昨日、7月31日(水)の午前中は男子サッカー部の応援と挨拶を兼ねて神戸弘陵高校を訪問しました。熱い中、選手もマネジャーも精一杯頑張っていました。勝利あるいは得点という結果は伴わなかったですが、自信はついたのではないでしょうか。弘陵高校サッカー部監督の先生とも10数年ぶりにお話しをすることができ有意義な午前中でした。顧問のお二人もお疲れ様でした。
夕方は吹奏楽部の北摂大会での演奏を聴ききに豊中市立文化芸術センターに行きました。終業式で「文化部の応援も行きたいので声をかけてください。」と言ったところ、吹奏楽部の部長が早速招待状を持参して校長室に来てくれましたので、これは「何があってもいかねばならない。」という思いで万全を期して会場へ赴いた次第です。私、音楽は全くの門外漢ですが、本校吹奏楽部の演奏を満喫しました。北摂代表の座は残念ながら逃しましたが、見事金賞を受賞しました。ここに至るまでの努力に敬意を表します。さて、3年生はこれで引退なのでしょうか?もしそうであるのなら、それはあくまでも本校部活動からの"引退"です。これからの諸君の人生で、音楽から引退するのかしないのか、それはあなた次第です。なにわともあれ、今までお疲れ様でした。顧問の先生方もお疲れ様でした。
さて今朝出勤した際に、女子サッカー部が合宿に出発するところに出くわしました。以前男子サッカー部が使用していたのと同じ宿舎を利用して広島の帝釈峡で実施とのこと。現地でのトレーニングマッチも組んでいるようです。安全第一で、技術やメンタル・フィジカル面で成長することを期待しています。
この他にも多数の部活動が合宿を実施しています。※すでに終わっている部活動もあります。
顧問の先生方、お疲れ様です。無事帰阪されることを祈念しております。