昨日の暖かさはどこへやら、と思うぐらいひんやりした朝です。ちょっと早めの朝食はビュッフェスタイルです。今日は長旅、しっかり食べて、いざOrangeへ!途中、世界遺産のブルーマウンテンズのエコーポイントからの絶景は素晴らしかったです!バスからの風景が羊や馬の放牧している様子に変わって来たころ、Orange Anglican Grammar Schoolに到着。ちょうどお昼時の到着だったのですが、すぐにランチで、おもてなしして下さいました。バーベキューの鉄板で玉ねぎを炒め、ソーセージを焼き、パンにはさんでガブリ!ホストファミリーの子どもたちも合流し、槻の木生もドキドキの初対面。緊張しながら挨拶をしているのも束の間、講堂で槻の木生を迎える全校集会です。校長先生が日本語でお話して下さったり、小学生たちが日本の「春が来た」を歌ってくれたりと、暖かい歓迎が続きます。さて、いよいよ今度は槻の木生の順番です。先ず、英語でご挨拶、そしてソーラン節の紹介をした後、みんなでソーラン節を披露!小学生たちも目を輝かせて見ていました。そして、校歌の由来を説明した後、校歌斉唱。最後に槻の木を代表して、那須先生より、謝辞が述べられました。さぁ、これからいよいよホームステイ先のご家庭に出発です。みんな、楽しんで、素敵な時間を過ごしてきて下さい!