が素敵です。 聞いてみませんか。 【学校でいじめられています。(中島みゆきのオールナイトニッポン) 2分20秒】https://www.y...
【ランドセル】 子どもたちにランドセルを選んでもらい、その様子を保護者にモニタリングしてもらいました。 子どもが選んだランドセルにそれぞれコメントをする保護者ですが、ある驚きの事実が伝えられます。実は、子どもたちが選んでいたのは...。 お子さまが自分でランドセルを選ぶことの大切さを、保護者の方に感じてもらうことを目指した動画となっています。 面白いなと思いました。 強いから優しい みなさん ま...
【令和5年度 入学式】 令和5年4月10日 第74回入学式を挙行しました。 230410 令和5年度入学式式辞.pdf 今年は創立100周年の記念すべき節目の年です。 実はその節目の年に、皆さんに、ぜひご覧いただきたいものがあり、始業式でも、入学式でもお話ししました。 その件を少し紹介いたします。 ~前略~ そこで、入学式ではありますが、みなさんに依頼がありまして。みなさんというのは、生徒の皆さん...
【祝、入学・入社】 4月になりました、3月までの「思い出・振り返り」のトーンから4月になると「意気込み・希望」のニュースが数多く流れるようになりました。やはり日本では「年度」の考えがあり、4月から令和5年度がスタートしています。 そこで、毎年楽しみにしている「4月1日のサントリーの新社会人向け広告」 今年のキャッチは 「ハチャメチャでも構わない 挑む人になれ」でした。 4月を迎えた登美高生の皆さ...
「欲望を解放しろ、環境にこだわれ そして、、、」 本日は3月31日 令和4年度最後の日です。 1年間 お疲れさまでした。 この1月以来、振り返り系が多かったですが、その締めくくりに、毎年ビッグゲストのスピーチで有名な近畿大学の卒業スピーチをお送りします。 さあ 明日からは新年度です。 WBCの選手の掛け声ではないですが、「さあ行こう(最高)!」てやつですね。 令和5年度もよろしくお願いします...
過去の記事
- 2023年 (24)
- 2022年 (59)
- 2021年 (83)
- 2020年 (94)
- 2019年 (01)
- 1月 (0)
- 2月 (0)
- 3月 (0)
- 4月 (0)
- 5月 (0)
- 6月 (0)
- 7月 (0)
- 8月 (0)
- 9月 (0)
- 10月 (0)
- 11月 (0)
- 12月 (01)