9月14日(土)は昨日に引き続き文化祭です。今日2日目は一般公開でしたので、保護者の方々、卒業生の方々、地域の方々、そして近隣在住の中学生など多くの方々に来ていただきました。
出し物全てを観ることはできませんでしたが、時間の許す限り校内をまわりました。大雑把に感想を述べますと、10数年ぶりの山高祭でしたが、当時とは異なった"flavor"であるものの山高らしさが随所に散りばめられた、正に文化祭というに相応しい出来具合でした。普段、中々生徒と話す機会がないのですが、今日は比較的多くの生徒と話すことができました。その時なされた会話の中で、漠然としたものではありますが、ある種のpotentilalを感じました。この部分をうまく伸ばしていくのは我々山高教職員の責務であると気を引き締めた次第です。
さて、PTAの方々も工夫を凝らした取り組みをしてくださいました。やまこせんべいの販売、缶バッジの作成・販売、非常食の販売、体育祭関連の展示など非常にバラエティーに富んだものでした。私など、缶バッジ2つも作成したほどです。いつもありがとうございます。
生徒のここまでの取り組みは称賛に値するのは勿論のことですが、それを支えてくださった先生方、ありがとうございました。また各御家庭でもご支援いただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
受付開始前には正門前に受付を待つ長い行列ができていました