先週の6月25日(水)5限・6限に、大阪成蹊大学データサイエンス学部の笠原教授をお招きし、標記講演会を開催しました。内容は、統計分野においては基礎的なことではありますが、中々難解でした。ただ、データに対してどのような態度をとるべきか、については理解できたと思います。今後、アンケート等含めて様々なデータを扱いますが、今日学んだことをベースに正しくデータに接して欲しいと感じました。笠原教授、担当の先生...
2025年6月アーカイブ
昨日6月18日(水)の放課後、株式会社ISAと共同で、標記交流に対するmind setを目的に事前学習を行いました。10分という短い時間でしたが、参加者全員が熱いまなざしで私の話を聞いてくれていました。今日の気持ちを忘れずに今後の行動に反映させて欲しいと思います。 途中アイスブレイクをはさみながら多くの情報提供がありました。脳裏に刻み込めたでしょうか。自信がなければメモを取る習慣を身につけましょう...
先週6月14日(土)は西京極にある"たけびしスタジアム京都"にて開催された標記大会の800mに出場する本校生徒を応援しに現地に行きました。幸いなことに一日で予選及び準決勝の2つのレースを観戦できました。さて、専門的なことは陸上部ブログに譲り ⇒https://www2.osaka-c.ed.jp/yamada/club/sports/trackandfield.html 素人のつぶやきを以下に記し...
先週の6月13日(金)に2週間及び3週間の教育実習が終わりました。最終日の16時、出席可能な実習生と校長室にてリフレクションを行いました。準備の大切さやライブで授業を行う困難さなど、全員が多くのことを学び成長したようです。実習生の今後に期待したいと思います。 担当教官の先生始め多くの先生方のおかげさまで無事終えることができ、感謝申し上げます。
先週の6月5日(木)、一日延期となりましたが、おかげさまで無事体育祭を開催することができました。 開会の挨拶で「競争と共創を見せて欲しい」とお願いしました。午前午後を通して見事目標を達成してくれたと思います。さすが山高生だと感銘を受けました。 結果含めて詳細はここでは割愛しますが(詳しくはHPをご覧ください)、1つだけ述べたいことがあります。閉会の挨拶で私は簡単に講評を述べたのですが、その後に総団...