2021年7月アーカイブ

7月19日(月)

スタミナチャーハン、ゴーヤチップス、ワンタンスープ、アシドミルク 1学期最後の給食でした。 ゴーヤに片栗粉をまぶし、油で揚げたゴーヤチップスが登場しました。 ゴーヤ特有の苦みが抑えられており、「苦みが少なくておいしい」という声や 「やっぱり苦い」という声もありました。 ワンタンの皮がくっつかないように、1枚1枚スープに入れていました。

7月16日(金)

セルフホットドッグ、豆と野菜のスープ、みかんヨーグルト、牛乳

7月15日(木)

ごはん、マーボーナス、ささみときゅうりのサラダ、牛乳 富田林でとれたなすを届けていただきました。 全部で48キロあり、洗う時も シンクいっぱいに、炒めるときも釜からあふれそうなほどたっぷりありました。 給食で冷たいサラダを作るときは、いったん全ての材料を加熱してから 冷やしています。 今日は釜で加熱していました。

7月14日(水)

ごはん、鯵の南蛮漬け、さつま汁、牛乳 アジの切り身に片栗粉をまぶし、油で揚げていきます。 南蛮漬けのたれは、赤と黄色のパプリカが色鮮やかです。

7月13日(火)

タコライス、オクラともずくのスープ、牛乳 タコライスに添えているレタスは、岸和田でとれた水耕栽培のものでした。 虫がついていないか、1枚1枚確認しながら洗浄しているところです。

7月12日(月)

ごはん、とりのマスタード焼き、枝豆、冬瓜のみそ汁、牛乳

7月9日(金)

塩レモンスパゲッティ、温野菜、プリン、牛乳

7月8日(木)

ごはん、揚げぎょうざ、ツナピーマン、サンラータン、牛乳

7月7日(水)

イワシの蒲焼き丼、そうめん汁、七夕ゼリー、牛乳

7月6日(火)

ごはん、冬瓜と厚揚げの煮物、ひじきサラダ、じゃこのり、牛乳 じゃこのりは、ちりめんじゃこ、青のり、ごまで作ったふりかけです。 蒸し暑く、食欲が落ちてしまいがちですが、ふりかけでごはんがすすむように しました。 今日の煮物の主役は、夏が旬の冬瓜です。冬瓜は煮崩れしやすいので、 タイミングを見ながら入れていました。

7月5日(月)

ビビンバ、わかめスープ、牛乳

7月2日(金)

夏野菜カレー、タコサラダ、牛乳 今日は半夏生です。昔は、半夏生までが田植えのめやすとされていました。 タコはくっつくと離れにくいことから、この時期にタコを食べることで、 稲がしっかりと地につき、豊作を願う風習があります。 夏野菜カレーには、トマト、なす、ズッキーニ、かぼちゃが入っていました。

7月1日(木)

ごはん、とりの梅しそ焼き、きんぴらごぼう、玉ねぎとわかめのみそ汁、牛乳