2つの話題をまとめて書かせていただきます。
1つ目はHPにも記載のフェスティバルについてです。当日朝早くからの業務、PTAの方々お疲れ様でした。缶バッチは例年の如く大盛況だったとお聞きしました。吹奏楽部やダンス部のパフォーマンスは、残念ながら観ることができませんでした。またの機会を楽しみにしております。顧問の先生方もお疲れ様でした。
私は受付に従事したのですが、そこで相席した方から非常に有意義なお話を聞かせていただきました。本校が吹田で一番若い高校であること。多くの方々のご尽力で開校できたこと。私が知っているようで実は知らないことを沢山知ることができました。2学期の終業式の講話の際に触れたいと思います。教えてくださりまして本当にありがとうございました。
さて、昨日10月最後の日に、校務員の方と花植えを行いました。写真は私が施したものです。写真自体も含めてセンスのなさが垣間見えます。途中で事務長にもお手伝いいただき完成したのですが、お二人とも流石の一言です。見習いたいものです。この"事業"はPTAの後援もと毎年2回実施しております。勝ち負けではないですが、前任校の"お花でいっぱいプロジェクト"に負けないよう、本事業のあり方を考えていきたいと思います。
自宅の庭には食べられるものしか植えていないわが身を恥じるぐらい、花は美しく咲いています。今後の成長を楽しみしております。