11月23・24日、日本NIE学会第21回大阪大会が開催されました。大会テーマは、「ニューリテラシー教育をどうつくるか」です。「NIE」とは、「Newspaper in Education」の頭文字をとった表現とされてきました。メディアの多様化から「News in Education」と意味づけられる場面も多くあり、両方とも「NIE」として意識されるようになってきています。
本校の美術科の先生が、美術科での授業や本校の各教科で新聞を取り入れた授業の研究発表をされました。
美術の表現において、芸術家は社会の動きに無関心ではあってはならないという考えにもとづき、「NIE」を取り入れた単元の授業をされています。
1年生は、紙の新聞を用いて、言葉に注目した絵画を制作しています。2年生は、webでのニュース検索から絵画を制作しています。また、公民や保健の授業での「NIE」の取り組みについても発表されました。
今後も様々な授業で「NIE」を取り入れることで、多様な媒体のニュースを読み解く力、他者を尊重し社会とつながりながら自らの主張を発信する思考力と態度を育むことにつながればと思います。